山田町に来るとこんなことできます!

岩手県は三陸沿岸の真ん中に位置する山田町。 震災復興とともに、観光にも力を入れています。 アクセスの悪い三陸の中でもその不便さはピカイチの山田ですが、 そのぶん、手付かずの自然、ユニークな文化、おもろい人々が、旅好きの皆さまをお迎え・おもてなしする「穴場」的な町です。 ブログでは、山田の魅力や日々のことを発信しています。

山田町に来るとこんなことできます! イメージ画像

更新情報

2023.8.26(土)晴れ ι(´Д`υ)アツィー今日は、三陸ジオパークオランダ島清掃です。たくさんの方に参加して頂きました。日蔭を見つけて、開会式です。ジオガイドの伊藤実知子さんに説明をして頂いて回りたいとおもいます。さあー!海童丸で出発しましょう。海がキラキラ光っ
『三陸ジオパーク オランダ島清掃に行く。』の画像

8月6日(日)にいわき農園さんで2回目のカラフルミニトマト収獲祭があります。その時に皆さんに楽しんでもらおうと、ひまわり畑の迷路を作ってきました。種まきを山田中学校の生徒さんが職場体験の中で撒いてくれました。この日も暑い日でした。1週間ぐらい後に見に行ったら
『いわき農園さんひまわり畑の迷路ついに完成!』の画像

今年はカラフルミニトマトの収獲と、ひまわり畑の迷路と竹松やさんのキッチンカーで旬の野菜を使った料理教室とランチの販売もします。7月30日(日)と8月6日(日)の2回開催します!みなさま、いわき農園自慢のカラフルなミニトマト、を収穫しに来てくださいね。金額は、ミ
『いわき農園 期間限定 カラフルミニトマト大収穫祭』の画像

2023.7.9(日)曇り→晴天ι(´Д`υ)アツィー 今年の春からの農業体験は、じゃが芋まきやさつま芋の苗植とじゃが芋の手入れは雨天中止により体験できませんでした。今期初めての白石集落農業生産組合の農業体験そば撒き体験をしてきました。受付をすまして、畑に向かいます。
『白石のそば撒き体験』の画像

2023年7月6日(木)山田町の新しい道の駅「おいすた」がプレオープンしました。プレオープンから22日までは9:00開館 17:00閉館 トイレも閉まります。 10時開店の前に神事が行われました。産直売店「オイストア」10時開店と同時に並んでいた御客さん達が入ってきました。
『新しい道の駅 おいすた プレオープン』の画像

小学校や中学校の学習旅行が支流のマリンツーですが、一般のお客さんも受け付けております。三重県からお越しのお客様2名を乗せて、岸壁を離れます。養殖筏に到着して、カキの養殖の仕方を説明。今年の秋に出荷予定のカキを剥いて、大きさを見てもらいました。卵が入っている
『一般のお客様 マリンツー』の画像

2023年6月23日(金)☔ドイツの客船ハンセアティック・ネイチャー(1万5651トン乗客定員230人)が宮古港に初めて寄港しました。その乗客の中の21人の方達が山田町の養殖いかだ見学を体験しに来てくれました。残念ながら、雨模様でした。青い海を見てほしかったです。干潮の時
『ドイツからのお客様 養殖いかだ見学』の画像

2023年6月14日(木) 雲り金ヶ崎小学校 77名が養殖筏見学と陸上漁業体験(カキばらし作業)を体験していきました。人数が多いので2回に分けて、見学と作業をしました。挨拶・ホタテなたの使い方・船に乗る時の注意事項。陸上漁業体験は牡蠣を海から揚げた状態、これをホタ
『金ヶ崎小学校マリンツー』の画像

2023年6月5日(月)快晴みちのく潮風トレイルコースを歩いてみました。今日は、大浦地区のお秀全堂さんからきのこの家まで約3.8㎞歩きました。霞露ヶ岳神社里宮で、「クマに会いませんように」とお参りしました。お秀全堂さんで準備体操をして、ここでもクマに会わないように
『みちのく潮風トレイルコース歩いて来ました。』の画像

2023年 6月 3日(土)晴れー!いわき農園さんで、山田中学校の生徒たちが職場体験で撒いたひまわりの種が発芽しました。あの暑い中、職場体験で頑張って撒いた、ひまわりです。雑草も元気に伸びています。双葉と本葉が出てきました。双葉が出たときにハトに芽を食べられた
『ひまわりの芽が無事に出ました。』の画像

↑このページのトップヘ