山梨9条の会関係団体からのお知らせ

山梨9条の会関係団体からイベント・活動などのご案内

290b0a0a.jpg
3月12日賑やかに終わった「さよなら原発まつり」のポスト企画として準備して
きた「むすんでつながる」のプログラムがほぼ固まりました。あの日に命からが
ら避難した方、悩んだすえに東京や神奈川から避難して来た方々の事情や思い、
そして現在の生活について知って下さい。
--
椎名慎太郎

115f92c5.jpg
 2016年3月13日に「八法亭みややっこの憲法噺」が笛吹市八代総合会館大ホー
ルで開催されます。時間は午後1時半~4時、参加費500円。
 みややっこさんは、本名飯田美弥子の弁護士、笑いと感動で憲法の大切さが
すっと胸に響く落語をお届けします。
主催:活かそう憲法、笛吹市民の会 連絡先・事務局河野茂(090-1811-5571)
--
椎名慎太郎

23112c13.jpg

0d9bbb3a.jpg

7d979ddc.jpg

07c9176e.jpg

20160410() に、東京大学大学院教授で9条の会事務局長の小森 陽一先生をお招きして、『憲法学習会 2016 in 武川』「甲斐駒センター せせらぎ」にて14時から16時半まで開催します。

『日本を戦争できる国にさせないために ~いま私たちにできること~』と題して、いま私たちに何ができるのかを考えます。

 

マイクロバスでの送迎もいたします。

高校生以下は、参加費無料です。

是非、お気軽にお越しください。

 

憲法学習会 実行委員会 代表 神部 充(かんべ まこと)【北杜市 武川・白州9条の会・会員】


e8c3e518.jpg
1月30日(土)10時からと13時30分から二回、富士見農協二階ホールで開催しました。
一回目は84名、二回目は69名の参加でした。他にも自宅上映会を開催しましたので、本当にたくさんの人に観ていただきました。
参加者からは「沖縄で起こっていることが知らされていないね」
「情報の統制がされているみたいだ」
「高江の住民がベトナム人の役をさせられて演習していたなんて、信じられないけど本当にあったのですね」
「普天間基地を移転するのではなく、辺野古に新基地を作るということがわかった」
「きょうは沖縄で起こっていることがわかって良かったです」
「負けない方法は・・・”勝つまであきらめないこと”という言葉はすごいですね」
等の感想がたくさん寄せられました。
中学3年生の子は「ひとり一人の想いが大人の人に無視されていて良くないと思います」という感想を受付で話してくれました。
報告でもありましたが、山梨県でもできることはあります。
それは「オール沖縄」のように、次の国政選挙で「オール山梨」で野党共闘を実現することです。
期待したいと思います。
文責 笛吹市「標的の村」上映実行委員会の古屋二三男
--
椎名慎太郎

d9593413.jpg

新日本婦人の会では、毎月19日は甲府駅で戦争法廃止のレッドアクションをおこなっています。

憲法9条守ろう、戦争法を廃止して子ども達に平和な世界をと訴えています。

12:15~13:00甲府駅前で、戦争法廃止2000万署名やチラシ配布、リレートーク、スタンディングなど。

赤いものを身に付けて、赤いものがなくても大丈夫です。どなたでもご参加ください。

1月19日(火)、2月19日(金)、3月19日(土)、4月19日(火)…とおこなっていきます。

戦争法廃止2000万署名を達成して、戦争法廃止の新しい政府を実現しましょう。

 

 

 

 

新日本婦人の会山梨県本部

400-0031甲府市丸の内2-25-19

電話055-226-5334ファクス055-226-5364

E-mail:shinfujin@mx5.nns.ne.jp 

1 毎月19日行動について
 

116日の世話人会で、「戦争させない・9条壊すな!県内実行委員会」が実施している、
戦争法廃止のための毎月
19日行動1119日集会に向けた計画を話し合いました。
 

11月の行動については、私ども県9条の会が高退連と共同で責任団体になることが、1027日の「実行委員会」の会議で決まっています。
 

世話人会で、1119日には次のような行動をすることが決まりました。いずれも、どなたでも参加できる活動ですから、大勢の参加を呼びかけます。

 

■午後3時~5時  実行委員会学習会 会場 県立図書館102

「戦争法廃止の闘いの展望」講師・関本立美さん

■午後5時~6時  南口など駅頭宣伝、スタンディング

■午後6時~6時半 集会(南口信玄公銅像前広場)

■午後6時半~   パレード(にぎやかに訴えるために、みなさん光るものを持って参加して下さい。)

 

2 その他
 

「戦争させない総がかり実行委員会」が提起している2000万人署名に県9条の会としても取り組む。この間、カンパをいただいた方々に報告を兼ねて署名簿を送る。

◇10月2日、ぴゅあ総合で世話人会が行われました。出席は、椎名、関本、大澤、田草川、小宮山、標、戸田のみなさんでした。
 


◇学習は、関本さんより「戦争法『成立』後の情勢」「貧困・格差解消・完全雇用で国連が新開発目標を採択」について報告・解説がありました。戦争法廃止にむけて全国で引き続き闘いがすすめられ、世論調査でも国民の意思は明白で、立憲主義・民主主義を壊す安倍政権の悪行を国民は許さないという意思が示されています。また共産党が提案した「国民連合政府」の構想よびかけも注目されています。情勢に確信もって幅広い共闘を引き続き創りだすことが重要です。

「国連の新開発目標採択」については、国連が来年から2030年末までの「開発目標」を193か国の全会一致で採択したことは画期的でした。貧困、飢餓の根絶、経済格差縮小、ディーセントワーク推進など169の課題を採択しました。軍事優先・戦争法推進などに血道をあげるアベがいかに世界の流れからずれているのかを示しています。



◇小宮山さんから、「アーミテージ・ナイリポート」に関する新聞記事の紹介がありました。ここ数年の記事をまとめてくれました。

「安保法制」がいかにアメリカの筋書きに沿ったものであるかが示されています。「アーミテージ報告」が、原発再稼働、TPPへの参加まで日本への「推奨事項」として入っていることに改めて驚きます。



◇大澤さんからは「山梨キリスト者9条の会」のニュースについて報告がありました。キリスト者9条の会も幟をつくり、県内、東京の行動に参加してきました。山梨キリスト者9条の会の目的は「キリストに従うがゆえに戦争や武力に反対し、その実際的対応として憲法9条を唱える」と紹介されています。



◇今後の取り組みとして、「戦争させない実行委員会」に結集し宣伝や集会に参加する。9条の会としては来年(1月~3月あたり?)講演会を予定する。



◇8月に訴えたカンパは76名、232000円集まりました。振込用紙に書かれた皆さんの平和への思いはどれも素晴らしいものでした。



◇事務局長の選任、世話人の増員について検討。



◇山梨9条の会のHPを充実したものにし、県内9条の会の活動を知らせ交流するという役割を果たせるものにしたい。

HPは椎名先生のご子息にご苦労いただいてつくられているが、財政的措置もして充実したものにしていきたい。



◇次回世話人 11月6日(金)18:30  リバース和戸
http://www.kensaibou-y.jp/koushu/map/map5.html