2013年11月17日
2013年11月16日
驚愕の事実

掘削床は3.5m・・・前回から2m下がる
掘っては板を嵌め、土を出す・・・

土と言うより、泥の中での作業・・・
なんとか3面掘り進んだのだが、日没のためこの日の作業は終了・・・
翌日(昨日)は雨でお休みだったのだが、夕方現場監督から「明日の夕方生コンを入れたいんですが・・・」と電話が有った

これで昨日の電話の訳が分かった(´・ω・`)
今日中にベースコンクリートを打って、月曜日に型枠を組んで、火曜日に鉄筋の配筋をしなければ間に合わない・・・

現場では作業人数が増えて、掘削と板張り、整地をして下地をする・・・
工事序盤なのに何故か突貫工事の様相・・・(^◇^)

高さの調整をして、下地材の写真を撮ったり、ようやく生コン打設の準備が出来た・・・
この時午後5時前(−−〆)

生コン打設が終り、撤収したのは午後6時を回っていた(>_<)
周囲は真黒・・・
2013年11月13日
2013年11月12日
2013年11月06日
杭打ち開始
止まっていた工事が再開された・・・
止まっていたと言っても、杭屋さん待ち(>_<)
25tレッカーを先頭に機材と資材が続々と・・・
4t車と8t車が3台ですが(^。^)
セットアップ後、午前11時頃から杭打ち開始
5mのH鋼を20数本、3日掛けて打ちこんで行く
準備している間、杭屋の親方と話す時間が有った・・・
私「最近、忙しいって聞いてますけど・・・」
親方「数年前から業界が落ち込んでいて、その間同業者が廃業し、今年になって業績が回復したんですが、機材が不足したままなので・・・」
と、満更では無い様子・・・
落ち込みっぱなしの我々の業界としてはうらやましい限り・・・(T〇T)
この後、親方は1本目が掘り終わったら、別の現場へ行ってしまった・・・

25tレッカーを先頭に機材と資材が続々と・・・
4t車と8t車が3台ですが(^。^)
セットアップ後、午前11時頃から杭打ち開始


私「最近、忙しいって聞いてますけど・・・」
親方「数年前から業界が落ち込んでいて、その間同業者が廃業し、今年になって業績が回復したんですが、機材が不足したままなので・・・」

落ち込みっぱなしの我々の業界としてはうらやましい限り・・・(T〇T)
この後、親方は1本目が掘り終わったら、別の現場へ行ってしまった・・・
2013年11月03日
2013年11月02日
2013年10月31日
2013年10月29日
貸出
先日某社某氏より電話があり、
「某月某日に、R‐zに乗ってご来店頂けないか?雑誌のR‐z特集が有り・・・」
との事
生憎その日は先約が有り、取りに来て頂けるのであれば・・・と電話を切った
で、某日の2日前、都合が付かず取りに伺えないとの事
それなら前日の深夜なら持って行けると・・・
行ってきました(^◇^)
初めての某所\(^〇^)/
無事取材も終わり引取りに行くつもりが、台風や都合が付かず、ようやく本日引取って来た
その際聞いた話・・・
R‐zの生産台数11台、廃車1台、海外移籍2台・・・
国内に現存するのは8台のみだそうだ
「某月某日に、R‐zに乗ってご来店頂けないか?雑誌のR‐z特集が有り・・・」
との事
生憎その日は先約が有り、取りに来て頂けるのであれば・・・と電話を切った
で、某日の2日前、都合が付かず取りに伺えないとの事
それなら前日の深夜なら持って行けると・・・
行ってきました(^◇^)
初めての某所\(^〇^)/
無事取材も終わり引取りに行くつもりが、台風や都合が付かず、ようやく本日引取って来た
その際聞いた話・・・
R‐zの生産台数11台、廃車1台、海外移籍2台・・・
国内に現存するのは8台のみだそうだ
2013年10月28日
消防法のバカヤロー!
ご無沙汰してます(^◇^)
って、もしかしたら誰も見ていないか・・・(´・ω・`)
久し振りに書いてみたくなったので・・・
古いGSが閉店しているニュースが少し前にやっていた
過疎地域で、赤字でも無いのに閉鎖している・・・
理由は一つ、『 消防法 』
設置後40年経過した地下タンクは、漏洩防止のためFRPライニングをするか、タンクを入れ替えるかをしなければならない
当社でも職業柄、軽油の地下タンクがある・・・10kL2基
1基が39年近い
で、最初はFRPライニングを考えた・・・が、コレが高い(>_<)
配管も老朽化していると考えて一式交換、2基分の見積りを取った
見積りの最後に、「開けても施工が出来ない場合がございます」との事・・・
その場合は、入れ替えになる
施工が出来ても、耐用年数が10年・・・10年後に再検査し、薄くなっていたら再施工・・・同じだけ掛る(>_<)
入れ替えでの見積りも取った・・・
20kL1基・・・金額が、既設を掘り起こして新規に設置、土木工事込みでライニングの約倍
耐用年数も、途中検査が有っても約40年・・・消防法が変わらなければですが・・・
どちらがお得か?
と言う事で、当社では 『 入れ替え 』 となりました(^。^)
担当者は、「お金が無いので、ヨロシク!」を連発していた(^〇^)
で、今日から作業が始まった
当分ネタには困らなくなったので、Blogを再開しようかな(^◇^)
って、もしかしたら誰も見ていないか・・・(´・ω・`)
久し振りに書いてみたくなったので・・・
古いGSが閉店しているニュースが少し前にやっていた
過疎地域で、赤字でも無いのに閉鎖している・・・
理由は一つ、『 消防法 』
設置後40年経過した地下タンクは、漏洩防止のためFRPライニングをするか、タンクを入れ替えるかをしなければならない
当社でも職業柄、軽油の地下タンクがある・・・10kL2基
1基が39年近い
で、最初はFRPライニングを考えた・・・が、コレが高い(>_<)
配管も老朽化していると考えて一式交換、2基分の見積りを取った
見積りの最後に、「開けても施工が出来ない場合がございます」との事・・・
その場合は、入れ替えになる
施工が出来ても、耐用年数が10年・・・10年後に再検査し、薄くなっていたら再施工・・・同じだけ掛る(>_<)
入れ替えでの見積りも取った・・・
20kL1基・・・金額が、既設を掘り起こして新規に設置、土木工事込みでライニングの約倍
耐用年数も、途中検査が有っても約40年・・・消防法が変わらなければですが・・・
どちらがお得か?
と言う事で、当社では 『 入れ替え 』 となりました(^。^)
担当者は、「お金が無いので、ヨロシク!」を連発していた(^〇^)
で、今日から作業が始まった
当分ネタには困らなくなったので、Blogを再開しようかな(^◇^)