らっぱ吹きの山小屋

トランペット吹きの大山紀伯のブログです。

2024年夏総括。

この数年の夏休み(いわゆる学校が夏休みで授業がない日)は、やっとの思いでお盆休みを迎え、休養をとって休みの仕事に備えるような感じだった気がするが、今年は少し長めの休暇をとることができて、音楽と休息に満ちた素晴らしい夏だった。2024年の夏を総括して記してみようと思う。

 

その1 毎年恒例、吹奏楽コンクール

今年の曲は、ファリャ:バレエ音楽「恋は魔術師」より。限られた時間と条件の中で良く頑張りました。じっくりリハーサルできたのは1週間くらいだろうか。しかし、じっくりと言っても今は半日しか部活動ができないので、合奏でのリハーサルは1日、1時間半程度。プロの演奏団体なら、十分過ぎる時間であろうが、中学生がこの曲をやるには自分の学校の演奏技術では足りない。でも、心に残る音楽を味わえる瞬間も何度かある充実した時間だった。

 毎年、心をよぎることだが、もうコンクールはいいな、と思ってしまう。楽器を持って1〜2年の子どもたちが懸命に頑張っているが、本校の場合、技術の水準がコンクールで勝ち進めるレベルには到達していないことを痛感させられる。日々の練習、教師の指導と指導するための時間と能力、部活の風土とマネジメント、活動へのモチベーションが重要であるのは大前提だが、それ以外にも都市部の学校かそうではないか、各楽器の講師の状況、楽器や備品の状況、生徒たちのこれまでの音楽経験など、現在の部活の活動だけでその壁を超えるのはかなり難しい課題が多数ある。そして、楽曲の仕上がりもまだまだ厳しい状況の中で勝負をしなければいけない。それでも、結果を味わいたい生徒の気持ちと実際の演奏とのギャップを埋めるために、私も精一杯やったつもりだ。そして、一等賞はとれなくても、そこには確かに良い音楽があった。コンクールでは、良い音楽であることのほかに、技術の差が評価の大きな比重をしめる。それをごく普通の中学生に求めるのは酷だなと思う。音楽は競技になってはいけない。プロを目指す大人がコンテストを受けるのと音楽に出会ったばかりの子どもたちがコンクールで打ちひしがれることが同じであってはいけないと思う。この夏、自分たちが創り出した音楽は絶対に間違っていない。ずっと大切にしてほしいと願う。そして、こうして音楽ができることに感謝。

 

その2 夏のオーケストラ 9年ぶりの再会と共演

ここのところ数年、毎夏ご一緒させていただいている夏のオーケストラ。今回のお題は、今年生誕200年の記念の年であるブルックナー(Anton Bruckner 1824-1896オーストリア)の交響曲第4番「ロマンティック」。演奏が生業ではなくなった今はオーケストラの響きの中で過ごす時間は特になにか神聖な時間でもあり自分とラッパをみつめながら自分の根本に戻る時間である。演奏するのは楽ではない、それどころか心身ともに大変なエネルギーを必要とする。終わるまでは心配事は尽きないし、終わったらぐったり。それでもやるのは最も自分らしくいられるからなのだと思う。今回は、昔の同志と9年ぶりの再会と共演というドラマもあった。ある意味人生をかけて過ごした昔の時間にすぐに戻れた。交わした言葉は多くはなくても、ラッパでたくさん話した気がする。嬉しい時間だった。

 

 857397C0-8002-4432-887B-AC0AD6A7C7EE_1_105_c


2023年を振り返って。

長かった2023年の年越しを迎えた。大人になると1年があっという間というので、そういう意味で長かったと感じるのは幸せなことかもしれないが、学校に務めることを生業にして8年が過ぎた今年度は例年以上に変化あり苦労ありだった。それと同時に、2022年度までの4年間の環境の素晴らしさとその過ごした時間への思いを整理する新年度9ヶ月間だったような気がする。10月には、前任校の演奏会にご一緒させていただく機会をいただき、その生徒たちの最後のステージを共に奏で、そして見届けてやっと一区切りついた気がした。そういえば、その本番の後、しばらく気力が抜けていた。

 

本番と言えば、夏にやったドヴォルジャーク7番楽しかったなぁ。来年はブルックナー4番「ロマンティック」があるじゃないか。らっぱの話はまたゆっくりと記したいと思う。

 

時間と心に余裕がない日々を過ごしがちだが、思うことは色々とある。このブログ、前職の演奏家の時は、ある意味、社会への発信ツール(というほどやっていませんでしたが)だったが、これからは時たま日記的に記していきたいと思っている。日々の足跡として、または音楽とらっぱを通じたより良い日々を拓くことに繋がればとの思いを込めて。

 

今年もたくさんの幸せをくださった皆さまありがとうございました。また、恩返しできるよう精進して参ります。どうぞ良いお年をお迎えください。

so nice holiday!

支笏湖限定の水、黒松内産。😄
明日から6月&restart 頑張ろう!

荻原浩 : 海の見える理髪店

FullSizeRender
最近、少し時間があるので再読。
描かれているいくつかの家族ストーリーと自分の父や母を重ねて感じてみたり、自分の事を見つめるきっかけをもらったり。とても、優しい文体で語られます。

さぁどうしたものか。。。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための休校措置、休校が始まったのが2月27日(木)だから、実質的に休みになったのは今日で3日間。土日も含めると5日間。なんだろう、この虚脱感。何をやっても良いヴァカンスなら喜んで旅にでも出るのだが。。。ありふれた日々に感謝とはこのことを言うのだなとつくづく感じる。
こんなときだが、できるだけ前を向いて生活できるように心がけたい。世の中は、教育以外をみても経済活動も大変な状況。(音楽業界の経済も大変であろう。)でも、今の自分にできることは限られている。まずは自分自身がいつもより時間がある(法定勤務時間の勤務でよい)ので、日頃とは違う日々をどう過ごすかを考えてみよう。

ラッパをさらう。本を読む。スコアを読む。和声の勉強をする。料理をする。語学の勉強。ピアノをさらう。指揮法の勉強。ランニングをする。いつかの旅のプランを立てる。家を整える。(別に今荒れているわけではない!)

おっと、、、さっと思いつくだけでこんなにあるではないか!!(自分のことは)

そして、今の職業としてなにができるか。
ここですね。

人の未来のためにできるだけのことをするのかこの仕事。
無力ですが、とりあえずブログを書いてみた。

まずは、受験生がこの状況に負けずに頑張ってくれること。
そして、ほかの生徒たちも、自分の未来のために日々を大切に過ごしてくれることを祈るばかりです。

北海道地図!

IMG_5689
苫小牧市民会館バックステージにあったかわいい地図!

2019秋

IMG_5520
朝の青空に一筋の飛行機雲が。

北海道の大地より 2019

前回の更新から、5年8ヶ月ぶり!!の更新であります。
長い長い日々でした。
この山小屋ブログ、たまには更新しようかなと思い始めました。
毎日、忙しくありながらも、多くの子どもたちとのドラマと音楽に向き合いながら過ごせることはとても幸せです。
そして、人生の道を導いてくれる音楽とラッパに感謝。
北海道の海の玄関口、苫小牧市より。
IMG_5236

今年もよろしくお願いいたします。

2014.1.3Happy New Year

あけましておめでとうございます。
皆様新年はいかがお過ごしでしょうか?
私は札幌の実家にて冬休みを楽しんでおります。
勝手ながら、わたくしの本年の抱負を書きます!
今年は「謙虚・感謝」の心を忘れずに頑張って参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

                       大山紀伯

定期2013musicvideo2

名古屋を中心に活動しているトランペット吹き大山がらっぱのこと、オーケストラのこと、音楽のことなどを書きとめました。日常の他愛のないことも書こうかな。
Profile

yamagoyarappa

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ