TAROの競馬トップへ(╹◡╹) 2025-日記

2025年03月04日

人生初(?)の豊橋でカレーうどんを食べる。

先週京都に行ったのですが、今回の目的は京都で競馬を観ることともう一つあって、それは豊橋で友達に会うことでした。豊川在住のK君は大学時代の2004年以来の付き合いなので、かれこれ人生の半分ほど。

前回会ったのが去年の8月だったか、その前が2016年の9月。前回が超久々、それに比べると今回は半年ぶりということ。まぁ、それでも半年は長い。

もともと名古屋に住んでいたことがあるので愛知県には馴染みがあるのですが、豊橋というのは実は初だった気がします。そもそも都道府県という括り自体人間が定めたもので、文化的に豊橋は名古屋よりも静岡の浜松の方が近いそうで、そこら辺の県内事情というのは外から見るとわからなかったりもしますね。なので、豊川や豊橋の人には、あ〜名古屋なら行ったことあるよ、とか言わない方がいいのかもしれない。笑

そんな余談はさておき、豊橋駅は程よいサイズ感の良い駅でした。スタバタリーズがあって、駅前が栄えていて、でもローカル感もあるってのは個人的に好みです。あときれいなホテルが複数あるのも良い。

駅前の雰囲気的には小田原駅に近い気がしました。練り物が盛んだったりするところもちょっと似ています。

一軒目はおでん、
二軒目は待ち時間で軽くつまんで、
三軒目で遂に初となる、

豊橋カレーうどん

を食べました。

もともとうどんは麺類の中でも一番好きなくらいなのですが、カレーうどんはその中でも結構好き。当然美味しかったです。

豊橋カレーうどんはご当地メニューで、カレーうどんの中にとろろ飯が潜んでいるというなかなかの変わり種。でも変わり種だからと言って奇をてらったものではなく、日常食として食べても美味しいですね。なによりウズラ卵が入っているのが、無類のゆで卵好きとしては嬉しい限り。

今回はまた京都に戻る予定があったので、京都→豊橋→京都という往復になりましたが、次回はもう少しゆっくり観光などもしてみたいなと思い、豊橋を後にしました。

そういえば豊橋って中日戦も年に一度だいたいやるので、それもいつか観てみたいなと思ったりしています。大変な混み具合になるようではありますが…。

スポンサーリンク

yamamototaro at 14:22│clip!2025-日記 
TARO(管理人)

TAROの競馬ロゴnew♪

1984年生まれ、栃木県出身。立命館大学卒。大川慶次郎さんの予想に魅了され、中学2年の時にネット掲示板で予想スタート。2004年にブログ『TAROの競馬』スタート。2009年9月『競馬最強の法則』で連載開始。2012年より開始した有料メルマガ『回収率向上のための競馬ノート』はまぐまぐ競馬部門で読者数第1位。著書に『ラッキーゲート』(KKベストセラーズ)、『回収率を上げる競馬脳の作り方』『回収率が飛躍的に上がる3つの馬券メソッド』(いずれも扶桑社新書)。中日ファン歴20余年。競馬は勝つことももちろん大事ですが、”魅力ある予想”を目指しています。
→お仕事系・ご依頼・ご意見等は下記メールアドレスにてお願いいたします。
→taro.sasaex@gmail.com


▼好評発売中!
2018年の最新刊!
回収率が飛躍的に上がる
3つの馬券メソッド


▼好評発売中!
1万部突破!
『回収率を上げる
競馬脳の作り方』

月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
記事検索