December 31, 2015
さよなら2015年
この1個前の記事は去年の12月に残留決めた時に書いたもの。この時は、来年こそはもっと上を目指して行きたいもんだねえ、チームとして安定した力をつけたいねえ、なんて思っていたことだろうと思います。
ところが現実は大違い。2015年のエスパルスは史上最低と言ってもよいくらいの本当にひどいシーズンを送ってしまい、結果J2降格となってしまいました。良いところを探す方が難しい、悲しいシーズンでした。
個人的にはもっと早く監督交代が実現していたら、絶対に降格してなかったとは言いませんが、もう少し粘れていたんじゃないかと、上手くいけば残留できていた可能性も大きかったんじゃないかと思います。そういう意味では降格の原因は低いパフォーマンスに終始した現場の選手・コーチングスタッフだけでなく、判断が遅れたフロント、そしてそれに対して声を上げなかったサポーターとファン(私を含めて)、全てに少しずつあったのでしょう。
心配されていた戦力の流失は最低限にとどまりそうな感じで、そういう点でも2016年はある程度の戦力を保ったままシーズンに臨めそうです。コーチングスタッフの体制も変わりますし、本当にここから再スタート。厳しいシーズンになることは間違いないと思いますが、気持ちを強く&大きく持っていきたいものです。まずは目標、1年で戻りましょう。
...続きを読む
ところが現実は大違い。2015年のエスパルスは史上最低と言ってもよいくらいの本当にひどいシーズンを送ってしまい、結果J2降格となってしまいました。良いところを探す方が難しい、悲しいシーズンでした。
個人的にはもっと早く監督交代が実現していたら、絶対に降格してなかったとは言いませんが、もう少し粘れていたんじゃないかと、上手くいけば残留できていた可能性も大きかったんじゃないかと思います。そういう意味では降格の原因は低いパフォーマンスに終始した現場の選手・コーチングスタッフだけでなく、判断が遅れたフロント、そしてそれに対して声を上げなかったサポーターとファン(私を含めて)、全てに少しずつあったのでしょう。
心配されていた戦力の流失は最低限にとどまりそうな感じで、そういう点でも2016年はある程度の戦力を保ったままシーズンに臨めそうです。コーチングスタッフの体制も変わりますし、本当にここから再スタート。厳しいシーズンになることは間違いないと思いますが、気持ちを強く&大きく持っていきたいものです。まずは目標、1年で戻りましょう。
...続きを読む
December 07, 2014
October 02, 2014
January 01, 2012
明けましておめでとうございます。
本年もブログの方はほとんど手つかずになると思いますのでよろしくお願いしません!(おい
天皇杯決勝も自分のところが出てないとホントに気になりませんね。そんなわけで結果は知ってますが試合は全然見てないという。
とりあえず清商と山梨学院の勝ち上がりを期待しながらエスパルスの始動を待ちたいという風に思ってます。
昨年はホントにいろんなことがありすぎた一年でしたけどとりあえず残留できて良かったなって思ってます。
今年は良い意味でいろんなことがあるといいですね。
天皇杯決勝も自分のところが出てないとホントに気になりませんね。そんなわけで結果は知ってますが試合は全然見てないという。
とりあえず清商と山梨学院の勝ち上がりを期待しながらエスパルスの始動を待ちたいという風に思ってます。
昨年はホントにいろんなことがありすぎた一年でしたけどとりあえず残留できて良かったなって思ってます。
今年は良い意味でいろんなことがあるといいですね。
September 07, 2011
眞田雅則が逝ってしまった。
■眞田雅則氏の訃報に接して(清水公式)
昨日の夜、ウズベク×日本の試合を見ていた時に飛び込んできたニュース。
間違いであってほしかったけど、公式サイトにも載ってしまいました。
先日体調不良による休養が発表されたばかり。
一報を目にした時はびっくりというか・・・何か呆然となって言葉も出ませんでした。
眞田雅則は清水エスパルスにとって間違いなくレジェンドのひとり。
そんな眞田さんがキーパーコーチとして清水に戻ってきてくれて本当にうれしかった。
なのに、そんな年にボクらが眞田さんを失うことになってしまうなんて。
まだ43歳だぜ?
本当に、心から、お悔やみ申し上げます。
そして、今までありがとうございました。
これからは空の上から清水エスパルスを見守り続けて下さい。
あなたは清水エスパルスの永遠の勇気の守護神なのですから。
【 追記 】
■訃報(清水公式)
■眞田雅則氏の訃報に接してのコメント(清水公式)
昨日の夜、ウズベク×日本の試合を見ていた時に飛び込んできたニュース。
間違いであってほしかったけど、公式サイトにも載ってしまいました。
先日体調不良による休養が発表されたばかり。
一報を目にした時はびっくりというか・・・何か呆然となって言葉も出ませんでした。
眞田雅則は清水エスパルスにとって間違いなくレジェンドのひとり。
そんな眞田さんがキーパーコーチとして清水に戻ってきてくれて本当にうれしかった。
なのに、そんな年にボクらが眞田さんを失うことになってしまうなんて。
まだ43歳だぜ?
本当に、心から、お悔やみ申し上げます。
そして、今までありがとうございました。
これからは空の上から清水エスパルスを見守り続けて下さい。
あなたは清水エスパルスの永遠の勇気の守護神なのですから。
【 追記 】
■訃報(清水公式)
■眞田雅則氏の訃報に接してのコメント(清水公式)
March 15, 2011
January 01, 2011
明けましておめでとうございます。
旧年中はブログを書いたり書かなかったり
しまいにゃ更新停止状態になっちゃったりして
まことに申し訳ないという風に思っております(健太さんっぽく)
やっぱツイッターやってるとブログ更新がめんd
じゃなくて長い文章が書けなくなってくるのよねー
などという言い訳がましいことはこのへんにして。
天皇杯、みんなで獲りに行きましょう!
んじゃ国立競技場で!!
しまいにゃ更新停止状態になっちゃったりして
まことに申し訳ないという風に思っております(健太さんっぽく)
やっぱツイッターやってるとブログ更新がめんd
じゃなくて長い文章が書けなくなってくるのよねー
などという言い訳がましいことはこのへんにして。
天皇杯、みんなで獲りに行きましょう!
んじゃ国立競技場で!!
December 04, 2010
明日はホームでガンバ戦。【J特】
早いもので、明日はいよいよリーグ最終戦です。
2010年リーグはこれで終わっちゃうけど、健太エスパルスの2010年シーズンはまだ終わらない。
まだクリスマスも、年末も、元日も、みんなでいっしょに戦うんだもんね。
だからその前に、何としても絶対に明日はガンバに勝って5位を死守!
そして軍資金代わりの賞金4,000万円を必ずやゲットするのです!!
4,000万! 4,000万! よんせんまん! よんせんまん! ヨンセンマン! ヨンセンマン!
フローデ(以下省略)
あと、まだまだシーズンは続くとは言ってもさすがにリーグ最終戦。
いい年したオッサンであるボクも明日は絶対にボロボロと泣く予定なので、
周りの皆さんはくれぐれもキモがらないように。
勝ちロコ、盛大にやりたいね!
2010年リーグはこれで終わっちゃうけど、健太エスパルスの2010年シーズンはまだ終わらない。
まだクリスマスも、年末も、元日も、みんなでいっしょに戦うんだもんね。
だからその前に、何としても絶対に明日はガンバに勝って5位を死守!
そして軍資金代わりの賞金4,000万円を必ずやゲットするのです!!
4,000万! 4,000万! よんせんまん! よんせんまん! ヨンセンマン! ヨンセンマン!
フローデ(以下省略)
あと、まだまだシーズンは続くとは言ってもさすがにリーグ最終戦。
いい年したオッサンであるボクも明日は絶対にボロボロと泣く予定なので、
周りの皆さんはくれぐれもキモがらないように。
勝ちロコ、盛大にやりたいね!
November 29, 2010
[ J1第33節・vs 神戸 ] ここに来て優しさ発動。 【J特】
ヴィッセル神戸 1 - 0 清水エスパルス
得点:
[神戸]茂木弘人(83分)
[清水]なし
広島戦の翌日、24日の木曜日から27日の土曜日まで出張で横浜へ行っておりました。
試合当日の27日土曜日は出張最終日。私用ケータイはカバンの中に入れっぱなしにして情報遮断。
一日仕事をこなして横浜から浜松へ。何やかんやあって帰宅したのは夜の11:30頃。
試合はいつものように「エスパルス」というキーワードでハードディスクレコーダーくんが録画してくれているはず。
テレビのスイッチをオン。レコーダーくんの録画済番組一覧から神戸×清水戦を・・・
同時刻キックオフの川崎×浦和が録画されていました orz
どうも設定がおかしかったらしくBSのJリーグ中継が優先的に録画されてしまったらしい。
そんなわけで光の速さで川崎×浦和戦は消去。
仕方なくスカパーのJリーグアフターゲームショーでダイジェストを視聴。
神戸に勝って最終節の大逆転ACL出場権ゲットに夢を繋い・・・
負けとるやんけ orz
10人相手に気迫負けですかそうですか。清水くん優しいのね。
湘南方面と仙台方面から「何で神戸には勝ち点3あげるの?」という不平不満が聞こえてきます。
あ、ちなみにFC東京にも勝ち点3あげてるんですけどね。どうでもいいですか。
ACLは翌日の他チームの結果次第だったんですが、まあそんな都合のいい話はあるはずもなく、
鹿島もセレッソもキッチリ勝ちまして、ウチのリーグ戦でのACL出場は夢と消えました。
現地な皆さんお疲れさまでした。
最終節はガンバをいじめることに集中して、5位死守を目指しましょう。
得点:
[神戸]茂木弘人(83分)
[清水]なし
広島戦の翌日、24日の木曜日から27日の土曜日まで出張で横浜へ行っておりました。
試合当日の27日土曜日は出張最終日。私用ケータイはカバンの中に入れっぱなしにして情報遮断。
一日仕事をこなして横浜から浜松へ。何やかんやあって帰宅したのは夜の11:30頃。
試合はいつものように「エスパルス」というキーワードでハードディスクレコーダーくんが録画してくれているはず。
テレビのスイッチをオン。レコーダーくんの録画済番組一覧から神戸×清水戦を・・・
同時刻キックオフの川崎×浦和が録画されていました orz
どうも設定がおかしかったらしくBSのJリーグ中継が優先的に録画されてしまったらしい。
そんなわけで光の速さで川崎×浦和戦は消去。
仕方なくスカパーのJリーグアフターゲームショーでダイジェストを視聴。
神戸に勝って最終節の大逆転ACL出場権ゲットに夢を繋い・・・
負けとるやんけ orz
10人相手に気迫負けですかそうですか。清水くん優しいのね。
湘南方面と仙台方面から「何で神戸には勝ち点3あげるの?」という不平不満が聞こえてきます。
あ、ちなみにFC東京にも勝ち点3あげてるんですけどね。どうでもいいですか。
ACLは翌日の他チームの結果次第だったんですが、まあそんな都合のいい話はあるはずもなく、
鹿島もセレッソもキッチリ勝ちまして、ウチのリーグ戦でのACL出場は夢と消えました。
現地な皆さんお疲れさまでした。
最終節はガンバをいじめることに集中して、5位死守を目指しましょう。
[ J1第32節・vs 広島 ] 鬼門はあなどれないのですよ。【J特】
清水エスパルス 2 - 1 サンフレッチェ広島
得点:
[清水]兵働昭弘(15分) / 岩下敬輔(39分)
[広島]李忠成(81分)
午前中で仕事を終わらせて清水へ移動。試合開始直後くらいにスタジアムに潜りこみました。
とりあえず入る前に米沢牛の牛串を食うことは忘れなかったけどね!
最初は席の空いていたバックスタンドアウェイ側で観戦していたんですが、
ここ数試合前半はグダグダになる傾向だったウチの選手たちが、妙に前半から動きが良い。
これは!前半にゴールの予感!を感じ取ったワタクシはそそくさと席を立って移動。
前半にエスパルスが攻め込んでいたホーム側のメインスタンドに腰掛けたのでした。
そしたらその数分後ですわ! 元紀がゴール横で粘りのキープからバックパス!
そこに走りこんできたキャプテンひょうさんがミドルでちゅどぉーん!!
枠に行ったー! じゃない、ゴール決まったー! ひゃほー!
こんな素晴らしいゴールを間近で見られるとは、席を変えた甲斐があったというものです。
しかも続く前半39分には元紀のフィニッシュからコーナーキックのチャンス。
淳吾が蹴ったボールにゴール前で合わせたのは王子岩下!! ヘッドで叩き込みました!
久々の王子ゴールも間近で見られて、本当に席を変えた甲斐があったというものです。
こうなると後半もゴールを間近で見たいじゃないですか。
そんな野望を胸にハーフタイムにまたまた席を移動。今度はアウェイ側にやってきました。
ふふふ、これで後半もゴールラッシュを目に焼き付けてやるぜ!
・・・と思ったら、何だか後半も前半に引き続きホーム側のゴール前が騒がしい。
えーと、これは広島が攻撃しているということだよね? あれ、1点返されたっぽい?
これはちょっと危険な流れ・・・ていうか、今って西部ビッグセーブじゃね?
うわーうわーうわー・・・!!
勝ちました:*:・:*:・( ̄▽ ̄)・:*:・:*:
最後、ホントに危なかったけどよく耐えました。日本平ってマジで広島にとって鬼門なのね。
試合後はかねてからの公約通り、健太さんも加わっての勝ちロコ。照れてたなあ(笑)
得点:
[清水]兵働昭弘(15分) / 岩下敬輔(39分)
[広島]李忠成(81分)
午前中で仕事を終わらせて清水へ移動。試合開始直後くらいにスタジアムに潜りこみました。
とりあえず入る前に米沢牛の牛串を食うことは忘れなかったけどね!
最初は席の空いていたバックスタンドアウェイ側で観戦していたんですが、
ここ数試合前半はグダグダになる傾向だったウチの選手たちが、妙に前半から動きが良い。
これは!前半にゴールの予感!を感じ取ったワタクシはそそくさと席を立って移動。
前半にエスパルスが攻め込んでいたホーム側のメインスタンドに腰掛けたのでした。
そしたらその数分後ですわ! 元紀がゴール横で粘りのキープからバックパス!
そこに走りこんできたキャプテンひょうさんがミドルでちゅどぉーん!!
枠に行ったー! じゃない、ゴール決まったー! ひゃほー!
こんな素晴らしいゴールを間近で見られるとは、席を変えた甲斐があったというものです。
しかも続く前半39分には元紀のフィニッシュからコーナーキックのチャンス。
淳吾が蹴ったボールにゴール前で合わせたのは王子岩下!! ヘッドで叩き込みました!
久々の王子ゴールも間近で見られて、本当に席を変えた甲斐があったというものです。
こうなると後半もゴールを間近で見たいじゃないですか。
そんな野望を胸にハーフタイムにまたまた席を移動。今度はアウェイ側にやってきました。
ふふふ、これで後半もゴールラッシュを目に焼き付けてやるぜ!
・・・と思ったら、何だか後半も前半に引き続きホーム側のゴール前が騒がしい。
えーと、これは広島が攻撃しているということだよね? あれ、1点返されたっぽい?
これはちょっと危険な流れ・・・ていうか、今って西部ビッグセーブじゃね?
うわーうわーうわー・・・!!
勝ちました:*:・:*:・( ̄▽ ̄)・:*:・:*:
最後、ホントに危なかったけどよく耐えました。日本平ってマジで広島にとって鬼門なのね。
試合後はかねてからの公約通り、健太さんも加わっての勝ちロコ。照れてたなあ(笑)