TAROの競馬トップへ(╹◡╹)

2025年05月22日

山尾志桜里氏の出馬報道で改めて思う、恐るべき上昇志向。

これ前に書いていて何となくアップしていなかったんですが、というかこのブログは書いたものの3分の1くらいしかアップしていないのですが、もう人生半分生きたので、これからは自由に書きたいことを書いていこうと思います(笑)

表題の件、山尾(菅野)志桜里氏が国民民主党の候補として参議院議員選挙に出るっていうニュースを見てひっくり返りました。

なんか、最近たまに思うんですよ。時に怖いですよね。優秀な人(ココでいう優秀=偏差値エリート的な意味の人)の上昇志向って。

まぁ、優秀なんでしょう。東大出て、すぐ司法試験受かって、起業もして、検察、政治家。ミュージカルもこなすと…(ザックリ)。

よく言われる、

「輝かしいキャリア」

ってヤツですね。政治家は結構この手のタイプも多いです。最近だと維新とかに多いですかね。割と多い。

優秀なのは良いんですが、でも政治家としての資質と関係あるのかなってのも思うんですよね。

山尾志桜里氏に関していえば、ココでまた出てくるというのが、なんというか、

「恐ろしいほどの上昇志向」

を感じます。こういう人っていますよね。吉村知事とかも似たタイプかなとは思いますが。弁は立つし優秀なのもわかるんですが、俺はあの人も苦手(苦笑)。まぁ、これは余談。

でも、この山尾氏擁立は結構アキレス腱というか国民民主の失速の一因になるんじゃないかなぁと思ったりしますよ。

別に不倫に対して鬼の首を取ったように怒る社会はそれはそれでどうかとも思う(他人のくだらないプライベートを知りたくもない)のですが、でも山尾氏の場合はちょっと別次元ですよね。別次元。

麻雀でいえば、トリプル役満くらい。

詳細は省きますが、W不倫、離婚、元妻を追い詰め、最終的に自死。

普通に考えてこんなことまともに生きていたらないじゃないですか。何度も言うんですけど、優秀なのはわかるんですよ。でもよくまたのうのうと出てくるなと思うんですよ。交通事故起こしたとかならまだわかるんですよ。運とかタイミングとか、ないとは言い切れないですから。

でも、これってもう人間性の問題じゃないかなと。

というわけで、改めて、こういう上昇志向の塊みたいな人ってちょっと怖いなと思ったわけです。怖い。

しかもこの人はもともと旧民主党から出馬して、何年か前には自民党に売り込んで出馬が噂されていましたよね。さすがに立ち消えになりましたが…。

上昇志向というか、見上げた図太さというか、無神経、鈍感、感情の欠落、非理性的という感じでしょうか。

組織運営の視点からすると、どんなに優秀(あくまでもキャリアという意味)でも、こういう人って何か間違うとすごく貧乏神、疫病神になるので、引き入れてしまうのは、ババ抜きみたいなもんで、なんかこう辞めとけばいいのにと思ってしまいます。

何より本人は別に自分が上に行ければ周囲なんてどうでもいい、なんなら都合悪い奴、バカな奴は死んだって構わないっていう考えを自らの歩みで証明しているのだから、そういう人がどんなに優秀でも政治家としてまともなことをできるとは思えないんですよね。

仮に今回の選挙で受かったとしても、半年後か1年後か、あるいは何年か後か知りませんが、この判断が間違いだったって、国民民主党の人が気づく時が来るんじゃないかなと思いますよ。

なんか国民民主党に恨みがある人みたいな話になってしまいましたが、私はまったくどの党にも支持も不支持も好きも嫌いもないので、すべては所属組織よりも個人を見て考えています。

伊藤孝恵さんは好きですし(聞いてない)。

スポンサーリンク

yamamototaro at 22:38│clip!
TARO(管理人)

TAROの競馬ロゴnew♪

1984年生まれ、栃木県出身。立命館大学卒。大川慶次郎さんの予想に魅了され、中学2年の時にネット掲示板で予想スタート。2004年にブログ『TAROの競馬』スタート。2009年9月『競馬最強の法則』で連載開始。2012年より開始した有料メルマガ『回収率向上のための競馬ノート』はまぐまぐ競馬部門で読者数第1位。著書に『ラッキーゲート』(KKベストセラーズ)、『回収率を上げる競馬脳の作り方』『回収率が飛躍的に上がる3つの馬券メソッド』(いずれも扶桑社新書)。中日ファン歴20余年。競馬は勝つことももちろん大事ですが、”魅力ある予想”を目指しています。
→お仕事系・ご依頼・ご意見等は下記メールアドレスにてお願いいたします。
→taro.sasaex@gmail.com


▼好評発売中!
2018年の最新刊!
回収率が飛躍的に上がる
3つの馬券メソッド


▼好評発売中!
1万部突破!
『回収率を上げる
競馬脳の作り方』

月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
記事検索