博多祇園山笠の『山台苦(山大工)』 日記

毎年7月1日から15日に行われる『博多祇園山笠』を“陰に・表に支える”スーパー山台苦・稲舛積氏の波乱万丈の日々と、
氏の所属する『土居流 西方寺前町』の人々のとってもトッテモ真面目な日記(ブログ)です。
  よろしかったら、コメントをどうぞ!!

やっぱり陶芸道は険しい

グッドモーニング

13日(日)午前11時43分の筑前亭鈴りんでの昼食。イワシ干物がたまらなく美味しい。
250413114338036-13日11時43分

午後3時のおやつタイム。
250413143136619

夕食。断酒!
250413172105529

14日(月)午前5時6分の朝食。姉御の山口土産の「ワカメのお茶漬け」が美味かった。
250414050616618-14日5時6分

午前6時26分の「あしどめ稲荷参り」。
250414062621528-6時26分

250414062641467

縄文八文字窯。平皿の角が欠けた。引っ付けた。
250414092537002

購入していた粘土。
250414095135799

ろくろで作陶。
250414114732438

篠栗ランチ。
250414114740280

250414132008122

突然、土砂降り。
250414135527623

筑前亭鈴りん。
250414171322260

いちごジャムの入った瓶の形状(取っ手部分)が気になる。
250414181659276

15日(火)午前4時27分の朝食。
250415042720378-15日4時27分

午前6時14分の「あしどめ稲荷参り」。
250415061458552-6時14分

霙(みぞれ)だっ!
250415061523702

この日は会社に携帯を置いたまま篠栗に来たので、この間の写真は無い。陶芸している。で、午後3時には博多駅で呑んだ。占い師じゅん子ちゃんのお誘いで、二人の方との「邂逅」。この男性の方は篠栗に住んであるようで、いろんな仕事を体験して今は特殊な木材を扱っているらしい。もう一方長崎の女性が遅れて参加され、カラオケまで流れている。もちろん、自分をわきまえているキモサベは辞退している。命が一番!
250415162324103

キモサベの夜食。
250415172222758

深夜(早朝)のコーヒータイム。
250416045311385

16日(水)午前5時49分の朝食。
250416054922073-16日5時49分

午前6時28分の「あしどめ稲荷参り」。
250416062804994-6時28分

250416062815216

250416062936419

縄文八文字窯。やっぱり「味噌ラーメン」が良いとトライアルで買い出し。おつまみのイリコも。
250416091932145

前日夕方に川端商店街から持ってきていた、8番山のウィンチ。・・・・今年はからくり矢切の中段まで上げて設置しなければいけないのだ・・・・。
250416092238554

前日作っていた器に取っ手を付けた。
250416092248348

陶芸途中で、ウィンチ吊り金具の図面を手書きする。
250416111401531

篠栗ランチ。
250416115627892

作陶。
250416134759265

陶芸の道は苦難の道。
250416152737656

250416154604351

筑前亭鈴りん。食べ掛けでごめんなさい。
250416181540628

17日(木)午前5時53分の朝食。
250417055308153-17日5時53分

午前7時9分の「あしどめ稲荷参り」。
250417070918184-7時9分

縄文八文字窯。まずは、なぜか姉御が急遽作った弁当で早飯。普段のトンピンシャンの罪滅ぼしかな?
250417103720934

削りと取っ手付け。
250417123205788

素焼き準備。
250417153154816

大鉢作陶。
250417161204172

250417163747195

夕方は「パンチョット」。姉御はトンピンシャン!
250417180937284

250417181433437

250417184342379

18日(金)午前5時16分の朝食。
250418051626357-18日5時16分

午前7時7分の「あしどめ稲荷参り」。
250418070711787-7時7分

250418070838918

縄文八文字窯。素焼き開始。
250418093101847

削り。
250418100524409

削り前。
250418100625743

削り後。
250418101937322

250418103348510

篠栗ランチ。
250418110722207

本日の工作所室温30度!
250418153859727

削り。
250418155309475

筑前亭鈴りん。
250418180114147

中山茶舗兄さんからのおすそ分け。キモサベは篠栗作業所にある山椒を摘んでいった。
250418180114147-1

19日(土)午前5時13分の朝食。
250419051340724-19日5時13分

午前6時13分の「あしどめ稲荷参り」。
250419063303635-6時13分


午前11時前、土居流上新川端町の役員さんたちが、頼み酒もって来社。上新川端町は今年は受取町で、来年が当番町になるのだ。総務は清水画伯。
250419111559573

希望する銘柄と違ったが笑って許し「来年も山台苦する」と返事した。
250419111559573-1

縄文八文字窯。まずは篠栗ランチ。
250419121456064

本日の室内気温は31.5度。
250419144148523

で、裸の陶芸師!
32503

250419155109807

作陶。
250419144200924

筑前亭鈴りん。筍の木の芽和え、山椒味噌が美味い!
250419170652908

20日(日)午前5時16分の朝食。
250420051653773-20日5時16分

午前6時26分の「あしどめ稲荷参り」。
250420062637590-6時26分

250420062656255

250420062840674

最後になりましたが、姉御は「かしまし小娘」というグループを作って日々練習しております。皆様にご披露するのは、博多川どんたくステージとなります。こうご期待。もちろん「ヒロ&エリ」も歌いますです。
491150717_9329753097146565_8776254474170696313_n


さあてと、篠栗に行くかな。
素焼きができてるだろう。
ウィッシュボン

福岡県福岡市ランキング

地べたの桜

2025年4月13日午前6時41分の地べたの桜。
250413064102364

6日(日)午後4時31分の筑前亭鈴りん。
250406163146590-6日4時31分

7日(月)午前5時18分の朝食。植村ヒヨカタくん、イワシの干物ありがと。
250407051844605-7日5時18分

午前7時42分の「あしどめ稲荷参り」。櫛田神社の御神木ですぞ!
250407074224490-7時42分

蛇の目寿司から依頼の金継作業。
250407092553482

パテ塗り。この後、パテ削り。
250407111555480

篠栗ランチ。
250407113732542

パテ、ペーパー磨き。
250407122539587

漆(カシュー)塗り。
250407130532790

金粉掛け。
250407132630844

ハクハク山、残っていた火打ち丸太ペーパー掛け。
250407153520468

まあだ黒っぽい。
250407154139109

で、薬品で処理。
250407154711714

少しは良くなる。
250407155941464

この日の工作室気温23度。
250407155418106

筑前亭鈴りん。やっぱり「イカフライ」美味い!
250407175828906

8日(火)午前6時ちょうどの朝食。
250408060025282-8日6時

午前6時50分の「あしどめ稲荷参り」。
250408065035942-6時50分

250408065218479

早朝ボケ防止無料麻雀。四暗刻。
250408075043078

篠栗ランチ。
250408112253320

作陶。
250408141108195

250408144426824

250408152453772

パンチョット。
250408180604451

姉御はこの日から一泊二日で島根の益田に、脳活倶楽部の旅行。新幹線に乗った時から宴会!
489415074_9280776185377590_2159821346283900969_n

486358454_9280776562044219_5290834690814480819_n

9日(水)午前5時18分のコーヒータイム。点眼もしている。眼はどげんもないけど、まだ完治ではないのだ。
250409051804938-9日5時18分

午前5時57分の朝食。キモサベ作の、葛飾北斎「空と雲」の丸皿に泳ぐ干物が春らしい。
250409055714056-5時57分

午前7時21分の「あしどめ稲荷参り」。
250409072139449-7時21分

250409072308742

250409072445112

篠栗ランチ。
250409120514490

作陶。
250409134940766

250409155928881

作業所裏の藪椿。
250409164212772

蛇の目寿司。できた金継器を持ち込みました。
250409184727790

姉御は博多に帰ってきてそのまま、脳活俱楽部のみんなと旅行打上げ酒してます。写真はお土産の品々。「田吾作」という居酒屋のお猪口もあります。
250410045137412

10日(木)午前4時59分の櫛田入りじゃなかった、朝食。
250410045935998-10日4時59分

午前6時34分の「あしどめ稲荷参り」。
250410063419961-6時34分

250410063538760

250410063648630

会社に宅配されていた「小縄」。山台に巻き付けます。
250410080230883

作陶。
250410102050669

250410102942838

250410103921658

250410105400646

篠栗ランチ。
250410110630991

味噌ラーメン復活!
250410111328865

食後の純粋米酢もグビッと。
250410115922168

やっと「にぼし」一袋を食べ切る。骨が強くなっただろう。
250410144103112

作品の乾燥養生。
250410151033408

筑前亭鈴りんでは女将がかっぽう着姿でサービス!・・・・実は、姉御は、これから(夕方から)外出しますのです。さすがに自分のトンピンシャンぶりに気が引けて、キモサベ懐柔のため、こんな姿で目くらまししてるのです。
250410175335971

250410175452107

250410175510426

11日(金)午前5時6分の朝食。
250411050654574-11日5時6分

午前7時23分の「あしどめ稲荷参り」。
250411072350826-7時23分

250411072530499

篠栗作業所。今日から博多川どんたくステージの作業が始まりました。
250411090754779

250411103227715

250411103252433

篠栗ランチ。
250411112112064

作陶。手びねり平お猪口。
250411154213617

筑前亭鈴りん。
250411175747680

12日(土)午前5時58分の朝食。
250412055836984-㏫5時58分

午前7時2分の「あしどめ稲荷参り」。
250412070240762−7時2分

250412070304359

篠栗作業所。
250412092751776

削り。
250412093200653

250412113240746

篠栗ランチ。
250412115504055

化粧土塗り。
250412122327189

250412150304602

筑前亭鈴りん。
250412174406834

13日(日)午前5時37分の朝食。
250413053706208-㏬5時37分

午前6時40分の「あしどめ稲荷参り」。
250413064013401-6時40分

250413064040894

250413064125021


さあてと、まあだ午前8時24分、
これからどげんするかいな?
ちょっと今朝は寒かったな。
篠栗での陶芸、どうしょうかな?
延岡灯明一日目 011

福岡県福岡市ランキング

同 心

e97ec453


おはようございます。4月6日(日)午前8時半ごろ、ブログ書こうかなと思ったとたん中山茶舗兄さんご来店。週一の老々会議です。主なテーマは賽銭泥棒でした。
250406082929401

3月30日(日)午前11時52分の筑前亭鈴りん。昼酒してます。この日、篠栗には行ってないですね。
250330115258665-30日11時52分

11時57分、料理が増えました。
250330115754948-11時57分

12時1分、また増えました。
250330120147802-12時1分

12時3分、またまた増えました。どっかの居酒屋に負けない料理とスピードです。
250330120338880-12時3分

12時5分、またまたまた増えました。このまま放置してたら「お勘定」と言われるんじゃないかと思いましたです。キモサベ「もういいよ」とストップかけました。
250330120531188-12時5分

12時15分、キモサベ「怒りました」。「俺は痩せたいんだっ」「金は払わん」と。
250330121524059-12時15分

やっと終わり、少し寝かぶり、起きてコーヒー飲みながらスタートレック鑑賞。
250330164100717-16時41分

さすがに、夕食は蕎麦だけ。
250330193052696-19時30分

31日(月)午前5時19分の朝食。朝食抜こうかなと思いましたが、食べました。こらああ痩せんな!
250331051924524-31日5時19分

午前7時12分の「あしどめ稲荷参り」。
250331071253504-7時12分

篠栗桜坂。
250331092603562

お昼は篠栗ランチ。贅沢な「餡掛けうどん」。こらああ痩せんな!
250331111006646

大皿作陶。
250331163127295

帰りがけの篠栗桜坂。
250331172521652

博多に戻ると、冷泉公園は花見でいっぱい。
250331182218215

筑前亭鈴りん。
250331183701856

4月1日(火)午前4時58分の朝食。
250401045853751-4月1日4時58分

午前7時18分の「あしどめ稲荷参り」。
250401071814351-7時18分

250401071954418

この日は栄進建設の朝礼が終わってすぐに福岡県自動車運転試験場へ。75歳以上になると「認知機能検査と高齢者講習」があるとです。年寄は生きるだけで大変です。
250401071954418-1

待合室の仲間たち。なんか黄昏を超えた、哀愁を超えた、何とも言えない時空です。
250401071954418-2

年寄ですから、講習前にトイレに行きましたです。そしたら小便器に的の三十丸が描いてありました。小便器の外に放尿せんごと注意され、老人を見下しているようで少し腹が立ちました。でも、一生懸命三十丸をめがけている自分が恥ずかしく悔しかった。
250401071954418-3

講習終わりました。やっぱり、講師の喋り方が親切な言い回しを感じるとともに、少しボケかかっている老人たちを子ども扱いしているような心根が少し不愉快でしたです。でも、ボケかかっているのは事実だから甘んじて受け入れざるを得ないのです。
250401095001855

キモサベ、合格しましたです。35点以上が合格ですから、77点は何の問題もないことを証明していますです。今年も山台苦作業ができます。もう「一生運転免許証」を与えてもいいはずです。
250401095001855-1

講習が終わって、そのまま篠栗へ。まずは篠栗ランチ。
250401095001855-2

大皿作陶。
250401135527380

失敗作。
250401141108165

出来たというよりも、生き残った作品。
250401145615910

250401152211617

篠栗作業所下にある枝垂桜。
250401163320758

筑前亭鈴りん。
250401174330701

豚キャベ。
250401174418094

2日(水)午前5時29分の朝食。
250402052931206-2日5時29分

「あしどめ稲荷参り」。
250402073553857-7時35分

篠栗作業所上にある公園の桜。
250402102410660

250402102554933

削り。
250402103213532

削りよって縁が欠けた。
250402104147135

で、粉々に破壊し、いつか水をかけて元の粘土に戻すのだ。
250402104147135-1

篠栗ランチ。新しいスパゲッティソースをトライアルから買ってきているのだ。
250402112554819

作陶。このごろは大皿ばっかり。
250402132548280

250402161535018

筑前亭鈴りん。
250402174141206

250402175512878

3日(木)午前5時8分の朝食。写真は無いけど、この後「あしどめ稲荷参り」もしてる。
250403050858396-3日5時8分

いきなり篠栗ランチ。昨日残りのソースをかけている。一袋が二人前だったのだ。
250403110708328

作陶。
250403130931818

250403141649982

250403151109071

250403154558487

250403164259373

筑前亭鈴りん。
250403175942263

4日(金)午前5時5分の朝食。
250404050527682-4日5時5分

「あしどめ稲荷参り」
250404072025959-7時20分

250404072209296

250404072232355

削り。削りよって床に落として欠けた。ガックリ。
250404105533701

釉薬見本板にするつもり。
250404105936666

篠栗ランチ。
250404113142321

土と語ることを止め、山台部材ペーパー掛け残しにペーパー掛ける。
250404141750906

筑前亭鈴りん。
250404173036467

5日(土)午前2時37分のコーヒータイム。
250405023719372-5日2時37分

午前6時28分の朝食。
250405062835173-6時28分

午前7時16分の「あしどめ稲荷参り」。
250405071634306-7時16分

今日午前11時から、父の17回忌と母の13回忌の法事。朝倉市杷木町志波の円清寺。高速道路をぶっ飛ばして片道1時間。
250405113227723

250405114908916

近くの蕎麦店でお斎(おとき)。孫の名前を間違えたのが残念だった。孫の成長は早い。
250405123210377-お斎(おとき)

250405124125714

250405124902335

博多に戻り夕方からは「まるみ」でヒヨカタ会議。中土居町の植村ヒヨカタからのプレゼント。前回ブログで「目刺し」バッカリ書いていたので。愛を受け入れた。
250405175738941

250405175746727

話したり聴いたり、有意義な時間だった。山を支えることにおいて「同心」です。
250405195446225

流れ酒は植村くんは町内の年寄と合流するとのことで、浜小路の高橋くんと「蛇の目寿司」へ。帰りがけ、女将から金継を依頼される。
250405200259831

姉御はこの日トンピンシャンで昭和の森でテント泊。きっと焚火の炎と語ってきたのでしょう。姉御のすることに何も言うことはありませんです。姉御が楽しければキモサベも楽しい。
250405124902335-昭和の森

そして、すでに、翌週の「脳活倶楽部」の一泊二日の山口旅行の準備もされてますです。姉御のすることに何も言うことはありませんです。姉御が楽しければキモサベも楽しい。
250405124902335-2

6日(日)午前6時25分の朝食。味噌汁ぶっかけ玄米ご飯です。目刺し(干物)は冷凍庫の中。
250406062504372-6日6時25分

午前7時13分の「あしどめ稲荷参り」。まずは「鶴どんぽ」チェック。
250406071301552-7時13分

250406071343020

250406071358491

250406071416540

250406071534335

250406071646917


さあてと、少し酒が残っているので
篠栗に行かず今日もスタートレック鑑賞タイム。
そうそう、眼の快気祝いを玄海島の漁師料理店でするつもりだが、
予約電話をするもぜんぜん電話がつながらない。どうしたもんかいな!
諫早市〜六角錐

福岡県福岡市ランキング

命が一番

東長寺の春


23日(日)午前10時37分の篠栗作業所。この日も新築するとこの家財道具一時保管作業。
250323103748510-23日10時37分

篠栗ランチスパゲッティ。
250323123258186

白化粧土塗り。
250323134440217

250323145453285

自分の茶碗の金継作業。
250323154917332

筑前亭鈴りん。
250323174701879

24日(月)午前2時35分のコーヒータイム。炭酸とクエン酸の水を調合。
250324023556384-24日2時35分

午前4時49分の朝食。こういうのが日本の朝食だろう。目刺しがあればもっと良い。
250324044926956-4時49分

午前7時23分の「あしどめ稲荷参り」。
250324072337911-7時23分

250324072440508

お昼は「博多っ子ラーメン」。
250324114345857

午後からは姉御と一緒にマリンメッセの陶磁器フェアに。
250324114345857-1

姉御はある女性に聞いたらしい。「どうしたら着物の着こなしがよくなるか」と。アンサー、「パンツを履かないことです」と。
250324133911874

250324142807743

250324142814611

250324144016986

筑前亭鈴りん。
250324172156275

25日(火)午前3時1分のコーヒータイム。
250325030108688-25日3時1分

午前5時23分の朝食。こういうのが日本の朝食だろう。目刺しがあればもっと良い。
250325052310264-5時23分

午前7時1分の「あしどめ稲荷参り」。
250325070155006-7時1分

250325070205480

250325070238703

250325070434220

作陶。とっくり。
250325111631178

筑前亭鈴りん。
250325175742563

26日(水)午前5時34分のコーヒータイム。
250326053412018-26日5時34分

午前5時56分の朝食。こういうのが日本の朝食だろう。目刺しがあればもっと良い。
250326055634260-5時56分

玄米ご飯に味噌汁をぶっかけたとこ。質実剛健!
250326055718833

午前7時14分の「あしどめ稲荷参り」。
250326071453323-7時14分

250326071615137

縄文八文字窯。前日作ったとっくりにワンポイント白化粧土塗り。
250326093811038

とっくり作陶。
250326095431966

徳利に注ぎ口を付ける。
250326103949423

ランチは、たらこスパゲッティに卵を混ぜ入れる。
250326112502636

帰りがけの篠栗桜坂の桜。もうちょっと。
250326150937917

この日、姉御は福岡市植物園でトンピンシャン。
250326150937917-1

夜は外呑み。どうも痛飲したようだ。最後は「くぼ麟」。写真は無い。

27日(木)午前5時24分の朝食。こういうのが日本の朝食だろう。目刺しがあればもっと良い。
250327052400340-27日5時24分

午前6時37分の「あしどめ稲荷参り」。
250327063716302-6時37分

250327063846278

250327064147472

250327064245261

この日午前中から体中に異変。頭がボワーッとして続いて体中がボワーッとして続いて体中が熱くなってを数分おきに何度も繰り返した。また脳梗塞かと身構えたが、この症状だけで終わりホッとするも、気色悪くなって会社は早退!

で、筑前亭鈴りんのスパゲッティランチ。
250327112804137

筑前亭鈴りんの夕食。そして、今度は、寝るころに、手術した左眼にトゲが刺さっているような痛みが出て寝られない。
250327170112356

28日(金)午前6時29分の朝食。目刺しがあればもっと良い。
250328062937532

瞬くと痛いので、緊急的にガーゼで瞼を押さえる。
250328064431529-28日6時44分

午前7時30分の「あしどめ稲荷参り」。
250328073042261-7時30分

で、午前8時の栄進建設の朝礼をしたらすぐに、小雨の中自転車にまたがって済生会病院へ。
250328081420823-8時14分

で、眼の痛みは手術した時に縫合した糸が溶けずに残っていたものが原因だった。医者が「ほじくって抜きます」と。その糸を抜くのが死ぬほど痛かった。眼前にピンセットがやってきたときの恐怖は人生最大のもので体中こわばった。朝8時過ぎから治療を受けて薬をもらって終わったのが、もう昼前。
250328112401165

会社に戻る気力は無く、筑前亭鈴りんで昼食。玄米ご飯、納豆、生卵、ネギ、昆布。
250328115812238

混ぜて食べた。美味かった。
250328115918037

夕食。少し落ち着いた。
250328170126215

29日(土)午前6時36分の朝食。目刺しがあればもっと良い。
250329063646442-29日6時36分

午前7時32分の「あしどめ稲荷参り」。
250329073241937-7時32分

モーニングパソコン無料麻雀。
250329081230759

篠栗桜坂。
250329093244803

昨日までの出来事が何もなかったように、陶土破片を水につけていたものを乾燥始める。
250329095002310

篠栗ランチ。ペペロンチーノに卵とネギを混ぜ合わせ昆布つゆを掛けて食べた。
250329115216368

作陶。
250329130031324

同じもの二つ目。
250329143539462

250329161219539

帰りがけの篠栗桜坂。
250329162202051

この日、博多の絶滅危惧種どんぽ達は櫛田神社で花見酒。キモサベ、もう、こんなとこで呑む気になれない。息子の誠介からの配信。土居流のどんぽ。
S__83574788

一人(受取町の清水画伯)を除いてみんな若い。
S__83574790

筑前亭鈴りん。姉御はトンピンシャンで不在。
250329172326137

30日(日)午前7時32分の朝食。目刺しがあればもっと良い。
250330073237697-30日7時32分

午前9時ちょうどの「あしどめ稲荷参り」。観光バスで大勢の観光客が来ている。参拝する気になれず写真だけ写して会社に行く。
250330090010785-9時


この2〜3日は寒い。
筑前亭鈴りんに帰ってスタートレック観ろっ。
1灯を真上から

福岡県福岡市ランキング

ぐうたら

ほっといて


16日(日)午前11時23分、栄進建設篠栗作業場近くの桜坂。まあだ咲いてません。
250316112355538-16日11時23分

作業所では息子の誠介たちが、今年新築する家の家財道具の一時保管作業してました。
250316112821364

キモサベは、ミニ山台キットの舁き棒の美装。薬品でシミ取りしてます。
250316113310990

篠栗ランチは「餡掛けうどん」。まあだ、ちゃんとできませんでした。
250316120638373

会社に戻り、ミニ山台キットの台脚とへの字の調整。
250316161634063

筑前亭鈴りん。
250316171050299

250316171535070

17日(月)午前4時59分の朝食。
250317045908799-17日4時59分

午前7時36分の「あしどめ稲荷参り」。
250317073603799-7時36分

もう少しでミニ山台キットできます。
250317073603799-1

筑前亭鈴りん。
250317170405592

午前4時57分の朝食。
25031804573506818日4時57分

会社コンビニランチ。
250317101845691

筑前亭鈴りん。
250317170405592

18日(火)午前7時23分の「あしどめ稲荷参り」。朝食の写真無し。
2503180457350681-7時23分

250318072014643

250318072031061

会社事務所で、ミニ山台キットの最終作業。大変!
250318102652824

ハイっと、できました。
250318103936513

会社コンビニランチ。
250318114428008

ボケ防止パソコン無料麻雀。
250318115357456

筑前亭鈴りん。
250318171442815

250318172210455

19日(水)午前3時29分のコーヒータイム。
250319032941476-19日3時29分

午前4時40分の朝食。
250319044052374-4時40分

午前7時33分の「あしどめ稲荷参り」への途中。寒くて雨!
250319073322151-7時33分

250319073822345-7時38分

会社ランチは「博多っ子ラーメン」。温まった。
250319114144503

午後からは天ブラ。天神中央公園に三か所の喫煙コーナーがあることを確認。
250319143526355

アクロス2階の展示場。あんまり大したことなかった。
250319142843800

西通りをそうつき、警固神社へ。
250319150506972

警固公園の喫煙所。
250319151515084

三越のライオン広場。
250319152058151

このまま筑前亭鈴りんへ。
250319164015287

姉御はトンピンシャンお出かけするとこやった。
250319165950113

20日(木:春分の日)午前5時22分の朝食。今日は祝日で、どっこも行かないと決めている。
250320052238497-20日5時22分

昼食。
250320112818465

午後3時ごろから昼酒。・・・・キモサベ、一日の休息で人間が駄目になりそうでした。
250320144401925-2時44分

250320145100931

キモサベ、料理コラボ教室。創意工夫、大切です。
250320145241808

250320145439497

250320145539924

最後にドーンと出てきた鯛。
250320150432003

この後、ぐうたら人間は12時間ぐらい布団に入ってスタートレック見ながら寝る。

21日(金)、気を取り直して午前6時33分の朝食。
250321063328157-6時33分

午前7時22分の「あしどめ稲荷参り」。
250321072206859-7時22分

250321072426477

この日は姉御と一緒に山台苦作業。
250321110012698

キモサベはお昼の準備。今日は計量カップもあり、また「昆布つゆ」の微調整も考えているのだ。
250321110029384

ショウガも入れて完璧な餡掛けうどん完成。ネギやかまぼこがあれば良いのだが、仕事場ではこれで十分だろう。
250321111004512

250321111004512-1

3時過ぎには作業を終え、作業所近所にできたばかりの「トライアル」へ調査。確かに安い。しかも24時間営業だ。
250321152618958

で、筑前亭鈴りんではアキラ水産より安い握り寿司がメイン料理。
250321174358840

これも「トライアル」で買ってきたもの。
250321180623810

22日(土)午前6時25分の朝食。味噌汁にはトライアルで買ってきた「ふ」が入ってます。
250322062530835-22日6時25分

午前7時28分の「あしどめ稲荷参り」。
250322072816621-7時28分

篠栗作業所は「縄文八文字窯」の作業所に変身。まずはランチ、ペペロンチーノ。
250322111503172

眼の手術後、初めて土と語りました。これからは量産は止めて、一品ずつ時間をかけて作陶しますことに。
250322130525228

250322170854529

金継も。
250322155048889

250322155536634

250322155551701

夕方会社に戻ってくると、宴会準備が!・・・・土居流取締寄りがぎんなんビルホールで会っているようです。会議後の直会料理ですな。
250322175640549

盗み撮り。
250322181429881

午後6時半、キモサベは土居流中土居町の板谷総代と植村ヒヨカタとの約束があったので「手いっぽん」へ。大変に大事なまじめな話の内容だったんですが、ずうううっと馬鹿笑いばっかり!で、その様子の写真はありませんです。植村ヒヨカタに送ってもらう途中、櫛田神社の「鶴どんぽ」の確認へ。
250322202811555

ちゃんと居ました。
250322202930332

実はこの日、姉御は春にふさわしい装いで、トンピンシャン花見をどっかの公園でやってます。
51450

桜の花は造花で、桜の枝に括り付けてます。
480960752_9170319633089913_2722899533137005001_n

で、姉御はまあだ帰ってきてないだろうと、植村ヒヨカタをそのまま帰すのは失礼だろうとコーヒーでも飲んでもらおうとしましたら、姉御はすでに帰ってきて、お風呂に入るとこでした。ビックリ!植村ヒヨカタは、しっかり筑前亭鈴りんの調査をして帰りましたです。
250322213949356

23日(日)午前6時17分の朝食。
250323061714423-23日6時17分

午前7時20分の「あしどめ稲荷参り」。
250323072017842-7時20分

250323072156025

250323072243552

2503180457350681-7時23分

午前9時前、中山茶舗兄さんご来店。
250323085938004



さあてと、縄文八文字窯へちょこっと行くかな。
H29櫛田花見帰り

福岡県福岡市ランキング

土と語らぬ日々

ph_thumb


3月9日(日)午前11時52分から始まります。ブログを投稿して篠栗に行こうとしたら、土居流当番町の西方寺前町赤手拭いたちは今日もぎんなんビル3階でなんかしてました。まことにご苦労さんです。
250309115253980-9日11時52分

キモサベは姉御と一緒に篠栗へ。途中、「小麦冶」でごぼう天うどん。
250309123931098

この日は「入船(標題を書く板)」をつくります。
250309135903401

250309135903401-1

250309135945619

250309161451305

日曜日にもかかわらず、いっぱい働いたので夕食は「パンチョット」。
250309175810552

250309180353297

250309182526178

250309184223997

筑前亭鈴りんに帰って、まあだ小腹がすいていたので、郷土料理家の先生からもらっていたひまわりオイルをパンにつけていただきました。
250309190702092

10日(月)午前5時42分の朝食。
250310045435717-10日5時42分

午前7時4分の「あしどめ稲荷参り」。
250310070433225-7時4分

250310070500599

昼前篠栗に出発し「小麦冶」でごぼう天うどんではなく、カレーうどん。美味かった。
250310110645941

昼過ぎ、同級生の吉田艦長がやってきました。
250310131330063

陶芸や近況報告のやり取りをしよったら、吉田艦長は急に作業所の掃除を始めました。
250310133836016

毎週月曜日に来てボランティアしてほしいです。ありがと。
250310160911922

筑前亭鈴りん。
250310172241675

11日(火)午前4時23分の朝食。
250311045321902-11日4時53分

「あしどめ稲荷参り」の写真はなぜかありません。いきなり篠栗作業所です。この日のランチは姉御から支給されたインスタントのスパゲッティソースを使っています。
250311120512538

今日はペペロンチーノ、いろんな添加物の集合体なんでしょうが、それなりに美味しいです。
250311122846972

これは、ふくやのハクハク山のりん木を削ってるとこ。紫外線で焼けて汚れてます。
250311131046466

台脚にペーパー掛けてみました。
250311163041931

筑前亭鈴りん。
250311174540090

12日(水)午前5時11分の朝食。
250312051144423−12日5時11分

午前7時40分の「あしどめ稲荷参り」。写真は北門。
250312074017727−7時40分

篠栗ランチ。今日のスパゲッティは「たらこ」。それなりに美味い。
250312112912784

ハクハク山関係の部材を削ったりペーパーしたり切ったり。
250312131712145

姉御はトンピンシャンして筑前亭鈴りんはお休み。で、仕事関係者と西中洲のおでん屋に行ってみました。直角に腰の曲がったおじいさんと息子らしい人がやってました。現実ですね。
250312184435396

で、蛇の目寿司へ。お客さんがいっぱい!
250312192026764

13日(木)午前5時3分の朝食。
250313050351907-13日5時3分

午前7時12分の「あしどめ稲荷参り」。
250313071225637-7時12分

篠栗作業所に行く途中、千代町の業務スーパーで買いました。590円。餡掛けうどんに使います。
250313101545857

でもお昼はスパゲッティ。計量カップを忘れて持ってきてません。たらこスパゲッティに生卵を入れて炒めました。
250313111817493

ハクハク山の台脚などを削ったりペーパー掛けたり。
250313125750668

250313125952233

250313144455058

250313161045585

くたびれました。まだまだあります。
250313164544936

夕方5時半ごろ、コンテナ入れ替え。
250313171716292

250313171834476

筑前亭鈴りん。
250313184056827

14日(金)午前5時26分の朝食。
250314052604177-14日5時26分

午前6時58分の「あしどめ稲荷参り」。
250314065848280-6時58分

篠栗ランチ。この日のスパゲッティは卵に加えなっとうも混ぜ合わせました。日々進化です。
250314113453084

ハクハク山の美装も、化学薬品を使いました。日々進化です。
250314154453976

250314154511646

筑前亭鈴りん。
250314175718842

姉御が割った、キモサベが大事に使っていた茶碗。金継します。
250314175817234

15日(土)午前5時40分の朝食。
250315054051923-15日5時40分

この日から「ミニ山台キット」を揃え始めました。昔のヒヨカタからの注文です。自分の町の総代から頼まれたようです。
250315072209630-1

午前7時22分の「あしどめ稲荷参り」。
250315072209630−7時22分

お昼は「博多っ子ラーメン」。
250315113704055

この日も姉御はトンピンシャンして筑前亭鈴りんはお休みです。で、久しぶりに「旬しゅん」行きました。美味しかったです。店主に長男が誕生したようです。
250315183532977

帰ってきて小腹がすいたので卵かけご飯。・・・・姉御は酔っぱらって午前2時過ぎに帰って来たようです。衣紋掛けで乱暴(柄で小突かれました)されました。
250315194123440

16日(日)午前7時7分。いきなり「あしどめ稲荷参り」。
250316070724754-16日7時7分

250316070741974

250316070756661

250316070807845

250316070950423

会社に着き、コンビニモーニング。
250316072342635


さあてと、山台キットの部材をナフコに買いに行って、篠栗に行くかな。
キモサベの辞書に「休み」の文字はない。
諫早市〜六角錐

福岡県福岡市ランキング

後顧の憂いを断つ

DSC_0023


2日(日)午後12時44分の筑前亭鈴りん昼食。
250302124426705-2日12時44分

筑前亭鈴りん夕食。
250302174517112

3日(月)午前5時7分の朝食と目薬3本。
250303050700443-3日5時7分

午前7時30分の「あしどめ稲荷参り」。
250303073058412-7時30分

会社コンビニランチ。
250303122148051

筑前亭鈴りん夕食。
250303183636065

4日(火)午前5時21分の朝食。
250304052159440-4にち時21分

午前7時2分の「あしどめ稲荷参り」。
250304070233000-7時2分

1日3回の目薬3本。
250304085855472

会社コンビニランチ。ずっと、必死で、確定申告書類書き込み。
250304122757691

午後4時半頃、天神ソラリアの確定申告会場。すでに受付けは終わっていたが、書類を投函できた。
250304164317743-16時43分

筑前亭鈴りん夕食。
250304173152181

スーパーで買ってきている稲荷寿司だが、ワサビを付けて食す。安くて美味い!
250304174113357

5日(水)午前5時45分の朝食。
250305054504552-5日時45分

午前7時20分の「あしどめ稲荷参り」。
250305072032378-5日7時20分

午前9時半、篠栗作業所。土居流の役員札。
250305093523468

入船(子供標題板)の品ベニヤを横切りでカット。
250305103509869

篠栗ランチの「餡掛けうどん」。またもや失敗。やっぱり計量器が必要だ。
250305115727141

入船カット。一般ピープルには分からないだろうが、高度なテクニックが必要だ。
250305135518382

250305135530219

250305135544867

250305163757605

筑前亭鈴りん夕食。
250305174320670

6日(木)午前4時56分の朝食。
250306045615109-6日4時56分

午前7時30分の「あしどめ稲荷参り」。
250306073006895-7時30分

篠栗ランチ。いまだ計量器が無い。餡掛けうどん、失敗。
250306120512760

入船カット。
250306154131406

250306155003232

夕方、博多に戻り、インパクトやL型金物をもって中山茶舗へ。頼まれていた「座椅子」の修理に行ったのだが、座椅子ではなく、食卓の椅子であった!・・・・中山茶舗兄さんもショック・・・・で、何もせず、このまま筑前亭鈴りんへ。
250306170508999

筑前亭鈴りん。
250306172237096

250306172827328

250306173547072

7日(金)午前5時43分の朝食。
250307054349123-7日5時43分

午前7時19分の「あしどめ稲荷参り」。
250307070902770-7時19分

篠栗作業所。入船の柄をカット。体中、鋸くずだらけ。後で、短くカットして縦切りすれば良かったと思った。
250307101705814

篠栗ランチを作る気力は無く、車で「小麦冶」に行き、ごぼう天うどん。美味い。
250307110403852

入船カット。
250307120233300

入船の柄。
250307122959028

入船の傘カット。
250307142007749

夕方、博多に戻り、インパクトやビスをもって中山茶舗へ。頼まれていた食卓の椅子を修理して、駄賃としてお酒やたばこをいただく。
250307164928765

筑前亭鈴りん。姉御の都合(郷土料理研究家の先生のとこで飲食)で急遽一人飯。いつものアキラ水産で買ってきた寿司などを食らう。
250307171642092

午後11時ごろ帰ってきた姉御の差し入れ(コストコのホットドッグ)を夜食として食らう。
250307230119337-23時1分

8日(土)午前5時38分のモーニングコーヒー。
250308053813684-8日5時38分

続けて朝食。ホットドッグ残りと、姉御が郷土料理研究家からいただいたお土産。美味しかった。
250308054105047-5時41分

午前7時34分の「あしどめ稲荷参り」。
250308073455930-7時34分

昼前、姉御と篠栗に行く途中でスパゲッティでランチ。
250308112318490

入船製作。
250308133651066

250308152852314

山(山台苦)は毎年同じようなことを同じころにするのだが、毎年、去年と同じようなことでないことが起こる。その変化に対応できるよう、常に先読みと対策を講じておくことが必要であるのだ。歳のせいか生き急いでいるのか、「余裕」が重要だ。
だから入船の納品はまあだ3か月ぐらい余裕があるのだが、気になるもの決まりきったものはさっさと先に片づけて、後顧の憂いを断つのだ!・・・・余裕ある状態をつくって陶芸もしたいのだ。

休憩タイム。
250308154040432

姉御はマンガタイム。
250308154048499

250308161202018

250308161329446

筑前亭鈴りん。
250308183233667

9日午前4時38分の朝食。スペシャルなハムエッグ丼。
250309043809039-㏨4時38分

午前6時30分の「あしどめ稲荷参り」。春の芽吹き!
250309063022869-6時30分

250309063038815

250309063048819

250309063110553

250309063230997

250309063306771

河津サクラ。
250309063454327


さあてと、日曜日だが後顧の憂いを減らすべく今日も働く。
生涯現役山台苦は辛いよ!
眼の回復は順調のようで、4日夕方に、半透明の黒い水玉が消えた!
1灯を真上から

福岡県福岡市ランキング

いまだ回復途中

324a6138

眼の手術から約2週間経ちました。いまだ回復途中です。左眼の中央には黒い球が浮かんでいます。注入されているガスです。だいぶ小さくはなりましたが、まだまだ時間がかかりそうです。ゴワゴワもあります。で、イライラ状態の日々です。どうもこうも行きまっせん!頑張ろうと思うんですが、中村天風先生の「積極の心」出てきません。生きてるだけで精一杯!

2月23日(日:天皇誕生日)の筑前亭鈴りんでのランチ。コンビニから買ってきて一人で食べてます。久しぶりで懐かしい味でした。姉御は博多駅で友達と会っていて居ません。もちろん呑んでいるのでしょう。
250223125619551-23日12時36分

4時前、テレビでスタートレック観ていたら姉御が帰ってきました。おんな神輿のマヤちゃん(ドラマー)も一緒です。どうも、店が閉まるので追い出され、筑前亭鈴りんで呑みなおすようです。やむを得ずキモサベも一緒に飲みました。
250223155336110

後期高齢者直前のキモサベ、いっぱい喋って酔っぱらいましたです。
250223160930688

24日(月:振替休日)午前7時31分の朝食。
250224073131983-24日7時31分

会社に行き、ボケ防止パソコン無料麻雀。
250224094337410

会社を出、中山茶舗でタバコ買って奥さんと茶飲み話をして、
250224122256019

午後12時14分の「あしどめ稲荷参り」へ。相変わらず観光客バッカリで日本人はどこ居るかわからん!博多は日本はどげんなるっちゃろうか!
250224121405607-12時14分

筑前亭鈴りん。昼食。
250224124406538

夕食。
250224170757311

25日(火)朝食。
250225053327204-25日朝食

午前7時20分の「あしどめ稲荷参り」。
250225072045676-7時20分

午前9時前、この日は眼の検査日。なんとなく懐かしい感じ。
250225083839204

11時ごろ、目薬買って天神中央公園で喫煙タイム。疲れた。
250225102702549

もう会社に戻る気力は無く、筑前亭鈴りんで一人ランチ。食後、ずっとスタートレックを観る。
250225110241744

夕食。「ブリカマ」は翌朝に回す。
250225171520682

26日(水)午前5時52分の朝食。
250226055249826-26日5時52分

午前7時34分の「あしどめ稲荷参り」。
250226073403024-7時34分

250226073546475

午前11時過ぎ、この日は同級生の吉田艦長が術後の様子を見に来た。「加辺屋」で昼酒ランチ。加辺屋の大将の山崎くんが「棟梁の眼が大事になっとう」て博多で言われようですよと。おそらくメクラになったとでも噂されようっちゃろうな。流言飛語、仕方ない。
250226112443806-11時24分

「シャポー」でコーヒー。
250226122213329

艦長と櫛田神社にお参りし、別れ、筑前亭鈴りんへ。途中の「ハクモクレン」。
250226125259878

着いたら、エレベーターの検査があっていて、
250226125735794

非常階段で8階まで上がることに。
250226125911785

姉御は習字の先生になっていた。何かを頼まれているようだ。
250226131110685

27日(木)午前5時16分の朝食。またもや朝から「ブリカマ」。
250227051652048-27日5時16分

午前7時20分の「あしどめ稲荷参り」。
250227072054765-7時20分

退院後、初めて篠栗作業所へ行った。食料を調達してきている。。
250227093929512

社員から頼まれていた垂木カット準備。
250227103159373

250227104848022

でけた!
250227113034349

篠栗ランチ。「餡掛けうどん」に挑戦。失敗!もう料理長の腕は完全に落ちている。
250227115518967

で、最後にご飯をチンして食べた。食べ過ぎだけど美味かった。
250227120455216

筑前亭鈴りん。
250227171450422

28日(金)午前5時51分の朝食。
250228055109085-28日5時51分

午前6時40分の「あしどめ稲荷参り」。
250228064028920-6時40分

午前8時には姉御を連れて篠栗作業所。この日は、土居流の山笠人形を篠栗の南蔵院に設置することになっていた。姉御はコンプレッサーを使って美装。
250228075725567

250228075733206

当然、中村人形師(弘峰)も来ている。
250228080054988

250228080638716

人形の美装が終わり、トラックに乗せる。
250228083845230

南蔵院へ運搬し、納骨堂駐車場に到着。
250228083845230-1

駐車場からは台車に乗せて運搬。
250228091219013

涅槃像が遠くに見える。で、携帯カメラでパシャッとしてるとこを盗み撮りされた。携帯ケースにはロト7が収められており、宝くじを当てた南蔵院住職にあやかろうとしているあさましいキモサベ。
250228091219013-1

250228091421509

納骨堂には人力搬入。
250228091421509-1

ハイっと、設置。
250228091823078

展示物など観ていたら、なんと!中村人形(信蕎)の「骨壺」が販売されていて超ビックリ!
250228092051648

大変にお高い。死ぬのも大変!・・・・キモサベ、縄文八文字窯でも骨壺をつくることを決断!
250228092051648-1

ハクモクレン。
250228092717929

篠栗作業所に戻り、販路開拓の準備。
250228100148121

ランチはスリランカカレー「ひすず」でキーマカレー1600円。久しぶりで美味かった。
250228111036019

250228111720997

博多に戻り、販路開拓に失敗し、傷心の筑前亭鈴りん夕食。
250228172738738

3月1日(土)午前7時37分の「あしどめ稲荷参り」。朝食はうどん。
250301073746061-1日7時37分-朝飯はうどん

昼食。「博多っ子ラーメン」。
250301115423888

筑前亭鈴りん。アキラ水産で買ってきた寿司などで夕食。
250301161155611

姉御は春日のミニホールで歌手になって酒飲んでトンピンシャン!「歌いよったら花束もらった」と自慢話を聞かされた。
51014

2日(日)午前7時ちょうどの朝食。
250302070036875-2日7時

午前7時29分の「あしどめ稲荷参り」。
250302072927080-7時29分

午前8時過ぎ。このブログ書きよったら、植村ヒヨカタが実家でつくった玄米を持ってきてくれた。テーブル上の封筒は何だろうと思いながらパシャリ。感謝感激雨あられ!
250302081946041


さあてと、これからどげんするかな。
確定申告を書き込もうと思っていたが、
なんか?落ち着かん。
眼もブログ書いて疲れた。
8baa51fe

福岡県福岡市ランキング

生きてる時が花

17

 えええ、無事退院いたしました。心配していただいた読者の皆様に感謝申し上げます。
 といって完治したわけではありません。1時間半ほどかかった大手術は成功したようですが、手術が終われば痛みなどは仕方ないとして、すぐにしっかり・ちゃんと見えるもんと思っていましたが浅はかでした。ゴワゴワ・ゴロゴロ・乾燥・眼の縁の痛み・画面のゆがみや揺れなどあり、両眼を開いてしっかり見ることはできません。内出血もあります。お医者さんが言うには「目に注入したガス(網膜に圧を掛ける)が抜けるまでは頑張ってください」と言うことですから、いつになったらガスが抜けるのかなと、早く抜けてくれと心配してます。
 で、何を頑張るかというと、入院中と同じで一日に3種類の点眼を5分ピッチで4回行い、上を向いたら駄目で、できるだけ安静にうつぶせに努めなければいけません。自転車や自動車は運転できないの当たり前として、平衡感覚が弱った状態での歩行も大変に緊張しながらです。ただ、嬉しいのは、眼科としての飲酒禁煙は控えるように言うことはありませんということ。もちろん、最も嬉しいのは手術の恐怖から解放され生きて生還したことです。
 17日午前8時半前には病院に行き入院手続きをしました。そのあと眼科で検査を受け、病室(6人部屋)に案内され、手術前の点眼と昼食をし手術着に着替え、バタバタと車椅子に乗せられ午後3時半ごろから手術。心配が募る時間が少なくてよかったです。
 手術室はコンパクトに整えられてますが、天井からぶら下がっている蜘蛛の脚ような手術マシンの異様さにはチョコッと肝の冷えるのを感じましたです。「とにかくじっとしてなさい」と執刀医から言われ、すぐに麻酔。説明されていたとおり、注射器を眼に刺して麻酔をするのではなく、建築で使う茶色の防腐剤のようなもので目の周りを何度も拭かれました。そしたらすぐに蜘蛛が下りてきて何かし始めました。3度ほど痛い場面がありましたが、「痛いっ」と小さな声を出して呟いたのが1回、執刀医の足を触ったのが1回、「ウッ」と唸ったのが1回だけでした。キモサベ、山台苦棟梁ですから、もうすぐ後期高齢者の男の子ですから、男性医師二人と看護師二人から笑われるような醜態をさらすことはありませんでしたです。もちろんお漏らしすることもありませんでしたです。
 初めは、真っ黒の背景が時々白く波打ったりしながら、治療マシンが低く唸り眼の中を回転しているようでした。それから、真っ黒のおびただしい稲妻か毛細血管か木の根かわからないような宇宙的画面になり、その中に一つか二つの、輪郭が黒で中が紫の輪っかが現れては消え消えては現れる現象が長く続きましたです。もうなにかこの世ではない、宇宙霊の懐にでも入ったような感じでした。
 とにかく、早く両目を開けて生活したいです。まあだ、確定申告や運転免許証の更新をしてないので。

では16日(日)午後12時56分から。筑前亭鈴りんのランチ。
250216125603507-16日12時56分

最後の晩餐になるかもしれない夕食。
250216163807125

17日(月)午前5時30分の緊張の朝食。
250217053041552-17日5時30分

ハイっと、入院。13階の病室からの天神中央公園の風景。
250217091748247

まずは最初の入院ランチ。はっきり言ってゾッとしました。プラスチックの食器が生きる意欲をなくします。陶芸家としては、やっぱり、ちゃんとした食器で食べなければ料理もまずくなるし、根本的に食は命であるということを考えたら食器に手を抜いてはいけませんねと、強く訴えますです。
250217121810848

250217121942701

250217122440567

手術中!

晩飯は食べたとかいな?記録写真は無い。

18日(火)午前8時9分、生還してからの朝食。食器がどうであれ美味しかった。
250217182319568

ランチ。
250218122122908

姉御に電話してタバコを持ってきてもらった。ありがと。入院中ただ一人の来客。
250218131828285-13時18分

術後の安静状態。便座(馬蹄形)のような枕を使ってうつぶせ維持。辛かった。今も。
250218131926359

晩飯。
250218183511048

19日(水)午前7時56分の朝食。
250219075619448-19日7時56分

昼食。
250219121938736

病院を抜け出し、天神中央公園にある喫煙コーナーへ。
250219125454416

250219125925263

病院の売店でこれ買って、再び病院を抜け出す。
250219132036950

で、アクロス登山。
250219154322283

250219154336179

250219154754547

250219155024878

シャポーでコーヒー。
250219161312550

喫煙席だから大丈夫。後期高齢者直前の爺さんの渋い魅力を振りまく。
250219161312550

芝生の上を歩く時も下を向いて。
250219161959523

病室に帰り、再びこれ使ってうつ伏せに。
250219163055590

晩飯。
250219181936228

20日(木)午前8時7分の朝食。
250220080709590-20日8時7分

天神の朝。
250220080716861

この日が退院で、立つ鳥跡を濁さず。
250220082222851

記念写真。
250220093715229

金払って、
250220102919755

昼前には筑前亭鈴りんでランチ。
250220113532485

生還の喜びを姉御と分かち合いながら晩飯。
250220164207612

21日(金)午前5時48分の朝食。
250221054809056-21日5時48分

午前7時13分の「あしどめ稲荷参り」。
250221071346428-7時13分

250221071432157

250221071500006

250221071654897

昼前まで会社に居って早退。中山茶舗で酒を一杯注いでもらう。
250221111557871

アキラ水産でランチを買って筑前亭鈴りんへ。
250221115710584

晩飯。
250221174411928

22日(土)午前6時40分の朝食。
250222064021403-22日6時40分

午前7時の点眼。
250222071513480

ランチをして、
250222113311420-11時33分

午後1時36分の「あしどめ稲荷参り」。観光客が多くてお参りは断念。
250222133649198-13時36分

中山茶舗兄さんと遭遇。
250222133757471

午後6時半まで会社に居って、パンチョットへ。前々からの約束で、土居流中土居町の赤手拭いでヒヨカタの植村君と軽く飲食。この日夕方からの山笠振興会役員や人形師との懇談会は術後の養生のため欠席。問題ありません。
250222190606857

250222191637352

250222193259397

250222200023365

流れ酒になって「蛇の目寿司」へ。スタッフ一同、キモサベの生還を喜んでいただきました。写真は植村ヒヨカタ提供。尚、姉御は春日で歌い呑みまくっています。
250222200023365-1

250222200023365-2

23日(日)午前6時5分の朝食。あら煮つけの「煮凝り」が最高に美味かった。
250223060553797-23日6時5分

午前7時31分の「あしどめ稲荷参り」。
250223073127409-7時31分

櫛田神社の南門のとこに新しくできたトイレ。
250223073202296

250223073215580

250223073436252

元のトイレ解体中。
250223073527797

ブログ書いてる途中に中山茶舗兄さん来社。どうも、昨日、横断歩道でチョビットの段差に突っかかって転んだようです。で、キモサベ言いました「家に帰りついたらラインするように」と。自分のことだけでなく、心配事が増えました。帰られた跡。・・・・いまだライン確認できず。・・・・老々介護も困難な状況になりました。
250223093544565


おっ!ただいま生存確認ライン来ました。読者の皆さんにご心配おかけしました。転ばず無事に帰り着いたようです。次に会ったら、もう川端商店街アーケードから出ないように言います。
6664


生きてる時が花!
1灯を真上から

福岡県福岡市ランキング

また逢う日まで

櫛田の白猫

いよいよ明日午後に眼の手術します。昨晩、ネットフリックスで病院のドラマ観てたんですが、なんと!眼の手術場面も出てきました。注射針が瞳をめがけて真っすぐ近づいてくる場面、怖かったです。体が固まりましたです。キモサベの場合、局所麻酔されてやるのですが、医療器具を持った医者の手が近づいてくるのを観ながらですから、相当に意を強くして挑まないといけないなと思いましたです。
成功率は95%らしいですからそちらの心配はしてませんが、一番の心配は手術中におしっこしたくなったらどげんするっちゃろうかということです。手術中にまりかぶったら病院出入り禁止だけでなく、恥ずかしすぎてもう博多をそうつくこともできんでしょう。

9日(日)のお昼は筑前亭鈴りん。
250209120041920-9日12時

この日は午後7時から土居流西方寺前町の新年会があります。でも、腹が減ったので、ちょこっと吞んで出かけました。
250209180308286

午後7時、開宴。店は「頤和園」。
250209190337892

ちょっと疲れることもありましたが、手いっぽん入れて、二次会にもいかず一番に退散しましたです。
250209204031947

10日(月)午前4時58分の朝食。かしわご飯にお茶掛けて梅干しで食べました、最高ですね、日本よ永遠なれっ!
250210045815985-10日4時58分

午前7時6分の「あしどめ稲荷参り」。事件発生!「どんぽ」居ません!決して鶴が飲み込んだわけではありませんのです。いくら探しても見当たりません。
250210070612766-7時6分

250210070856974

会社で早朝ボケ防止無料パソコン麻雀。
250210081640219

縄文八文字窯。素焼き窯入れ。
250210103948270

篠栗ランチ。まずは冷蔵庫保存の納豆。
250210115005441

味噌ラーメン。
250210115718467

筑前亭鈴りん。
250210175435990

11日(火)午前5時58分の朝食。シチューどんぶり。
250211055843140-11日5時58分

午前7時43分の「あしどめ稲荷参り」。
250211074323339-7時43分

もう何代目かわからない新人「どんぽ」。ちゃんとしましたです。どんぽ守は辛いよ!
250210070737065

この日のランチは「小麦冶」でごぼう天うどん。380円。
250211112756417-380円

縄文八文字窯。ちょちょいのちょいで角縁上げ皿の新しい型を作りました。
250211121935047

菊練りした土の塊を、7ミリ厚にスライスします。
250211125911505

250211132630981

250211140229992

午後6時半ごろ、素焼き焼きあがりました。
250211183426350

250211183440549

250211183451128

250211183534567

筑前亭鈴りん。
250211193834555

12日(水)午前6時24分の朝食。シチューどんぶり。
250212064208456-12日6時42分

午前7時34分の「あしどめ稲荷参り」。
2502120734392787時34分

縄文八文字窯。ランチ。
250212112807362

釉薬掛け。
250212165858971

筑前亭鈴りん。
250212182103934

13日(木)午前5時26分の朝食。
250213052604911-13日5時26分

おっ!ヒロ&エリが西日本新聞に掲載されてました。同輩、頑張ってますね。
250213064146654-1

午前6時41分の「あしどめ稲荷参り」。
250213064146654-6時41分

縄文八文字窯。どうにか釉薬掛けが終わり、すぐに本焼きスタート。
250213111839798

博多に戻り、バタバタ午後3時半からの済生会病院で入院手続きに。また、この日の夕方から姉御の誕生日前の祝宴をするようになってましたが、説明が早く終わったので時間調整。陶芸女史からの情報があった、新天町ギャラリーに陶芸作家の個展を見学に行きました。対馬在住の学校の先生だった方の個展でした。
250213155032810

250213155646140

もうちょっと時間つぶしに市役所最上階へ。
250213162304056

ハイっと、「藤よし」。すでに姉御は待ってました。
250213164543632

焼き鳥コース。美味しかった。
250213172212973

250213173242502

250213174512568

14日(金)午前6時18分の朝食。写真奥の魚は新天町で買ってきた「ムツゴロウ」800円。で、今朝から姉御は風邪引いてのどが痛いそうです。歳ですね。
250214061853839-14日6時18分

午前7時31分の「あしどめ稲荷参り」。
250214073133353-7時31分

会社で、息子の誠介から嫁さんからのバレンタインチョコをいただく。どうも、これは本来予定していたチョコではないので、改めて別のチョコを差し上げると伝言付き。ありがと。
250214080254619

この日もランチは「小麦冶」でごぼう天うどん。380円。縄文八文字窯に行きましたが、ゴチョゴチョしただけで陶芸はしてません。
250214112607574

筑前亭鈴りん。イワシの梅煮、最高ですね。日本よ永遠に!
250214174636439

250214174649964

15日(土)午前6時54分の朝食。残り物。最高です!
250215065438726-15日6時54分

午前7時42分の「あしどめ稲荷参り」。
250215074258863-7時42分

ホイッと、本命のチョコいただきました。今年は息子の嫁だけからのチョコです。でも二つもらったから頑張ろうと思いましたです。
250215100146870

250215100329201

この日もランチは「小麦冶」でごぼう天うどん。380円。
250215112929553

縄文八文字窯。思っていたより早く本焼き出来てました。
250215115821595

250215121602031

250215121636308

250215121648494

これは失敗作。黒化粧土が駄目です。どげんしょうか?
250215121720578

これは昨日配達されていた新しい釉薬。
250215131131488

筑前亭鈴りん。
250215164034077

250215164113883

16日(日)午前6時50分の朝食。
250216065033840-16日6時50分

午前8時16分の「あしどめ稲荷参り」。
250216081634713-8時16分

250216081749960


さあてと、これから入院準備。
次回ブログは書いてもチョビットでしょう。
今夕の食事が、最後の晩餐となりませんように。
術中に小便まりかぶりませんように。
また会える日を楽しみにしてます。
宇宙霊のご加護を!
猫印

福岡県福岡市ランキング
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター

    プロフィール

    yamadaiku

    メンバーリスト
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ