山の上ナースステーションの 佐々木です。
2月の勉強会のテーマは「合理的に考えるをかんがえる」です。
講師はリハビリの主任である市岡さんです。
訪問看護職者は単身で利用者の居宅に出向き、自らの判断に基づいて看護を行わなければなりません。判断に悩んだら何を根拠に決めたらいいのか・・
経験を積んでいくと色んな知識が入り、判断の材料になることがあるが、その判断材料が多くなる事でかえって何が正しいのか分からなくなってしまいます。
そんな時は根拠に基づいて考える事が大切であるとのこと。
今回の勉強会では3つの根拠についてお話がありました。
1.法的根拠 介護保険法 運営基準
2.倫理的根拠 医療倫理の4原則
3.医学的根拠 EBM
