今日の授業内容は、
・はがき完成
・第6章(フェアチラシ)
・第8章(メニュー)
でした。

生徒が作るはがきは、とても個性的で、
自分の発想には無かったものが沢山ありました。
それでも、まだ修正する点があったので、
前日に先生をはじめ、教育実習生やインターンシップ生で話し合い、
生徒一人ひとりの改善点を基に、
実習生の方がレイアウトなどの細かい修正を講評という形で、
授業のはじめに、生徒に伝えました。
このことに関して、授業中に思ったことは、
修正させる点というのは、共通していることが多いので、
項目として伝えるという手段もありうる、ということです。
そのほうが、視覚的に伝えられると思う。

昨日から授業が始まったばかりにも関わらず、
短期集中型授業の特徴だとは思うが、
生徒の吸収力には、驚かされます。
ショートカットやレイアウト、操作の早さの向上など、
昨日に比べ、格段に上手になっているのを感じました。
また、授業が終わっても、
「課題を残したくない」という気持ちがあるようで、
教室に残って作業を続けていたのは圧倒されました。
生徒たちも朝から勉強しているのに、その集中力は素晴らしいです。
生徒たちには、明日も頑張ってもらいたいです。

授業後の勉強(インターンシップ生の勉強)は、
・フォトショップ、イラストレータによる画像編集
を学びました。
フォトショップやイラストレータなどは、とても機能が多いので、
取っ付きにくいイメージあったのですが、
これを機会に、せっかく大学のパソコンにインストールされているので、
使っていきたいと思いました。
毎日、とても多くのことを学ばせて頂いています。
有難うございます。

同時並行で作っている名刺の一部↓
名刺_ピック
publisherで作っています。