やまかん日記

5年間で90万アクセスを記録した“やまかん日記”から引き継ぎました。よろしくお願いします。

ボランティア

#台風19号 #台風被害による解体 #がんばろう丸森

台風19号の影響による実家の解体についてのご報告です。

本当に多くの皆様からご心配、ご支援をいただきました宮城県丸森町の実家の公費での解体が進みました。自分が小学1年生の入学に合わせて建てた家でしたので、55年間住み慣れた家でした。

これまで、被害ごみの片づけやら軽トラの手配等々ご支援をいただきましたこと心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

今後はどのようになるかまだ未定ですが、周辺の状況も見極めて決めていきたいと思います。さらに、町内にはまだまだ解体のめどさえついていない住民の方が多くいらっしゃいます。被災地絵の思いを今後とも寄せていただければ幸いです。もちろん自分も生まれ育った故郷に積極的に関わって行くつもりです。

そのことへの御礼というわけではありませんが、丸森町教育委員会さんに子供たちの心のケアを中心にお手伝いをさせていただくことになりました。早速来週、幼保小中連携の会でお世話になります。

まだ全国の皆様への御礼というわけにはいきませんが、zoom研修会やMeet学習会などお受けするつもりでいますので、必要であれば声をかけていただければと思います。

LIVING仙台web版 ミセス向けの情報誌ですが、保護者自身のチェックリストを入れました。親子関係の再構築を意識しています。もちろん先生方のご家庭でも活用できます。
https://mrs.living.jp/sendai/s-townnews/article/3855969?utm_source=feature
小学館みんなの教育技術web版
主に教員対象ですが、家庭でもできるし、再開後の学級づくりにも使えます。子供の心のケアのチェックリストもいれています。 

  やまかん・こんなことやってます》

f:id:yamakan-sendai:20200701164310j:plain

解体後の様子1

 

f:id:yamakan-sendai:20200701164356j:plain

解体後の様子2




 明治図書関連↓
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/cskill/?id=20130191
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20100296

https://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20200116 

アマゾンさん↓
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%85%AB%E5%B7%BB+%E5%AF%9B%E6%B2%BB&ie=UTF8&qid

#桂扇生 #YouTube落語 #コロナ疲れ解消

東日本大震災後に、全国の学校等を訪問していただき、心癒されたことは今でも覚えています。特に仙台市には何度も足を運んでいただきました。

今回の新型コロナウィルスの影響によるダメージでも日本中に元気を与えてくださるために、ご自身初となるユーチューブをスタートされました。心から感謝申し上げます。

「桂扇生公式YouTubeチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCH_X3WnEeIQeLAP4eSi0jwg?view_as=subscriber

桂 扇生
 H P http://www.katsurasensho.com/
 日 記 http://blog.livedoor.jp/katsura_sensho/

f:id:yamakan-sendai:20200522151523p:plain

桂扇生師匠のオフィシャルサイト

  やまかん・こんなことやってます》
 明治図書関連↓
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/cskill/?id=20130191
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20100296

https://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20200116 

アマゾンさん↓
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%85%AB%E5%B7%BB+%E5%AF%9B%E6%B2%BB&ie=UTF8&qid

LIVING仙台web版 ミセス向けの情報誌ですが、保護者自身のチェックリストを入れました。親子関係の再構築を意識しています。もちろん先生方のご家庭でも活用できます。
https://mrs.living.jp/sendai/s-townnews/article/3855969?utm_source=feature
小学館みんなの教育技術web版
主に教員対象ですが、家庭でもできるし、再開後の学級づくりにも使えます。子供の心のケアのチェックリストもいれています。 

エフエム太白キッズ西多賀支局活動スタート


FM太白キッズ情報局,今年度の内容が決まり,今日から今年度の活動がスタートしました。
 今年も西多賀市民センターさんでお手伝いをさせていただます。
今年度は柳生,長町,西多賀の3支局の活動です。
FMたいはくキッズ情報局2017|講座|西多賀市民センター|太白区|仙台市市民センター
仙台市太白区の西多賀市民センターWebサイトの講座のFMたいはくキッズ情報局2017[2017年05月12日]のページです。
http://www.sendai-shimincenter.jp/taihaku/nishitaga/kouza/annai/hmmr2n000002ej30.html[f:id:yamakan-sendai:20170611130204j:image:left]
 《やまかん・こんなことやってます》
 明治図書関連↓
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/cskill/?id=20130191
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20100296
小学館関連↓
http://www.shogakukan.co.jp/yomi/author/_author_6821
アマゾンさん↓
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%85%AB%E5%B7%BB+%E5%AF%9B%E6%B2%BB&ie=UTF8&qid

インリーダー研修会終わる

 昨日は沖野市民センターで“インリーダー研修会”がありました。私、八巻寛治は、世話人の部を担当させていただきました。勤務校の学区なので、知っている方もいましたが、不安や悩みを解消するようなワークショップ型で行いました。

インリーダー研修会
☆子ども会活動について☆行事プログラム・ゲーム☆レクリエーション
などについての学習会です。
●日時:2月19日(土)9:00~12:00
●会場:沖野市民センター
●対象:小学生5年生と子ども会世話人
子供会のリーダーになるため5年生が,インリーダー研修会に参加します。インリーダー研修会では,子供と世話人の部に別れてそれぞれ講義や実技がありました。一般的にはグループごとに子供会の活動計画を立てたり、レクの仕方を体験を通して学んだりしています。
 ホールでは,ジュニアリーダーのお姉さんたちが,気軽に楽しくできるゲームを紹介してくれました。世話人のお母さん方も交えてみんな楽しそうにしていました。
 最後に感想発表がありました。子供代表はKさん,世話人代表はFさんでした。子供会のリーダーやらを人として頑張ろうとする気持ちがよく出た素晴らしい感想発表でした。

仙台市ほほえみの会さんの研修会

 気象情報の通り、仙台市内にもしっかり雪が降り、桜の開花と同時に雪が降るという景色の中での出勤でした。
 午前中は、仙台市ほほえみの会(里親会)さんの研修会に声をかけていただき、本日お邪魔しました。
いただいたタイトルは、「やまかん流・ピンチに負けない、子育て術!」ということでした。
ご期待に添えたかがちょっと不安ですが、今まで知らなかった「仙台市ほほえみの会(里親会)」さんの存在を知ったこと、その様な素敵な方々がいらっしゃることに感銘を受けた半日でした。
 インターネットで調べてみましたら、次のようなことが分かりました。
究極のボランティアではないかと思います。ぜひ皆様もいかがでしょうか。
興味のある方は問い合わせてみてください。

 仙台市ほほえみの会事務局(仙台市杜会福祉協議会内)
〒980-0022 仙台市青葉区五橋二丁目12-2福祉プラザ6階
電話 022-223-2142/FAX 022-262-1948

http://www.city.sendai.jp/kenkou/kodomo/kodomo/shisetu/shisetu_7.html
里親制度とは

様々な事情により親元で暮らすことのできない子どもを家庭に迎え入れ,育ててくださる方を「里親」といいます。里親制度とは,児童福祉法に基づいて,里親として登録している方に,子供の養育をお願いする制度です。市では,里親になって子供を育ててくださる方を求めています。

里子になる子ども

主に家庭の事情で保護者が育てることができないために児童福祉施設に預けられている18歳までの子供です。

里親の種類

[養子縁組里親]
養子縁組により子供の養親になることを希望する里親です。

[養育里親]
養子縁組を前提とせず,保護を要する児童の社会的養護を担っていただく里親です。

[親族里親]
子供の三親等以内の親族がその子供に限ってなる里親です。やむをえない事情がある場合に限られ,児童扶養手当は併給されません。

[専門里親]
虐待などにより心身に有害な影響を受けた子供や非行などの問題を有する子供,障害のある子供を養育する里親です。

里親の要件

●経済的に困窮していないこと。

●里親を希望する方とその同居人が,次の欠格事由のいずれにも該当していないこと。

成年被後見人又は被保佐人
禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わり,又は執行を受けることがなくなるまでの者
児童福祉法及び児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(平成11年法律第52号)その他国民の福祉に関する法律の規定により罰金の刑に処せられ、その執行を終わり,又は執行を受けることがなくなるまでの者
児童虐待の防止等に関する法律第2条に規定する児童虐待又は被措置児童等虐待を行なった者その他児童の福祉に関し著しく不適当な行為をした者
●養育里親については,国が指定する「養育里親研修」を修了していること。

●専門里親については,養育里親として登録しており3年以上養育里親として委託児童の養育経験があること,または児童福祉・保健医療・司法矯正・教育関係の仕事に3年以上従事したことがあること。国が指定する専門里親研修を修了していること。

登録申請

●養育里親:養育里親研修修了後,お住まいの区の家庭健康課に申請します。

●養子縁組里親:お住まいの区の家庭健康課で随時申請を受付けています。

●親族里親:仙台市児童相談所にご相談ください。

●専門里親:仙台市児童相談所にご相談ください。

申請受付後、家庭訪問調査と審査会を経て、認められれば里親として登録されます。
里親登録されたら

児童相談所が養育をお願いする子供との面会を重ね,双方の気持ちが合えば家庭に迎えることになります。

子供を家庭に迎えたら

子供の養育をお願いしている間は,毎月,子供の生活費や学校にかかる費用などが支払われ,医療費も全額公費で賄われます。また、養育里親と専門里親には里親手当が支払われます。
児童相談所との連絡は定期的に続けられ,何か困ったことなどがあれば担当職員がご相談にのります。

里親会について

里親登録されている方が中心となって結成されている里親会「仙台市ほほえみの会」があります。里親同士で助け合い,親睦を深め,悩み相談などを行なうほか,里親制度の普及啓発活動も行なっています。お問合せは,事務局の仙台市社会福祉協議会(TEL 022-223-2010)へ。

養育里親研修について

養育里親の登録申請には,国が指定する「養育里親研修」を修了していることが必要です。

<研修の内容>

●基礎研修  : 養育里親を希望する方を対象とした基礎的研修です。里親制度の基礎などについての講義1日と施設実習(見学)1日を受講していただきます。 
●認定前研修: 基礎研修を修了した方を対象とした研修です。講義2日間と施設実習2日間を受講していただきます。 

<研修の開催>
 平成22年度は,前期(6月~7月)・後期(11月~1月)の2回開催する予定です。
 →「養育里親研修受講者募集要項」はこちら。
     

問合せ先  

仙台市児童相談所 TEL 022-219-5111 
仙台市子供未来局総務課 TEL 022-214-8201
 
養育里親・養子縁組里親の登録申請については,お住まいの区の区役所家庭健康課 
 青葉区役所家庭健康課 TEL 022-225-7211(代)
 宮城野区役所家庭健康課 TEL 022-291-2111(代)
 若林区役所家庭健康課 TEL 022-282-1111(代)
 太白区役所家庭健康課 TEL 022-247-1111(代)
 泉区役所家庭健康課 TEL 022-372-3111(代)

http://blogparts.blogmura.com/pts/img/www130_18.gif
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

やまかん

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ