2010年09月22日
勘弁してほしい
色々起きるもんで…。
実家にてよからぬことが起きてしまいました。
長男であり、両親の負担を吸収せねばならぬ立場なので、ホントはゆっくり帰りたいのですが、仕事は待ってくれないので明日朝一で実家帰ってとんぼ返りで昼前には職場に行くことにしました。
毎日終電だし土日祝も出勤ばっかだし夏休みとれんし年休もとれんしこの生活なんとかならんのかマジで。
家庭の突発的な事情に対応できんぞこんなんじゃ。
でも仕事変われる人もいないし。案件輻輳で回らなくなって一つの案件できない旨課長に相談したら、できる人誰もいないから4人の課長が分担して業務を吸収するとかになったし。
でも課長陣も家帰らず仕事ばっかやってて、申し訳なさすぎてこれ以上頼めないよ。
と愚痴を言いたくなった。
とりあえず両親の疲弊具合が気になる。
実家にてよからぬことが起きてしまいました。
長男であり、両親の負担を吸収せねばならぬ立場なので、ホントはゆっくり帰りたいのですが、仕事は待ってくれないので明日朝一で実家帰ってとんぼ返りで昼前には職場に行くことにしました。
毎日終電だし土日祝も出勤ばっかだし夏休みとれんし年休もとれんしこの生活なんとかならんのかマジで。
家庭の突発的な事情に対応できんぞこんなんじゃ。
でも仕事変われる人もいないし。案件輻輳で回らなくなって一つの案件できない旨課長に相談したら、できる人誰もいないから4人の課長が分担して業務を吸収するとかになったし。
でも課長陣も家帰らず仕事ばっかやってて、申し訳なさすぎてこれ以上頼めないよ。
と愚痴を言いたくなった。
とりあえず両親の疲弊具合が気になる。
yamataku_0210 at 23:56|Permalink│Comments(0)│
2010年09月19日
世界の終わり
昨日は
山梨バスツアーに行ってまいりました。
6:45新宿集合、7時出発のバスだったのだけれども
起床したのが6:35だったので
当然間に合うはずもなく
電車で後から追うことに。。
バスツアーの最初の目的地である
あすなろ園という場所へ
電車(7:14緑ヶ丘発→8:02新宿発→9:33勝沼ぶどう郷着)と
バス(9:56勝沼ぶどう郷→10:15勝沼市役所前)を
乗り継いで向かったのだけれども
バスは大渋滞が起こっていたらしく
バスより1時間後に新宿を出たにもかかわらず
50分前についてしまった。
取り敢えず電車は偉大すぎるな。
ぶとう狩しした後食ったり、林檎となし食ったり
ワイン飲んだり
千円札の裏側のアングルで富士山が見えるポイントを
見に行ったり(曇ってしまい見えず)
色々堪能させていただき
23時頃に家に帰ってまいりました。
今日と明日は
がっつりした予定は立てずに
のんびりして最近の疲れをとりつつも
音楽やったり色々考え事したりしようと思います。
10月に1本演奏の予定があり
11月には2本あるので
早めに練習しないといけないなあ。
「世界の終わり」が最近いい
なんか脆さを感じて危ういところが好き。
山梨バスツアーに行ってまいりました。
6:45新宿集合、7時出発のバスだったのだけれども
起床したのが6:35だったので
当然間に合うはずもなく
電車で後から追うことに。。
バスツアーの最初の目的地である
あすなろ園という場所へ
電車(7:14緑ヶ丘発→8:02新宿発→9:33勝沼ぶどう郷着)と
バス(9:56勝沼ぶどう郷→10:15勝沼市役所前)を
乗り継いで向かったのだけれども
バスは大渋滞が起こっていたらしく
バスより1時間後に新宿を出たにもかかわらず
50分前についてしまった。
取り敢えず電車は偉大すぎるな。
ぶとう狩しした後食ったり、林檎となし食ったり
ワイン飲んだり
千円札の裏側のアングルで富士山が見えるポイントを
見に行ったり(曇ってしまい見えず)
色々堪能させていただき
23時頃に家に帰ってまいりました。
今日と明日は
がっつりした予定は立てずに
のんびりして最近の疲れをとりつつも
音楽やったり色々考え事したりしようと思います。
10月に1本演奏の予定があり
11月には2本あるので
早めに練習しないといけないなあ。
「世界の終わり」が最近いい
なんか脆さを感じて危ういところが好き。
yamataku_0210 at 14:28|Permalink│Comments(0)│
2010年09月12日
過去を点でつなぐもの
先週は
高校時代の友達の結婚式でした。
参加ができて
本当に幸せな気分になれました。
そして、俺はこのままでいいのかと
あらためて
悩みが深くなった時間でもあった(笑)
この結婚式では、
披露宴では弾き語りで一人で歌わせていただき
二次会ではミスチルカバーバンドとして、
ギター担当をさせていただきました。
新婦やお客さんにはサプライズということで
新郎がボーカルをやったことが大きかったんだけど
二次会のミスチルは凄い盛り上がった。
みんな熱唱してくれて
演奏しててテンションがあがりまくった。
それにしてもミスチルは偉大だよね。
式のBGMで曲が流れるだけで
それだけで感傷的になり
涙が出てきたりする。
俺は、過去の記憶はその当時の音楽と必ずリンクしてて
楽しい記憶も辛い記憶も
ミスチルの曲と共に思い出される。
自分の人生にとって欠かせない曲がたくさんあるなあと
あらためて思った。
昨日は
ミスチルの映画を見てきました。
レコーディング
および
小規模な場所で行った
いくつかのライブ映像が収められている
ドキュメンタリー的な映画です。
単なるレコーディング風景とか練習風景自体には
音楽をやっている身としては
あまり新鮮さはないんだけども
とてつもなく巨大なミスチルというバンドが
ちまちま音楽制作をやっている姿が見れたのは
なんだか少しほっこりしたというか。。。
そんな感じでなんだかあいも変わらず
音楽関係のことばっかやってて
こんなんでいいのかなとも思うけど
こういう生活はまだまだ当分続くでしょう。
この活動がどんな形であれ
何かに帰結していつか実を結ぶといいなぁ。
高校時代の友達の結婚式でした。
参加ができて
本当に幸せな気分になれました。
そして、俺はこのままでいいのかと
あらためて
悩みが深くなった時間でもあった(笑)
この結婚式では、
披露宴では弾き語りで一人で歌わせていただき
二次会ではミスチルカバーバンドとして、
ギター担当をさせていただきました。
新婦やお客さんにはサプライズということで
新郎がボーカルをやったことが大きかったんだけど
二次会のミスチルは凄い盛り上がった。
みんな熱唱してくれて
演奏しててテンションがあがりまくった。
それにしてもミスチルは偉大だよね。
式のBGMで曲が流れるだけで
それだけで感傷的になり
涙が出てきたりする。
俺は、過去の記憶はその当時の音楽と必ずリンクしてて
楽しい記憶も辛い記憶も
ミスチルの曲と共に思い出される。
自分の人生にとって欠かせない曲がたくさんあるなあと
あらためて思った。
昨日は
ミスチルの映画を見てきました。
レコーディング
および
小規模な場所で行った
いくつかのライブ映像が収められている
ドキュメンタリー的な映画です。
単なるレコーディング風景とか練習風景自体には
音楽をやっている身としては
あまり新鮮さはないんだけども
とてつもなく巨大なミスチルというバンドが
ちまちま音楽制作をやっている姿が見れたのは
なんだか少しほっこりしたというか。。。
そんな感じでなんだかあいも変わらず
音楽関係のことばっかやってて
こんなんでいいのかなとも思うけど
こういう生活はまだまだ当分続くでしょう。
この活動がどんな形であれ
何かに帰結していつか実を結ぶといいなぁ。
yamataku_0210 at 07:02|Permalink│Comments(0)│
2010年08月28日
週末だ週末!!
今週はなかなか激動の日々でした。
月〜木4日連続終電で
さらに楽しみにしていた
再来週の夏休みもとれなくなってしまった。
やっぱり7月末とかちょっと落ち着いてた時に
とっておくべきだったかも。
ああ今はとにかくつべこべ言わずに仕事して
色々勉強しろってことかな。
今日は早く帰れたので
テレビで20世紀少年最終章を見た。
第1部と2部は映画館で見たんだけど
最終章だけ見れてなかったからちょうどよかったよ。
なんだかリフレッシュできたので
明日明後日の音楽漬け週末を
頑張りますか。
ipadが欲しいなあ。
それにしても眠い。
月〜木4日連続終電で
さらに楽しみにしていた
再来週の夏休みもとれなくなってしまった。
やっぱり7月末とかちょっと落ち着いてた時に
とっておくべきだったかも。
ああ今はとにかくつべこべ言わずに仕事して
色々勉強しろってことかな。
今日は早く帰れたので
テレビで20世紀少年最終章を見た。
第1部と2部は映画館で見たんだけど
最終章だけ見れてなかったからちょうどよかったよ。
なんだかリフレッシュできたので
明日明後日の音楽漬け週末を
頑張りますか。
ipadが欲しいなあ。
それにしても眠い。
yamataku_0210 at 00:27|Permalink│Comments(2)│
2010年08月15日
ちょっと視野を広げるとね
土曜日は夕方近くまで寝てた。
ホントよく寝たなあ。
今日は午後から音楽をやってた。
9月最初の土曜日の
友達の結婚式で
やるための練習をようやく開始。
披露宴は俺一人でギター弾いて歌って
二次会はバンド形式で
俺がギター担当。
今日が最初の練習で
どうしようもない出来だったけど
当日までにはなんとかなるかな。
披露宴も二次会も
演奏のために酒が飲めないという点については
ちょっと残念だけど(笑)
こういうのをやらせてもらえるのは
非常に光栄です。
自分の付加価値を
一番出せるところだと思っているので
お話を頂いた限りは真剣にやらせて頂きます。
なんだか話は変わるのだけれど
ちょっと行動範囲を広げたり
視野を広げたリするだけで
楽しいことは無限なんじゃないかって
気がします。
そういう意味であれば
昨日は色々といい出会いがありました。
今後どうなっていくのかは
分からないし
どんな世界が広がっていくのかは
分からないけど
一ついえることは
とにかく人生楽しもうとしている人の周りには
同じような人が集まってきて
そういう人は常に好奇心旺盛で
色々吸収しようと貪欲になる人ばかりなので
自分も前向きになれるし
結果的に何か楽しいことがあるんじゃないかって
ウキウキする気がします。
とはいえ
人生そんなうまくいくようにできておらず
(少なくとも俺の場合は)
10回の苦労で1回報われるくらいだと
思っているので
地道な努力を毎日毎日積み重ねていくしかないと思ってるけど。
さてさて、明日から仕事ですね。
頑張りますか。
ホントよく寝たなあ。
今日は午後から音楽をやってた。
9月最初の土曜日の
友達の結婚式で
やるための練習をようやく開始。
披露宴は俺一人でギター弾いて歌って
二次会はバンド形式で
俺がギター担当。
今日が最初の練習で
どうしようもない出来だったけど
当日までにはなんとかなるかな。
披露宴も二次会も
演奏のために酒が飲めないという点については
ちょっと残念だけど(笑)
こういうのをやらせてもらえるのは
非常に光栄です。
自分の付加価値を
一番出せるところだと思っているので
お話を頂いた限りは真剣にやらせて頂きます。
なんだか話は変わるのだけれど
ちょっと行動範囲を広げたり
視野を広げたリするだけで
楽しいことは無限なんじゃないかって
気がします。
そういう意味であれば
昨日は色々といい出会いがありました。
今後どうなっていくのかは
分からないし
どんな世界が広がっていくのかは
分からないけど
一ついえることは
とにかく人生楽しもうとしている人の周りには
同じような人が集まってきて
そういう人は常に好奇心旺盛で
色々吸収しようと貪欲になる人ばかりなので
自分も前向きになれるし
結果的に何か楽しいことがあるんじゃないかって
ウキウキする気がします。
とはいえ
人生そんなうまくいくようにできておらず
(少なくとも俺の場合は)
10回の苦労で1回報われるくらいだと
思っているので
地道な努力を毎日毎日積み重ねていくしかないと思ってるけど。
さてさて、明日から仕事ですね。
頑張りますか。
yamataku_0210 at 23:37|Permalink│Comments(2)│
2010年08月09日
ROCK IN JAPAN FES 2010
先週末はキャンプに行ってきましたが
一昨日、昨日は
ROCK IN JAPAN FES 2010に行ってまいりました。
興奮さめやらぬ昨日のうちに書きたかったんだけど
あまりに疲れ果てて結局今日になってしまった。
事実を伝える淡々とした日記かもしれん。
色んなバンドを見たくて
とにかく時間があれば見てました。
途中からしか見れなかったor途中で他のを見に行った
というものも含めると22バンド見た。
8/7(土)
(1)NICO Touches the Walls
(2)曽我部恵一BAND
(3)a flood of circle
(4)HiGE
(5)YUI
(6)セシル・コルベル
(7)エレファントカシマシ
(8)cinema staff
(9)ACIDMAN
(10)スピッツ
(11)THE BAWDIES
8/8(日)
(12)POLYSICS
(13)斉藤和義
(14)the band apart
(15)ORGE YOU ASSHOLE
(16)ZAZEN BOYS
(17)トータス松本
(18)MASS OF THE FERMENTING DREGS
(19)サニーデイ・サービス
(20)泉谷しげる
(21)スガシカオ
(22)YUKI
ーーーーー
この中から特に印象に残ったものをいくつかピックアップ。
(10)スピッツ
さすがのスピッツだった。
かっこいいし、ヒット曲も満載。
見れて本当に幸せだった。
(11)THE BAWDIES
俺が今回絶対に見たかったバンド。
2ヶ月位前初めて聴いて衝撃を受けて
それ以来なんとしても見たかった。
演奏うまいし俺の好きなロックンロール!!!を
真剣にやってくれてるのが何より嬉しい。
客層が若いから
前の方で見てたら、もみくちゃになってしまったよ。
それにしてもかわいい若い子が沢山いた。
ロックンロールは今モテるのかなあと思って
ロックンロールバンドをやりたくなった(笑)
でもよく考えたら
BAWDIESがイケメンだからファンがいるのでは・・
ということに気付いて諦めた(笑)
(13)斉藤和義
絶対に見たかった。
5万人収容できるGRASS STAGEなのに本当に近くで見れた。
自然体な感じが本当にかっこいい。
曲は2年前に見た時と比較的かぶってはいたけど
みんな好きな曲だったし何度聴いてもいいよね。
(17)トータス松本
飯食ってたから2曲しか見れなかった。。。
一人での弾き語りだったんだけど
もっと見たかった。
なんであんなに魅力的なんでしょうこの人は。
(20)泉谷しげる
絶対に見たかった。
このクソじじいマジでかっこいい。
完全にやられた。
特に泉谷がステージを降りて
観客ともみくちゃになってからは
最前列に割り込んで
「泉谷〜死ねこのヤロー」って叫びながら
大騒ぎ。
最後に握手してもらっちゃった(笑)
ライブ後の泉谷しげるは死にそうになってた。
まっすぐ歩けてなかったからね。
まああれだけ大暴れすれば仕方ないわな。
あのおじいちゃん
最近ライブ後に救急車で運ばれることが多いらしいから
カラダには気をつけて
また楽しいめちゃくちゃなライブを見せてください。
他にも見たいバンドは沢山いて
泣く泣く諦めたりもしたけど
十分見れたかな。
そんな感じで
今は顔が日焼けで真っ赤だし
痛くてしょうがないし
ビール飲みすぎて
飯食いすぎて太ったし
今も眠くてしょうがないし
でも最高でした。
早く来年がやってこないかなぁ。
一昨日、昨日は
ROCK IN JAPAN FES 2010に行ってまいりました。
興奮さめやらぬ昨日のうちに書きたかったんだけど
あまりに疲れ果てて結局今日になってしまった。
事実を伝える淡々とした日記かもしれん。
色んなバンドを見たくて
とにかく時間があれば見てました。
途中からしか見れなかったor途中で他のを見に行った
というものも含めると22バンド見た。
8/7(土)
(1)NICO Touches the Walls
(2)曽我部恵一BAND
(3)a flood of circle
(4)HiGE
(5)YUI
(6)セシル・コルベル
(7)エレファントカシマシ
(8)cinema staff
(9)ACIDMAN
(10)スピッツ
(11)THE BAWDIES
8/8(日)
(12)POLYSICS
(13)斉藤和義
(14)the band apart
(15)ORGE YOU ASSHOLE
(16)ZAZEN BOYS
(17)トータス松本
(18)MASS OF THE FERMENTING DREGS
(19)サニーデイ・サービス
(20)泉谷しげる
(21)スガシカオ
(22)YUKI
ーーーーー
この中から特に印象に残ったものをいくつかピックアップ。
(10)スピッツ
さすがのスピッツだった。
かっこいいし、ヒット曲も満載。
見れて本当に幸せだった。
(11)THE BAWDIES
俺が今回絶対に見たかったバンド。
2ヶ月位前初めて聴いて衝撃を受けて
それ以来なんとしても見たかった。
演奏うまいし俺の好きなロックンロール!!!を
真剣にやってくれてるのが何より嬉しい。
客層が若いから
前の方で見てたら、もみくちゃになってしまったよ。
それにしてもかわいい若い子が沢山いた。
ロックンロールは今モテるのかなあと思って
ロックンロールバンドをやりたくなった(笑)
でもよく考えたら
BAWDIESがイケメンだからファンがいるのでは・・
ということに気付いて諦めた(笑)
(13)斉藤和義
絶対に見たかった。
5万人収容できるGRASS STAGEなのに本当に近くで見れた。
自然体な感じが本当にかっこいい。
曲は2年前に見た時と比較的かぶってはいたけど
みんな好きな曲だったし何度聴いてもいいよね。
(17)トータス松本
飯食ってたから2曲しか見れなかった。。。
一人での弾き語りだったんだけど
もっと見たかった。
なんであんなに魅力的なんでしょうこの人は。
(20)泉谷しげる
絶対に見たかった。
このクソじじいマジでかっこいい。
完全にやられた。
特に泉谷がステージを降りて
観客ともみくちゃになってからは
最前列に割り込んで
「泉谷〜死ねこのヤロー」って叫びながら
大騒ぎ。
最後に握手してもらっちゃった(笑)
ライブ後の泉谷しげるは死にそうになってた。
まっすぐ歩けてなかったからね。
まああれだけ大暴れすれば仕方ないわな。
あのおじいちゃん
最近ライブ後に救急車で運ばれることが多いらしいから
カラダには気をつけて
また楽しいめちゃくちゃなライブを見せてください。
他にも見たいバンドは沢山いて
泣く泣く諦めたりもしたけど
十分見れたかな。
そんな感じで
今は顔が日焼けで真っ赤だし
痛くてしょうがないし
ビール飲みすぎて
飯食いすぎて太ったし
今も眠くてしょうがないし
でも最高でした。
早く来年がやってこないかなぁ。
yamataku_0210 at 22:48|Permalink│Comments(1)│
2010年07月25日
横浜ラッセンと世界史
昨日は昼間の会社同期結婚式2次会をトリガに
終電近くまでずっと飲んでいて
かつ諭吉さんも2枚+α飛んでいってしまったので
今日は比較的ゆっくりしてました。
というか何も予定がなくて暇なだけだったんだけど。
でも、14時頃家にいるのに飽きてしまい
取り敢えずどこかに行こうと思って
ノープランで家を出て電車に乗ったら
横浜そごうで
クリスチャンラッセン展
をやっていると電車中吊り広告にあったので
行って来ました。
昔から大好きな画家です。
青の色使いが凄く好きで、
ずっと見続けてても飽きない。
本当にキレイ。
ただ、展示会スタッフさんが少し面倒でした(笑)
「趣味は何をされているんですか?」とか
「私新入社員なので色々先輩サラリーマンの方に聞きたいです」とか
「矢沢栄吉のデビューとクリスチャンラッセンのデビュー時期が
一緒なんです。それも踏まえて見て頂けると感慨深いです」とか
さっぱり意味の分からない会話まで(笑)
何が感慨深いのかさっぱり分からない。
一人で行動している時は
基本的に話かけてほしくないんだよなあ。
とにかくほっといて欲しい。
何かあればこちらから話すし。
まあそれを差し引いても
素晴らしかった。
そのあとは、色々買い物して夜飯食って
帰ってきた。
最近の休日はずっと音楽のことばっかだったので
こんな何にも追われていない休日は久しぶりで
非常に楽しかった。
家帰ってきてからは
すぐにランニングに出たんだけど
走り始めた瞬間に雨が降ってきて
10分位しか走れず
少し運動不足。。。
ここ最近世界史を再度勉強、
というか軽く本を読み始めてます。
大学受験の時に勉強したんだけど
今やり直すと色々発見があって
面白い。
勉強する観点も違うし。
受験の時は
歴史の全体観とか因果関係とかを意識するよりも
語句とかを覚えることに必死になってしまっていた。
いわゆる「木を見て森を見ず」みたいな感じ。
今は、細かい王朝名とか土器の名前とかそんなのはどうでもよくて
なぜこの王朝が出来たのか、なぜ衰退したのか
なぜこの戦争が始まって、それは歴史的にどんな意義があったのかなど
そういう歴史全体から見た中でのそれぞれの意義を
追うようにしている。
おぼろげながらだけど
歴史の法則というか
なんかそんなのもざっくり見えてきそうで
そこそこ楽しい。
まあ本1冊読んだくらいじゃ
身につかないかもしれないけどね(笑)
終電近くまでずっと飲んでいて
かつ諭吉さんも2枚+α飛んでいってしまったので
今日は比較的ゆっくりしてました。
というか何も予定がなくて暇なだけだったんだけど。
でも、14時頃家にいるのに飽きてしまい
取り敢えずどこかに行こうと思って
ノープランで家を出て電車に乗ったら
横浜そごうで
クリスチャンラッセン展
をやっていると電車中吊り広告にあったので
行って来ました。
昔から大好きな画家です。
青の色使いが凄く好きで、
ずっと見続けてても飽きない。
本当にキレイ。
ただ、展示会スタッフさんが少し面倒でした(笑)
「趣味は何をされているんですか?」とか
「私新入社員なので色々先輩サラリーマンの方に聞きたいです」とか
「矢沢栄吉のデビューとクリスチャンラッセンのデビュー時期が
一緒なんです。それも踏まえて見て頂けると感慨深いです」とか
さっぱり意味の分からない会話まで(笑)
何が感慨深いのかさっぱり分からない。
一人で行動している時は
基本的に話かけてほしくないんだよなあ。
とにかくほっといて欲しい。
何かあればこちらから話すし。
まあそれを差し引いても
素晴らしかった。
そのあとは、色々買い物して夜飯食って
帰ってきた。
最近の休日はずっと音楽のことばっかだったので
こんな何にも追われていない休日は久しぶりで
非常に楽しかった。
家帰ってきてからは
すぐにランニングに出たんだけど
走り始めた瞬間に雨が降ってきて
10分位しか走れず
少し運動不足。。。
ここ最近世界史を再度勉強、
というか軽く本を読み始めてます。
大学受験の時に勉強したんだけど
今やり直すと色々発見があって
面白い。
勉強する観点も違うし。
受験の時は
歴史の全体観とか因果関係とかを意識するよりも
語句とかを覚えることに必死になってしまっていた。
いわゆる「木を見て森を見ず」みたいな感じ。
今は、細かい王朝名とか土器の名前とかそんなのはどうでもよくて
なぜこの王朝が出来たのか、なぜ衰退したのか
なぜこの戦争が始まって、それは歴史的にどんな意義があったのかなど
そういう歴史全体から見た中でのそれぞれの意義を
追うようにしている。
おぼろげながらだけど
歴史の法則というか
なんかそんなのもざっくり見えてきそうで
そこそこ楽しい。
まあ本1冊読んだくらいじゃ
身につかないかもしれないけどね(笑)
yamataku_0210 at 22:37|Permalink│Comments(2)│
2010年07月21日
ありがとうございました
7/19のライブですが
無事終了しました。
たくさんの方に来ていただきました。
忙しい中
自分の時間を削ってまで
わざわざ予定を空けて来てくださった方々に
まずはお礼をいいたいと思います。
30分弱のライブのために
延べ数十時間の練習をして
一音一音にもこだわって
かつMCも
楽しんでもらいたくて
色々考えて
土日に一人でこもって
相当苦しんだけども
報われました。
本当にありがとうございました。
ほぼ満員のライブハウスで
歌うのって凄く気分いいっすよ。
9月からも
結婚式で歌ったり
ちょくちょくイベントに出たりと
やることはありますが
取り敢えずひと段落ということで。
写真をとってくれた人がいて
送ってくれたので
せっかくなので
このブログの最後にアップしたいと思います。
今日は年休を取りました。
有給がたくさんたまっているので
使おうかと思いまして。。
でも結局携帯にどんどん電話かかってきて
あまり休めない。。。(泣)
ちょっとはのんびりしたいなあ。
以下ライブ写真。



yamataku_0210 at 15:07|Permalink│Comments(2)│
2010年07月10日
自暴自棄になりかけてしまったよ
声が出ない。
もともと喉の調子が悪いのに朝まで飲んでたのが確実にいけなかった。
今日練習始めた時、声がかすれてたのですぐに練習止めて休めばよかったのに、
ライブが近い不安から練習したくてたまらなくて、でもうまく歌えなくて、なんだか不摂生した自分に腹がたって大声で叫びまくってしまった。
その瞬間完全に終わった。
まあいつものことだけど、一人でステージに立つのはとてつもなく怖い。
前も後ろも誰も助けはいない。声が出なかろうが、歌詞やコード忘れようが、その他のトラブルが何かあろうが、全部自分で責任を負わないといけない。
見にきてくれる人に対して無責任なことはできんので、自分のできる努力は精一杯やろうとする。そのため、神経質になる。
いやでもライブが終わった後の満足感とか高揚感はホントに言い表せないものがあって、そのためにやってるようなもんだ。
当日は最高のライブをしたいと思いますので皆さん来てね♪
もともと喉の調子が悪いのに朝まで飲んでたのが確実にいけなかった。
今日練習始めた時、声がかすれてたのですぐに練習止めて休めばよかったのに、
ライブが近い不安から練習したくてたまらなくて、でもうまく歌えなくて、なんだか不摂生した自分に腹がたって大声で叫びまくってしまった。
その瞬間完全に終わった。
まあいつものことだけど、一人でステージに立つのはとてつもなく怖い。
前も後ろも誰も助けはいない。声が出なかろうが、歌詞やコード忘れようが、その他のトラブルが何かあろうが、全部自分で責任を負わないといけない。
見にきてくれる人に対して無責任なことはできんので、自分のできる努力は精一杯やろうとする。そのため、神経質になる。
いやでもライブが終わった後の満足感とか高揚感はホントに言い表せないものがあって、そのためにやってるようなもんだ。
当日は最高のライブをしたいと思いますので皆さん来てね♪
yamataku_0210 at 21:39|Permalink│Comments(0)│
2010年07月04日
7/19 20:30のライブに向けて
木曜日から悩まされている頭痛
金曜日は午後仕事切り上げて帰り
夕方から土曜日の午後にかけて寝てました。
土曜日になってから熱も出てきたけども
近づいてくるライブの日が気になってしまい
結局土曜日は夜になんとか起き上がり
2時間位音楽をやりに行きました。
今日は、少し体調が良くなってきたので
自由が丘のスタジオを借りて
練習してました。
いつもライブの2週間位前から
借りて練習するようにしている24畳のCst.
途中休憩を挟んで合計4時間借りました。
20人は入れるであろう広々とした空間を一人締めでき、
ミキサーまで使い放題で練習できるので
最高に気分がよい。
ここずっと
練習がはかどらなくて
フラストレーションが溜まってたんだけど
今日は歌いこみができて
少し安心しました。
本番まであと2週間
悔いのない練習をして
本番に臨みたいと思います。
宣伝です。
-----
7/19 20:30に出番となります。
下北沢屋根裏
地図はココ
-----

【追記】
THE BAWDIESを今更聴いた。
衝撃すぎてこの感情を抑えきれない。
CDをかけた時は
ちょうどジャケットを見ていた。
歌が流れだした時
マジで???
と叫んでしまった。
あまりのギャップに。
ジャケットは細くて若くてイケメン風な日本人なのに
歌声は
ジェームスブラウン
ではないか!!
レオンラッセルより嗄れている声だな
俺の好きな昔のブルースロック
そしてしゃがれ声
桑田さんが若い時に出したかった声を
見事に出してる。
悔しすぎる。
あまりに衝撃過ぎて眠気が一気に吹っ飛んでしまった。
かっこよすぎる。
演奏上手いし。
日本も捨てたもんじゃない。
aから始まる事務所の
クソみたいなコピー音楽は耳が腐るから
頼むからメディアから追放して頂いて
個性的なこういうバンドのものをどんどん流して欲しい。
いやここ数年で一番の衝撃かもしれない。
金曜日は午後仕事切り上げて帰り
夕方から土曜日の午後にかけて寝てました。
土曜日になってから熱も出てきたけども
近づいてくるライブの日が気になってしまい
結局土曜日は夜になんとか起き上がり
2時間位音楽をやりに行きました。
今日は、少し体調が良くなってきたので
自由が丘のスタジオを借りて
練習してました。
いつもライブの2週間位前から
借りて練習するようにしている24畳のCst.
途中休憩を挟んで合計4時間借りました。
20人は入れるであろう広々とした空間を一人締めでき、
ミキサーまで使い放題で練習できるので
最高に気分がよい。
ここずっと
練習がはかどらなくて
フラストレーションが溜まってたんだけど
今日は歌いこみができて
少し安心しました。
本番まであと2週間
悔いのない練習をして
本番に臨みたいと思います。
宣伝です。
-----
7/19 20:30に出番となります。
下北沢屋根裏
地図はココ
-----

【追記】
THE BAWDIESを今更聴いた。
衝撃すぎてこの感情を抑えきれない。
CDをかけた時は
ちょうどジャケットを見ていた。
歌が流れだした時
マジで???
と叫んでしまった。
あまりのギャップに。
ジャケットは細くて若くてイケメン風な日本人なのに
歌声は
ジェームスブラウン
ではないか!!
レオンラッセルより嗄れている声だな
俺の好きな昔のブルースロック
そしてしゃがれ声
桑田さんが若い時に出したかった声を
見事に出してる。
悔しすぎる。
あまりに衝撃過ぎて眠気が一気に吹っ飛んでしまった。
かっこよすぎる。
演奏上手いし。
日本も捨てたもんじゃない。
aから始まる事務所の
クソみたいなコピー音楽は耳が腐るから
頼むからメディアから追放して頂いて
個性的なこういうバンドのものをどんどん流して欲しい。
いやここ数年で一番の衝撃かもしれない。
yamataku_0210 at 21:25|Permalink│Comments(0)│
2010年06月26日
20時間/日 位
最近ずっと仕事漬け。
夢もずっと仕事の内容だし途中で起きるし勘弁してほしい。
体力的には全然平気なんだけど。精神的に不安定になることがある。
今日も仕事ですが、今日位は早く終わらせて音楽やりにいく!
ギター持参で会社出勤という何しにきてんだあいつっていう目でみられつつがんばる(笑)
夢もずっと仕事の内容だし途中で起きるし勘弁してほしい。
体力的には全然平気なんだけど。精神的に不安定になることがある。
今日も仕事ですが、今日位は早く終わらせて音楽やりにいく!
ギター持参で会社出勤という何しにきてんだあいつっていう目でみられつつがんばる(笑)
yamataku_0210 at 10:19|Permalink│Comments(0)│
2010年06月06日
御嶽渓流とか
昨日は御嶽渓流まで行ってきました。
川沿いの大きな石に座って駅弁食って
のんびり遊んで
日本酒を10数種類飲める酒蔵行って
大量に飲んで
夕方吉祥寺まで戻ってつけ麺食って
カラオケ行って帰ってきた。
細かいレポートは割愛。
毎日毎日しんどい時も多いですが
やっぱり楽しいことだらけだ。
これからも毎日楽しんでいきましょう。
今日は午前は家で本でも読んで
午後は音楽やりに行こうかと思います。
リラックスしつつも充実した日々を送りたい。
川沿いの大きな石に座って駅弁食って
のんびり遊んで
日本酒を10数種類飲める酒蔵行って
大量に飲んで
夕方吉祥寺まで戻ってつけ麺食って
カラオケ行って帰ってきた。
細かいレポートは割愛。
毎日毎日しんどい時も多いですが
やっぱり楽しいことだらけだ。
これからも毎日楽しんでいきましょう。
今日は午前は家で本でも読んで
午後は音楽やりに行こうかと思います。
リラックスしつつも充実した日々を送りたい。
yamataku_0210 at 08:42|Permalink│Comments(2)│
2010年05月23日
ちゃらっちゃ
20時すぎからかれこれ3時間
家で一人飲みを続けてます。
ビールを空けた後、ワインを空け、
今はバーボン2杯目終わりました。
楽しいのだけれども
酔ってくると
やっぱり誰かと話したくなるね。
今週の土日は
練習をする以外は
ずっとJazzを聴いております。
NHKのScholaのJazz特集も全部見た。
坂本龍一と山下洋輔のピアノのコラボとか有り得ないでしょ。
でも共感してくれる人も誰もいないだろうし
一人で部屋で大興奮しておりました。
NHKはいい番組を企画してくれるんだよね。
感謝してます。あ、俺受信料払ってたっけ?
飲みはじめから
HERVIE HANCOCKとBILL EVANSとBUD POWELLを聴いております。
改めて聴いてやっぱり俺はBILL EVANSが一番好きだなあ。
メロディが前面に出されて分かりやすいからね。
HERVIE HANCOCKはコードからはずれて
予期せぬメロディになることが多く、良くわからなくなる時がある。
玄人にはいいのかもしれないけど,
JAZZを聴くと
トランペットとかSAXとかやりたいなあと思うんだよね。
実際やってみると聴き方が変わると思うんだよ。
例えばMILES DAVISとかJohn Coltraneとかさ。
ヴォーカル・ベース・ギター・ドラム・ピアノは
多少なりとも経験あるから(ベース・ドラムはほぼ初心者だけど)
凄さとかが分かるんだけど
吹奏楽器はリコーダーしか経験ないので(笑)
凄さがよくわからないんだよね。
もったいないよ〜。。
明日からまた怒涛の日々が始まりますが
いいリフレッシュになりましたよ。
酔っ払ってて打ち間違いが多くて
このブログもかなり時間がかかりました。
家で一人飲みを続けてます。
ビールを空けた後、ワインを空け、
今はバーボン2杯目終わりました。
楽しいのだけれども
酔ってくると
やっぱり誰かと話したくなるね。
今週の土日は
練習をする以外は
ずっとJazzを聴いております。
NHKのScholaのJazz特集も全部見た。
坂本龍一と山下洋輔のピアノのコラボとか有り得ないでしょ。
でも共感してくれる人も誰もいないだろうし
一人で部屋で大興奮しておりました。
NHKはいい番組を企画してくれるんだよね。
感謝してます。あ、俺受信料払ってたっけ?
飲みはじめから
HERVIE HANCOCKとBILL EVANSとBUD POWELLを聴いております。
改めて聴いてやっぱり俺はBILL EVANSが一番好きだなあ。
メロディが前面に出されて分かりやすいからね。
HERVIE HANCOCKはコードからはずれて
予期せぬメロディになることが多く、良くわからなくなる時がある。
玄人にはいいのかもしれないけど,
JAZZを聴くと
トランペットとかSAXとかやりたいなあと思うんだよね。
実際やってみると聴き方が変わると思うんだよ。
例えばMILES DAVISとかJohn Coltraneとかさ。
ヴォーカル・ベース・ギター・ドラム・ピアノは
多少なりとも経験あるから(ベース・ドラムはほぼ初心者だけど)
凄さとかが分かるんだけど
吹奏楽器はリコーダーしか経験ないので(笑)
凄さがよくわからないんだよね。
もったいないよ〜。。
明日からまた怒涛の日々が始まりますが
いいリフレッシュになりましたよ。
酔っ払ってて打ち間違いが多くて
このブログもかなり時間がかかりました。
yamataku_0210 at 23:23|Permalink│Comments(0)│
2010年05月16日
A Day In The Life
土曜日は
イベントが3つありました。
(1)
アキバに行って参りました。
ついこの前まで仕事で2ヶ月半アキバ勤務していたけど、
コアな店散策をしていなかったので、
裏路地巡りもしたいなあと。
色々回ったけど
コスパが一番面白かった。
亀仙流の胴着など
ドラゴンボールマニアにはたまらない商品がおいてあったり
エロエロ萌え萌え系の商品がおいてあったりと
テンションがあがりまくりでした。
でも、エロ萌えキャラクターのセクスィー抱き枕を
「ザ・アキバ系」のやつが買って家で使ってる姿を想像したら
ちょっと吐き気がした(笑)
あいつら絶対キレイな使い方してないべ。
色んな汚いものがついている気がする(爆)
あと、アマチュア無線の店も行ってみた。
なんか釣竿みたいなアンテナが沢山置いてあった。
無線はさっぱりわからんが、今ニーズあるのかなあ。
(2)
アキバから18時頃帰ってきて、着替えてすぐに
会社同期の結婚式に行って来ました@学芸大学
会場が超おしゃれだった。
そしてむちゃくちゃ幸せそうだった。
今年に入ってから2週間に1度以上のベースで行ってるなあ。
まわりはどんどん結婚していきますね。
(3)
その後、大学ゼミ同期飲みに行って来ました@渋谷
まあ卒業して4年?今だに2〜3ヶ月に1度は会ってるので
とりたてて久しぶり感はないけど
こちらもどんどん結婚ラッシュですね。
本日
午前中は掃除なり色々やったあと
昼飯は
インド・ネパールカレー屋「シダット」に行って来ました@石川台
家からチャリで3分なので、土日の昼はしょっちゅう行ってます。
うまいし、接客は最高だし。
神保町のボンディとかマンダラとか
あとはもうやんカレーとか鎌倉の珊瑚礁とか
金を出せばもっとうまいカレー屋はあるんだが
800円前後でナン食べ放題でサラダ・ドリンクつきで
そのくらいの値段の他の店と比較すると
断然うまい!
何よりも、店の雰囲気と接客がいいんですよ。
店員は全員ネパール系の外人さんで
挨拶とか凄く丁寧だし
ナンがなくなりそうになると
お替りいらないかさりげなく聞いてきてくれるし。
あと店の壁に貼ってあるメニューとか
全部手書きで、練習したての日本語で書いてあるのが
なんか一生懸命さを感じます。
「ラッシー」が「ラッツー」になってたり(笑)
今から
先週末出したクリーニングを取りに行き
音楽でもやりに行こうと思います。
そろそろはじめないと「海の日」のライブで
それなりのクオリティのものが出来ないので
今日から週末はあまり予定をいれないようにしております。
現26歳3ヶ月。
いわゆる若者と言われる範疇に入るであろう
あと3年9ヶ月の間に
何ができるかなあ。
どこまでいけるかなぁ。
関係ないけど今回のBRUTUSは特に面白い。
イベントが3つありました。
(1)
アキバに行って参りました。
ついこの前まで仕事で2ヶ月半アキバ勤務していたけど、
コアな店散策をしていなかったので、
裏路地巡りもしたいなあと。
色々回ったけど
コスパが一番面白かった。
亀仙流の胴着など
ドラゴンボールマニアにはたまらない商品がおいてあったり
エロエロ萌え萌え系の商品がおいてあったりと
テンションがあがりまくりでした。
でも、エロ萌えキャラクターのセクスィー抱き枕を
「ザ・アキバ系」のやつが買って家で使ってる姿を想像したら
ちょっと吐き気がした(笑)
あいつら絶対キレイな使い方してないべ。
色んな汚いものがついている気がする(爆)
あと、アマチュア無線の店も行ってみた。
なんか釣竿みたいなアンテナが沢山置いてあった。
無線はさっぱりわからんが、今ニーズあるのかなあ。
(2)
アキバから18時頃帰ってきて、着替えてすぐに
会社同期の結婚式に行って来ました@学芸大学
会場が超おしゃれだった。
そしてむちゃくちゃ幸せそうだった。
今年に入ってから2週間に1度以上のベースで行ってるなあ。
まわりはどんどん結婚していきますね。
(3)
その後、大学ゼミ同期飲みに行って来ました@渋谷
まあ卒業して4年?今だに2〜3ヶ月に1度は会ってるので
とりたてて久しぶり感はないけど
こちらもどんどん結婚ラッシュですね。
本日
午前中は掃除なり色々やったあと
昼飯は
インド・ネパールカレー屋「シダット」に行って来ました@石川台
家からチャリで3分なので、土日の昼はしょっちゅう行ってます。
うまいし、接客は最高だし。
神保町のボンディとかマンダラとか
あとはもうやんカレーとか鎌倉の珊瑚礁とか
金を出せばもっとうまいカレー屋はあるんだが
800円前後でナン食べ放題でサラダ・ドリンクつきで
そのくらいの値段の他の店と比較すると
断然うまい!
何よりも、店の雰囲気と接客がいいんですよ。
店員は全員ネパール系の外人さんで
挨拶とか凄く丁寧だし
ナンがなくなりそうになると
お替りいらないかさりげなく聞いてきてくれるし。
あと店の壁に貼ってあるメニューとか
全部手書きで、練習したての日本語で書いてあるのが
なんか一生懸命さを感じます。
「ラッシー」が「ラッツー」になってたり(笑)
今から
先週末出したクリーニングを取りに行き
音楽でもやりに行こうと思います。
そろそろはじめないと「海の日」のライブで
それなりのクオリティのものが出来ないので
今日から週末はあまり予定をいれないようにしております。
現26歳3ヶ月。
いわゆる若者と言われる範疇に入るであろう
あと3年9ヶ月の間に
何ができるかなあ。
どこまでいけるかなぁ。
関係ないけど今回のBRUTUSは特に面白い。
yamataku_0210 at 14:21|Permalink│Comments(1)│
2010年05月09日
アリスとアバクロについて
【1】
アリスインワンダーランドを見てきました。
ストーリーの構成がシンプルで分かりやすく
展開も速くて
俺にとっては
飽きることがなくて面白かった。
【2】
アバクロの銀座店に行ってきました。
※以下辛口です。アバクロファンの方すみません※
昨年12月に日本の旗艦店として開店した店です。
時間がなくて5分くらいでざっと見ただけなのですが、
結論として、
アトラクションとしては面白いが
買う気はあまりおきない店である。
このまま店舗イメージ、ブランド戦略でいったら
日本撤退も時間の問題だと思います。
何年持つかなあ。
そう思う理由を以下簡単に。
(1)銀座店の全体像について
・店舗としては11Fまである
・2-6階がメンズ
・7-11階がウィメンズ。
(2)面白い部分
アトラクションとして楽しめるところ
・コンセプトが完全に統一されていて
別世界に来たような感覚を覚える。
・1Fに入るといきなり上半身裸の白人イケメンモデルがいる。
記念撮影できる マッチョでちょっと触りたくなる。
あれを見た後自分の体が情けなくて見れなくなる(笑)
・壁に書かれている絵が幻想的。
(3)よろしくないと考える部分
総じて「買い物をする」という環境ではないこと。
日本人の価値観には合わないのでは? と思う。
・フィッティングは4階と10階、レジは3階と11階にしかない
・各フロアが非常に狭い
・各階に踊っている外人がいるが非常にジャマ。
ただでさえ狭いのに。
1Fの広告塔のようなイケメンモデルだけで十分では?
音楽に合わせてリズムとってるだけで金もらえてんの?
・香水がきつすぎる
・音楽がうるさい。買い物に集中できない。
・店内が暗く、あまり服が見えない。
・価格のタグが見にくい。値段がどこに書いてあるか分かりにくい。
・価格がアメリカなどと比較すると1.5倍〜1.9倍程度で高い
・セクシーなおねえちゃんももっといてほしい(願望 笑)
(4)まとめ
ディズニーのような、その場の一過性の満足を提供する
「サービス業」であれば
店の雰囲気やアトラクション性が
非常に重要になるわけだけれども
服のような「物」については
買って日常生活で使い始めてから
ようやく価値を感じはじめるものなので
店舗の一過性のアトラクションには
そこまでこだわりすぎるべきではないと
個人的には思います。
あの店は「色物」に走って本質を忘れている気がします。
ワンパターンなので2〜3回行けば飽きるでしょ。
今までは
アメリカとかで買うか通販とかでしか買えない
日本では希少性の高いブランドとして
認知されていたけれども
実際に店舗が出来てしまった今
ブランド価値としては下がる一方なのではないかと
思います。
アリスインワンダーランドを見てきました。
ストーリーの構成がシンプルで分かりやすく
展開も速くて
俺にとっては
飽きることがなくて面白かった。
【2】
アバクロの銀座店に行ってきました。
※以下辛口です。アバクロファンの方すみません※
昨年12月に日本の旗艦店として開店した店です。
時間がなくて5分くらいでざっと見ただけなのですが、
結論として、
アトラクションとしては面白いが
買う気はあまりおきない店である。
このまま店舗イメージ、ブランド戦略でいったら
日本撤退も時間の問題だと思います。
何年持つかなあ。
そう思う理由を以下簡単に。
(1)銀座店の全体像について
・店舗としては11Fまである
・2-6階がメンズ
・7-11階がウィメンズ。
(2)面白い部分
アトラクションとして楽しめるところ
・コンセプトが完全に統一されていて
別世界に来たような感覚を覚える。
・1Fに入るといきなり上半身裸の白人イケメンモデルがいる。
記念撮影できる マッチョでちょっと触りたくなる。
あれを見た後自分の体が情けなくて見れなくなる(笑)
・壁に書かれている絵が幻想的。
(3)よろしくないと考える部分
総じて「買い物をする」という環境ではないこと。
日本人の価値観には合わないのでは? と思う。
・フィッティングは4階と10階、レジは3階と11階にしかない
・各フロアが非常に狭い
・各階に踊っている外人がいるが非常にジャマ。
ただでさえ狭いのに。
1Fの広告塔のようなイケメンモデルだけで十分では?
音楽に合わせてリズムとってるだけで金もらえてんの?
・香水がきつすぎる
・音楽がうるさい。買い物に集中できない。
・店内が暗く、あまり服が見えない。
・価格のタグが見にくい。値段がどこに書いてあるか分かりにくい。
・価格がアメリカなどと比較すると1.5倍〜1.9倍程度で高い
・セクシーなおねえちゃんももっといてほしい(願望 笑)
(4)まとめ
ディズニーのような、その場の一過性の満足を提供する
「サービス業」であれば
店の雰囲気やアトラクション性が
非常に重要になるわけだけれども
服のような「物」については
買って日常生活で使い始めてから
ようやく価値を感じはじめるものなので
店舗の一過性のアトラクションには
そこまでこだわりすぎるべきではないと
個人的には思います。
あの店は「色物」に走って本質を忘れている気がします。
ワンパターンなので2〜3回行けば飽きるでしょ。
今までは
アメリカとかで買うか通販とかでしか買えない
日本では希少性の高いブランドとして
認知されていたけれども
実際に店舗が出来てしまった今
ブランド価値としては下がる一方なのではないかと
思います。
yamataku_0210 at 04:17|Permalink│Comments(0)│
2010年05月06日
GW最終日
GWを総括すると、結局毎日飲んでおりました。
4/29〜5/2夕方迄は東京にいて
昼間ダラダラして夕方飲むという
生活をしておりました。
その中の1日は
結婚式二次会いって幸せな気分になれました。
5/3は高校時代の友達と
丹沢までキャンプに行ってきました。
俺は夜終電で帰ってきたのですが、
肉を大量に食い
ビールも飲み
花火をし
十分楽しめました。
釜で炊いた飯が予想以上にうまかった。
5/4は高校・大学が同じ友達夫婦家に行ってきました。
長居せず東京に戻るつもりが
セキセイインコちゃんがあまりにかわいすぎて
帰れませんでした。
パタパタと飛んで肩にとまったり
手に乗ったり
餌も一生懸命に食べるし
さえずったりするし
もうたまりません。

5/5は昼迄実家で寝て
東京に戻ってきて
久しぶりに
ガッツリ音楽をやりました。
GWが終わってしまうのは非常に残念で
あと1ヶ月位続いてくれないかなあと
思うけれども
まあ明日から2日仕事行けばまた休みだし
頑張りますかという気分になっております。
あ、ちょっとはやせなきゃ。
4/29〜5/2夕方迄は東京にいて
昼間ダラダラして夕方飲むという
生活をしておりました。
その中の1日は
結婚式二次会いって幸せな気分になれました。
5/3は高校時代の友達と
丹沢までキャンプに行ってきました。
俺は夜終電で帰ってきたのですが、
肉を大量に食い
ビールも飲み
花火をし
十分楽しめました。
釜で炊いた飯が予想以上にうまかった。
5/4は高校・大学が同じ友達夫婦家に行ってきました。
長居せず東京に戻るつもりが
セキセイインコちゃんがあまりにかわいすぎて
帰れませんでした。
パタパタと飛んで肩にとまったり
手に乗ったり
餌も一生懸命に食べるし
さえずったりするし
もうたまりません。
5/5は昼迄実家で寝て
東京に戻ってきて
久しぶりに
ガッツリ音楽をやりました。
GWが終わってしまうのは非常に残念で
あと1ヶ月位続いてくれないかなあと
思うけれども
まあ明日から2日仕事行けばまた休みだし
頑張りますかという気分になっております。
あ、ちょっとはやせなきゃ。
yamataku_0210 at 00:01|Permalink│Comments(0)│
2010年05月02日
GW前後の色々とブランディングについて
GW中たくさんやることがあるのですが、
全然はかどらずダラダラ過ごしております。
怠け心が出てしまってダメですね。
あと、最近よく会う人には指摘されますけれども、
非常に空回りしております。
何が空回りしているかはこの場で言えませんが
でも自分で自覚していて
敢えてやっている部分もあるので
大丈夫です(笑)
恐らく今月の中旬位には
落ち着くと思います。
ライブの練習を本格的に始めないといけないのでね。
正直音楽に対しては相当神経質になるので
他のことに気が回らなくなると思う。
(仕事はちゃんとやるけどね w)
まあ人生のこの時期このタイミングで
色々痛い目を見ておくのも
決して悪いことではないでしょう
と言い訳してみる(笑)
この曲いいよね。
ホント曲の作りがうまいよね。
メロディは超シンプルなのに飽きない。
一言願望をいうなれば
打ち込みではなく生音で聞いてみたい。
特にリズム隊は外タレのファンク系のうまいやつを
呼んできてやったら凄くかっこいいと思うよ。
話は変わるけど
ブランディングについて勉強してみたい。
というのは
ミュージシャンでも芸能人でも
売れている人には
「カテゴリー・代名詞=ブランド」がついているよね。
「〜と言えば誰」みたいな。
俺が勉強したいのは、
「ブランド」が大衆に認知されるまでのプロセスというか
法則があるではないか、あるのであればどういうものか。
ということ。
例えば、Pefumeがあそこまで売れたのって
ブランディングの賜物な気がするんだよね。
当然3人の資質は少なからずあって
売れることは売れるのかもしれないけど
それが社会現象になるまではいかないよね。
・歌詞
・曲
・アレンジ
・歌い方
・踊り
・メディアへの露出の仕方
・本人達のキャラクター(バックグラウンドや服装や喋り方まで含めて)
などなど
全ての方向性が何か一つのコンセプトに集約されているからこそ
売れた気がします。
きっと
Perfumeという巨大なプロジェクトが動いていて
数十人(数百人?)の人が動いてて
その人たちの全部の足並みが揃ってるんだろうなあ
と思います。
そのコンセプトにある構成要素の中で
・何を
・いつ
・どのタイミングで
・どうやって
人々に見せていくか
そこの部分を理解したい。
Perfumeという商品のイメージに
固く縛られる3人は「一人の人間」としては
つくづく悲劇だなあと思うと同時に
(芸能人はみんな悲劇か・・)
それを背後で操る人は、どういうことを考えているのかなと
少し興味があります。
全然はかどらずダラダラ過ごしております。
怠け心が出てしまってダメですね。
あと、最近よく会う人には指摘されますけれども、
非常に空回りしております。
何が空回りしているかはこの場で言えませんが
でも自分で自覚していて
敢えてやっている部分もあるので
大丈夫です(笑)
恐らく今月の中旬位には
落ち着くと思います。
ライブの練習を本格的に始めないといけないのでね。
正直音楽に対しては相当神経質になるので
他のことに気が回らなくなると思う。
(仕事はちゃんとやるけどね w)
まあ人生のこの時期このタイミングで
色々痛い目を見ておくのも
決して悪いことではないでしょう
と言い訳してみる(笑)
この曲いいよね。
ホント曲の作りがうまいよね。
メロディは超シンプルなのに飽きない。
一言願望をいうなれば
打ち込みではなく生音で聞いてみたい。
特にリズム隊は外タレのファンク系のうまいやつを
呼んできてやったら凄くかっこいいと思うよ。
話は変わるけど
ブランディングについて勉強してみたい。
というのは
ミュージシャンでも芸能人でも
売れている人には
「カテゴリー・代名詞=ブランド」がついているよね。
「〜と言えば誰」みたいな。
俺が勉強したいのは、
「ブランド」が大衆に認知されるまでのプロセスというか
法則があるではないか、あるのであればどういうものか。
ということ。
例えば、Pefumeがあそこまで売れたのって
ブランディングの賜物な気がするんだよね。
当然3人の資質は少なからずあって
売れることは売れるのかもしれないけど
それが社会現象になるまではいかないよね。
・歌詞
・曲
・アレンジ
・歌い方
・踊り
・メディアへの露出の仕方
・本人達のキャラクター(バックグラウンドや服装や喋り方まで含めて)
などなど
全ての方向性が何か一つのコンセプトに集約されているからこそ
売れた気がします。
きっと
Perfumeという巨大なプロジェクトが動いていて
数十人(数百人?)の人が動いてて
その人たちの全部の足並みが揃ってるんだろうなあ
と思います。
そのコンセプトにある構成要素の中で
・何を
・いつ
・どのタイミングで
・どうやって
人々に見せていくか
そこの部分を理解したい。
Perfumeという商品のイメージに
固く縛られる3人は「一人の人間」としては
つくづく悲劇だなあと思うと同時に
(芸能人はみんな悲劇か・・)
それを背後で操る人は、どういうことを考えているのかなと
少し興味があります。
yamataku_0210 at 17:14|Permalink│Comments(2)│
2010年04月29日
【IT関与者は必読かも】ビジネスリーダーにITがマネジメントできるか
ビジネスリーダーにITがマネジメントできるか
という本を読みました。
内容を超簡単にいうと、
金融サービスの会社でビジネス部門でリーダだった主人公が
「CIO(Chief Information Officer)」という役職に
アサインされてからの奮闘を描く物語です。
「お客様に接するビジネス部門側」と「構築・運用するIT部門」の間での
葛藤が非常に面白く、かつ興味深かった。
個人的に考えさせられたのは
【1】企業としてITとどのように接していくべきか
【2】限りあるIT投資予算をどう分配していくか
あたりでしょうか。
【1】についは、
仕事がら「ITありき」という考えを
前提として持ってしまっていう自分がいましたが、
そもそも企業にとってITは必要なの?
という根本的なところから考えることができた。
【2】については、
IT投資を3つに分類するという考えが面白かった。
(1)法令遵守やインフラ更改など不可避な投資
(2)高いROIを生み出せる投資
(3)将来利益を生む「可能性のある」投資=OCI
【1】【2】ともに
うちの会社(出向元)の優秀な営業さんとかであれば
常に持っている考えなのかもしれないけれど
システムベンダである出向先でSE職をやっていると
ついつい忘れがちになってしまう。
そもそもの根本的な目的を忘れちゃいけないですね。
最近、この本でいうフロント部門の人と
どうしても考え方のソリがあわないこともあり
「もっと考えて整理してから人に物を頼め!」とか
電話終わった後とか
一人で職場でキレてることが多いのですが、
(同じフロアの同期O君K君にはいつも毒吐きに付き合ってもらってます w)
この本を読んだことで
もしかしたら考えてるんだけど
考える観点が違うからあわないのかなあ
とも思い始めてきた。
もうちょっと違う立ち位置の人と飲みにでも行って
考えのエッセンスを吸収しないとなあ。
あともっと相手を思いやる柔軟な考えも必要かもしれません。
という本を読みました。
内容を超簡単にいうと、
金融サービスの会社でビジネス部門でリーダだった主人公が
「CIO(Chief Information Officer)」という役職に
アサインされてからの奮闘を描く物語です。
「お客様に接するビジネス部門側」と「構築・運用するIT部門」の間での
葛藤が非常に面白く、かつ興味深かった。
個人的に考えさせられたのは
【1】企業としてITとどのように接していくべきか
【2】限りあるIT投資予算をどう分配していくか
あたりでしょうか。
【1】についは、
仕事がら「ITありき」という考えを
前提として持ってしまっていう自分がいましたが、
そもそも企業にとってITは必要なの?
という根本的なところから考えることができた。
【2】については、
IT投資を3つに分類するという考えが面白かった。
(1)法令遵守やインフラ更改など不可避な投資
(2)高いROIを生み出せる投資
(3)将来利益を生む「可能性のある」投資=OCI
【1】【2】ともに
うちの会社(出向元)の優秀な営業さんとかであれば
常に持っている考えなのかもしれないけれど
システムベンダである出向先でSE職をやっていると
ついつい忘れがちになってしまう。
そもそもの根本的な目的を忘れちゃいけないですね。
最近、この本でいうフロント部門の人と
どうしても考え方のソリがあわないこともあり
「もっと考えて整理してから人に物を頼め!」とか
電話終わった後とか
一人で職場でキレてることが多いのですが、
(同じフロアの同期O君K君にはいつも毒吐きに付き合ってもらってます w)
この本を読んだことで
もしかしたら考えてるんだけど
考える観点が違うからあわないのかなあ
とも思い始めてきた。
もうちょっと違う立ち位置の人と飲みにでも行って
考えのエッセンスを吸収しないとなあ。
あともっと相手を思いやる柔軟な考えも必要かもしれません。
yamataku_0210 at 21:50|Permalink│Comments(0)│
2010年04月20日
7月19日(海の日)@下北沢屋根裏
ライブに出ます。
シモキタ屋根裏です。
田舎のヘタクソバンドマンであった大学時代に
憧れがあった場所ですが
まさかこの歳になって
屋根裏に
しかもたった一人で
出ることになるとは。。
7/19海の日です。
別途お声がけしますが
皆様是非とも遊びに来てください。
あ〜何歌おう
まだまだ先だけど わくわくする( ´∀`)
シモキタ屋根裏です。
田舎のヘタクソバンドマンであった大学時代に
憧れがあった場所ですが
まさかこの歳になって
屋根裏に
しかもたった一人で
出ることになるとは。。
7/19海の日です。
別途お声がけしますが
皆様是非とも遊びに来てください。
あ〜何歌おう
まだまだ先だけど わくわくする( ´∀`)
yamataku_0210 at 22:59|Permalink│Comments(0)│
2010年04月19日
土日寝すぎた
土曜日は
ゲーム大会&ニコ動鑑賞&オーマイキーDVD鑑賞&セクスィー部長鑑賞
とオタクな一日を過ごしました。
昼飯はマック・夜飯は中華料理
終電までカラオケ行った。
いやーしばらくぶりに歌いました。
楽しいね。
aikoのボーイフレンドを試しに歌ってみたんだが
(キモイとは言わないでwww)
難しくてびっくり。
サビの最初の方の音程が凄く違和感があって
歌ってて一気に不安感にさいなまれました。
D7-13というコードらしいが
自分の中の感覚には全くありませんでした。
7thに13thの音を入れてかつそれをフラットって。。。orz
まあマニアックな話は置いといて
悔しいから次カラオケに行く時までに
歌えるようにしておこ。
日曜日は
ほんとに何もしなかったね。
寝てちょっと散歩してラーメン食ってまた寝て
という一日でした。
やりたいことはたくさんあったんだけどな。
ゲーム大会&ニコ動鑑賞&オーマイキーDVD鑑賞&セクスィー部長鑑賞
とオタクな一日を過ごしました。
昼飯はマック・夜飯は中華料理
終電までカラオケ行った。
いやーしばらくぶりに歌いました。
楽しいね。
aikoのボーイフレンドを試しに歌ってみたんだが
(キモイとは言わないでwww)
難しくてびっくり。
サビの最初の方の音程が凄く違和感があって
歌ってて一気に不安感にさいなまれました。
D7-13というコードらしいが
自分の中の感覚には全くありませんでした。
7thに13thの音を入れてかつそれをフラットって。。。orz
まあマニアックな話は置いといて
悔しいから次カラオケに行く時までに
歌えるようにしておこ。
日曜日は
ほんとに何もしなかったね。
寝てちょっと散歩してラーメン食ってまた寝て
という一日でした。
やりたいことはたくさんあったんだけどな。
yamataku_0210 at 01:22|Permalink│Comments(0)│