山岡Pのブログ

基本的に僕の釣行記です。高知県の浦戸湾に流れ込む国分川水系 そしてホームグラウンドにしている仁淀川のシーバスをメインに狙ってます。

マイボートをゲット

遂に念願のマイボートを手に入れました。

DSC_4689





マリンシッスクの18フィートの和船に25馬力船外機です。

船外機はヤマハのF25Gを乗せました。


Screenshot_20190223-134107



荷物無しの1人乗船で最高速は時速40キロ出ました。釣具二人分と二人乗船(重さ約120キロプラス)で36キロとなかなか走ります。
ヤマハの船体ならもう少し速いかもしれませんね。

船底がボコボコしてるとこがあるんで次に上げた時に船底塗料をはいでリフレッシュでツルツルの船底にしてどれだけ変わるか試してみます。


ちなみに燃費ですがかっちり計ってはいないですけど慣らし運転の時にのんびり走ったり全開にしたりで平均時速20キロ位でウロウロして一時間に4リットル位だったと思います。


スピードと燃費の参考データがあまりないので誰かの参考になるならと思い書いておきます。


あ、普段借りてた船が船体がヤマハの19フィートの和船に船外機がホンダ25馬力の組み合わせで三人乗船荷物三人分で最高速が27キロでした。燃費は分からないです。



そして僕的にかなり大事なのは保険を掛ける事。僕の船にももちろん掛けました。

プレジャーボートしか入れない保険ですがそこの保険屋が相手に払った過去の最高損害賠償金額・・・五億円だそうです。私はこんな金額絶対払えません(笑)

漁師の網をプロペラで切ってしまって弁償しなくてはならなくなったとかでも100万とかするようです。なにげに網・・・高い!!

安心はお金で買えます(笑)




それではー




祝 チヌダービー3連勝!

やりましたよー!


7ab84fb6.png




逃げ切りましたよー!後半はボーズ連発で良型も釣れず不満爆発してましたけど嬉しい3勝目。




賞品はレバーリールのラリッサ!そして噂では20リッタークーラーもという話も!!!

20リッタークーラーが本当なら嬉しすぎてチビります。


普段なにかと使い勝手のよさそうなサイズなんですよねー。


ワクワクが止まらない(汁)


次は秋のシーバスダービーですね。シーバスは多分勝てませんが勝てたら三冠王になります。


最近おろそかなシーバスですけど気合いいれてシーバス釣りに行こうと思いますー。


それではー

優れものロッドホルダー

気になってたロッドホルダーを買ってみました。



abc78b8e.jpg





タカ産業のQ太郎ダブルロッドスタンド



吸盤でクーラーなんかの平らな所にパッとつけれるロッドホルダーですが。



吸盤の力はかなり強力でガッチリ張り付きます!


20072ab5.jpg





これは優れものですね。


もっと早く買っとけば良かった。


ビス止めのロッドホルダーばっかクーラーにつけてたけどこれなら使い回せて車に載せるときに邪魔ならすぐにのけれますね。


コスパもめっちゃええですね。

もう一個買おうかな。

OFTのミニスケールの誤差

どもども。

最近タコ釣りにハマってて現場で重さ測るマシーン欲しいなーと。


で、



ee302ea1.jpg




激安のスケールをハケーン!!

オフトのミニスケールS!


この安物がどれくらいの精度があるのか気になるよー!



ってことで、




cc69ec48.jpg




ちゃんとした計りで1119グラム。





そして安物!


デケデケデケデケデケデケ―





デンッ







3efe875b.jpg






ヲイッ!!!!



まぁまぁずれてるね(笑)


バネがヘタればそのうち合いそうですね。


安物が975グラム位?としたら12.3%ずれてますね。


これで目安が分かったので測る時はその分増やせば大体合う訳ね。



はじめっから正確なハズがないと思って買ったので270円でこれなら文句無いかな(笑)


コンパクトで水に濡れても良くて壊れても気にならない価格でそこそこ重さ分かれば良かったので僕はこれを愛用します。


2300円位でデジタルの奴あったけどもしその価格帯でこんだけずれてたら流石に返品しますけどね(笑)

ダイソーのハカリでも精度そこそこありますからね。


それではー







弾丸ブレイドを試し巻き

気になってたPEライン

537b173a.jpg



メジャークラフトから発売の弾丸ブレイドX8の0.6号を巻いてみました。


使用用途はチヌですね。

いままではヨツアミのアップグレードX8でしたが値段が1300円ほど安いので試しに巻いてみました。

弾丸ブレイドも製造はヨツアミ製なのである程度は信用してもいいかと。


感想は

ちと太いかなと思います。

それと編み込み緩い感じでバラけやすいですね。

コーティングは硬めです。

新品を引きちぎってみましたが強度はしっかりあります。


まだ一回しか使ってませんがライントラブルは無くトータルで見ると合格ラインです。

耐久性がそこそこあるなら0.6号はこのラインをリピートすると思います。

0.3号とかもでればいいのに。

値段が一律なのでこの価格でこの性能の細番手出したらかなりの客を掴むことができそうですねー。

しばらく使い込んでみないとまだわかりませんけどね。


てか、普段使ってるアップグレードが品切れのままです。これはメーカーがわざと品薄にしてるんではないかと思えますね。

クレハからも似た価格帯の物を出しましたからね。


ユーザーにこの安いモデルを使ってもらって評判と評価を見ているんだと予想。

コストダウンして評価高けりゃこの路線で行こうとしてるんじゃないですかー!!?


こんだけ弾丸ブレイド量産できてるのにアップグレードが製造間に合わないはずがないでしょー。


釣具メーカーの言うことなんか信用できないヒネクレ者なのでなにかあるとしか思えない(笑)

そもそも釣具業界のメディアを使ってたいしたこと無いものをさも素晴らしい物だと過剰にアピールしてきつづけてきたのが悪い。



ルアーの宣伝なんてスレた釣り人には逆効果


昔から生き残ってる本当に釣れるルアーだけありゃ充分釣れるなんてのは誰もが気づきます。


初心者の頃の自分に言いたい。発売から三年経っても第一線で使われ続けてるルアーだけ買っとけばいいぞと。


初心者の方でルアーは何を買ったらいいのか分からない方は前からある実績のあるルアーを買いましょう。

ちなみに僕はたいしたこと無いものにだいぶ散財してしまいました。


宣伝してるのはメーカーが売りたいルアーであって釣れるルアーじゃないかもしれませんよ。

釣れないルアーはそのうち無くなります。
売れ続けてるものにはちゃんと理由があるんですよね。




おっと!毒吐き失礼しました。

チヌダービー 年無し追加

どもども。

真っ昼間にチヌを狙いに行ってきましたよー。

朝 夕につぐ第三のマヅメの昼マヅメです。

チヌに関しては夕マヅメが一番爆発力があるとおもいます。

朝から真夜中まで24時間いつでも狙える魚種ですけど寝ないんですかね?

明るい時間帯はとにかくフグとの格闘ですね。

チヌ釣るよりもフグを避け続けるほうが難しいですね。

フグのせいで日中にワームを使った釣りを避ける人は多いでしょうね。



で、

一匹目。50あるかな?と思ったけど無かったです。

9439fd02.jpg





二匹目

d8da17a3.jpg



40半ば位



からの~


6b7471e7.jpg




53センチ。



やけにパワフルで良く引きました。


BB-Xの2000番レバー付きリール使ってるんですけどローターをロックするブレーキがバカになってきてるので勝手にローターが逆転します(笑)

去年からおかしくなってきてたんですけどダービー終わったらそろそろ修理しないといけませんね。


それではー

チヌダービー始まってます

どもども。お久しぶりです。


夏の楽しみ。岡林釣具のチヌルアーダービー始まりましたね。


7/15から今日までで、




d5f55e56.jpg



4ea7ee9d.jpg





dd4720f1.jpg






50アップ3匹キャッチ



絶好調であります。



去年の優勝サイズと同じ108.5センチになりました。


エコギアのカニワームがええ仕事してくれてます。

既存のチヌワームの中で最強ではないでしょうかね。もうこれだけあればいいやって位に強いですね。


この超絶性能で人体にも環境にも無害の素材と液体を使っているのが更に高評価。ほんとよく作られてると思います。

柔らかいので耐久性があまりないですけどフグに噛みちぎられても半分残ってれば普通に釣れてます。


僕のおすすめワーム。もう手放せません



それではー

祝!!チヌダービー勝利

つ、つ、ついに!!!


結果が発表されました!!!






いきますよー!















cb06b714.png





パフパフパフー!!!





やりましたよー。



フカセチヌダービーで一位になりました。



これでルアーチヌとフカセチヌの二冠です。



前半の大雨の影響が色濃く残り続けてかなり厳しかったです。


でも苦労した甲斐がありました。


フカセの知識と経験が全く無いまま釣りしてました。

自慢してる訳じゃないですよ。

ただ釣り場のポテンシャルの高さで全てカバーしました。


釣りはポイントが一番大事ということです。


道具や技術は二番、三番です。

メインで使ってた竿は7000円のホリデーISO Rですからね。リールはポイント別に使いやすいラインが違ってたので中級リール4台をとっかえひっかえして使ってました。


さぁ、そうこうしてると次はルアーのチヌダービーがきますねー。

ダービー始まった年から毎年僕の夏の楽しみになってます。


スタッフの方々は仕事増えて大変かと思いますけど楽しみにしてる人も多いので頑張って下さいね。













チヌダービー終了。年無し追加!

ダービーが遂に終わってしまいました。


思い残す事はもう何も無いです。自分なりにやり尽くしました。


昨日まで二匹合計で97センチでした。トップに立つにはもう一匹デカいのを釣らなければなりません。



前日までの釣果は・・・



a4d8c0f8.jpg






064b557b.jpg



6175e23e.jpg






53a85cc4.jpg






どうです?なかなか釣れてるでしょ!!


サイズは40台半ばですけどチヌの活性がここ数日前からかなり高かったのでいい感じで釣りが楽しめました。



で、最終日の本日の釣果ですが




8f2884e7.jpg






1d7747f6.jpg


793efe3e.jpg






キビレは30チョイくらいでした。




そ、し、て、











998e8a93.jpg





やってしまいました。最終日に52センチ出ました。


これでトップ争いに僕も参加できます。



もしこれで一位になってしまうと・・・チヌダービーのルアーとフカセの二冠王を取ることに!!!



さぁ、あとは祈るべし!


どうなる?ワクワクしてます。





























チヌ釣れないけどシーバスは釣れる

チヌダービーも残すところあと10日ほどになりました。

不発続きでガッカリしてます。


コマセを海に捨てるだけの釣行を何度繰り返したことか(汁)



お陰さまで頭の中でフカセでチヌは釣れないというイメージが焼き付いてしまいました。



気分転換にシーバス狙いに行くと




cc9ab664.jpg





気持ちよく釣れる。


うんうん。やっぱ釣りはこうでないとねー。



多分ダービーが終わったらフカセでチヌを狙うことはもうないでしょう(笑)


釣果情報見ても投稿してる人が少ないので皆さんもあまり釣れてないようですね。


なんとかあと一匹50越えを釣ってのんびりしたいところですねー。かなり苦労してるので釣れたらびちくる程嬉しいんでしょうねぇ。



もう少し頑張ってみます。


プロフィール

yamaokap

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ