マスさんの用事のため送迎を頼まれた。
午後12時半頃に向かえに行くのだが、それまで時間が空いたので、近場の権現森を軽く歩いてきた。
三連休最終日のこの日は天気予報がイマイチで、元々遠くの山に行く予定はなかったが、朝起きてみたら晴れて船形連峰まで見えていたため、急きょ山支度をしてマスさんを送っていった後で山に向かったのである。

【 2/24 権現森(314m) 宮城・仙台市近郊 】
葛岡登山口~岩笠~松尾神社~鞍部~権現森~鞍部~葛岡登山口

権現森は東北道仙台宮城ICの北西部にあり、仙台市街地から一番近場にある山だ。
東麓を東北道が南北に貫き、西側は国道457号が走っていて、陸の孤島のような丘陵地である。
しかし未だにカモシカやクマが生息し、辛うじて生態系が残る自然が保たれている。

近隣の住民が運動のために登ってくる姿をよく見るが、この山の最大のネックは車の駐車場がほとんど無い点に尽きる。
今回は運よく葛岡登山口の1台しか停められない駐車スペースが空いていたので、そこから歩きだした。

昨年は向田口から葛岡口へ周回したので、今回は岩笠から入山する。
岩笠まで歩いていく途中、新落合橋に立ち寄って広瀬川を眺めた。
2020022401

梅林の中に山神碑が立つ場所が岩笠への登り口。
あえて登り口と書いたのは、ここは登山道ではなく岩笠への参拝道だからである。
2020022402

踏切がない場所から仙山線を渡る。
葛岡駅から落合駅の間の区間は結構列車の往来が激しいので、左右をよく確認して素早く線路を渡る。
2020022403

左手に石段を登ると、オーバーハングした大きな岩場に突き当たり、その基部に神社が建っている。
ここが岩笠。
2020022404

神社に手を合わせて、岩場を巻き込むように上部へ登る。
最近は訪れる方が多くなったようで、踏み跡はしっかりしてきた。

岩場の上に出ると強い風が吹き抜けている。
あまり岩場の先端まで行けない感じだ。

ここからは落合と愛子地区の街並み、そして二口山塊の山々が一望できる。
2020022405

ここから見る大東岳は南肩が少し下がった台形に見えて格好が良い。
2020022406

南側には眼下に広瀬川、そのすぐ背後に折立山、そして蕃山が小連峰状に連なって見えている。
2020022407

岩笠から北側には道はない。
186m峰までの登りの区間は、松枯れの倒木があちこちに散乱し歩きにくくなっていた。
次の小さな鞍部まで下ると、右手から登ってくる刈り払いされた道に出た。
この道、誰が刈り払いをして何処に繋がっているのだろうか?
少し興味が沸いたが、時間があまり無いので先を急ぐ。
2020022408

刈り払いされた道は松尾神社の表参道に出た。
そこから整備度抜群の表参道を登る。
2020022409

松尾神社が建つ峰の直下でマンサクの花が咲いていた。
この花を見るために権現森に来たと言っても過言ではない。
2020022410

松尾神社でまた手を合わせる。
冷たい風が吹いているので休むことなく国見橋コースを下った。
2020022411

国見橋コースを歩くのは久しぶりだ。
北環状線を走行すると、送電線下部の低木が伐採されていたので、おそらく展望が良いと踏んでこちらのコースを下ってきた。
2020022412

伐採地に出ると案の定展望が開けている。
北環状線と葛岡のゴミ焼却場、その左手奥に仙台市のビル群が僅かに見えている。
2020022413

そして北東側には北環状線と南吉成地区が望めた。
2020022414

権現森と松尾神社の峰の鞍部からアカマツ通りを北上する。

西側のクレー射撃場の音が結構うるさい。
2020022415

権現森の東屋の建つ山頂に登った後、南側の展望所で休憩をとった。
この頃から天気予報通り空は急激に曇ってきて、蔵王連峰は雲に隠れてしまった。
ただし蕃山はよく見えている。
2020022416

秋保の大倉山が特に目立っている。
2020022417

鞍部まで戻り、向田口へ降りるか、最短距離の葛岡口へ下るか一瞬迷ったが、あまり遊んでいるとマスさんを迎えに行く時間を過ぎてしまうため、今回は車を停めた葛岡口へ下る事にした。

少し登った地点も送電線の下部が伐採され、北西側の展望が良くなっていた。
2020022418

これまで見えなかった泉ヶ岳がはっきり見える。
曇っていなければ後白髪や三峰など船形連峰の山が見えただろう。
2020022419

ツクバネの写真を撮ったりしながらのんびり下る。
2020022420

モミの木広場の明るい雰囲気に毎回癒される。
2020022421

そして葛岡登山口へ戻ってきた。
2020022422

天気はあまり良くなかったが、そんな時に登る山として、権現森はトレーニングには最適の山という感じがした。

今回はGPS軌跡は割愛。