2018年09月30日
東松島市タグラグビー教室(第3回)
9月30日、東松島市の赤井地区体育館にて今年3回目のタグラグビー教室を開催しました。
今回は、幼児から小学校低学年の児童中心の13人が参加されました。
チームからは、菅原さん、川畑さん、元木さん、尾形さん、浅野さん、上野さん、佐藤の7人が指導や運営にあたりました。
浅野さんのご家族も一緒に指導にあたっていただきました。
皆さん、ご協力ありがとうございました!
これまで何回も参加してボールにも慣れた児童はゲームを。
初めてボールに触れる児童やまだボールに慣れていない児童は、タグ取り鬼ごっこ。
その後、川畑先生による丁寧なパス指導(^∀^)
はじめは何度言ってもボールを上からブン投げたり、目の前にいる相手に手加減なしで投げたりしていましたが、徐々に下から相手の取りやすい所へ丁寧にパスする姿も見られ、ホント子供は飲み込みが早いなぁと感心しました(・∀・)
あっ、もちろん川畑さんの丁寧な指導の賜物です(笑)
次回は来週10月7日(日)
こちらは毎年体育の日に東松島市で開催されるリフレッシュフェスティバルでのタグラグビー体験教室となります。
時間は10時~12時で、場所はいつも練習している鷹来の森運動公園 屋内運動場B棟です。
チームの集合時間については、連絡責任者から配信されますので皆さん奮ってご参加ください。
今回は、幼児から小学校低学年の児童中心の13人が参加されました。
チームからは、菅原さん、川畑さん、元木さん、尾形さん、浅野さん、上野さん、佐藤の7人が指導や運営にあたりました。
浅野さんのご家族も一緒に指導にあたっていただきました。
皆さん、ご協力ありがとうございました!
これまで何回も参加してボールにも慣れた児童はゲームを。
初めてボールに触れる児童やまだボールに慣れていない児童は、タグ取り鬼ごっこ。
その後、川畑先生による丁寧なパス指導(^∀^)
はじめは何度言ってもボールを上からブン投げたり、目の前にいる相手に手加減なしで投げたりしていましたが、徐々に下から相手の取りやすい所へ丁寧にパスする姿も見られ、ホント子供は飲み込みが早いなぁと感心しました(・∀・)
あっ、もちろん川畑さんの丁寧な指導の賜物です(笑)
次回は来週10月7日(日)
こちらは毎年体育の日に東松島市で開催されるリフレッシュフェスティバルでのタグラグビー体験教室となります。
時間は10時~12時で、場所はいつも練習している鷹来の森運動公園 屋内運動場B棟です。
チームの集合時間については、連絡責任者から配信されますので皆さん奮ってご参加ください。
2018年09月17日
東松島市タグラグビー教室(第2回)
9月16日、東松島市の大曲地区体育館にて小学生を対象としたタグラグビー教室を開催しました。
東松島市からの依頼もあり今年は10回の開催を予定していましたが、4回の開催となりました。
今回はその第2回目。
前回は中~高学年の児童が多かったのに対し、今回は低学年の児童が多め。
チームからは、菅原さん、斎藤さん、川畑さん、元木さん、尾形さん、菅原宏さん、祐二さん、上野さん、氏家さん、佐藤の8人が指導や運営にあたりました。
ご協力頂き、ありがとうございました!
初めて参加する児童もいましたので、いつも通りタグの付け方からレクキャー。
タグ取り鬼ごっこ、パスの練習。
中学年の児童はその後ゲーム。
以前はボールを持つとなかなか味方に離さず自分だけで攻撃していた児童も、1年経つと周りの状況もよく見えて味方にナイスパス連発していました。
また、初めて組むメンバー同士でも自然と声を掛け合ってトライに持っていく姿が度々見られ、おじさん達は子供の成長に感動しました(⌒-⌒)
低学年の児童もボールに慣れてきたところでミニゲームを開催。
こちらはまだ味方にパスを出せる余裕がないため、ボールを持つとタグを取られたのにも気づかずゴールまで一直線(笑)
ただ、ボールを持って走ったり、相手を抜き去る、ラグビー本来の楽しさを十分に感じてもらえたようです(^_^)ニコニコ
毎回20名近くの児童が参加して頂いているところをみると、東松島市にも徐々にですがラグビーが認知されてきたのかなと思います。
これをきっかけにラグビーに興味を持ってもらい、ライノススクールに入部→石巻市内の高校ラグビー部に入部→花園出場。。。
そうなれば嬉しいですね。
ちなみに私はライノスの回し者ではありませんよ(笑)
第3回は9月30日(日)10:00~11:30 今回と同じ大曲地区体育館になります。
宜しくお願いします。
東松島市からの依頼もあり今年は10回の開催を予定していましたが、4回の開催となりました。
今回はその第2回目。
前回は中~高学年の児童が多かったのに対し、今回は低学年の児童が多め。
チームからは、菅原さん、斎藤さん、川畑さん、元木さん、尾形さん、菅原宏さん、祐二さん、上野さん、氏家さん、佐藤の8人が指導や運営にあたりました。
ご協力頂き、ありがとうございました!
初めて参加する児童もいましたので、いつも通りタグの付け方からレクキャー。
タグ取り鬼ごっこ、パスの練習。
中学年の児童はその後ゲーム。
以前はボールを持つとなかなか味方に離さず自分だけで攻撃していた児童も、1年経つと周りの状況もよく見えて味方にナイスパス連発していました。
また、初めて組むメンバー同士でも自然と声を掛け合ってトライに持っていく姿が度々見られ、おじさん達は子供の成長に感動しました(⌒-⌒)
低学年の児童もボールに慣れてきたところでミニゲームを開催。
こちらはまだ味方にパスを出せる余裕がないため、ボールを持つとタグを取られたのにも気づかずゴールまで一直線(笑)
ただ、ボールを持って走ったり、相手を抜き去る、ラグビー本来の楽しさを十分に感じてもらえたようです(^_^)ニコニコ
毎回20名近くの児童が参加して頂いているところをみると、東松島市にも徐々にですがラグビーが認知されてきたのかなと思います。
これをきっかけにラグビーに興味を持ってもらい、ライノススクールに入部→石巻市内の高校ラグビー部に入部→花園出場。。。
そうなれば嬉しいですね。
ちなみに私はライノスの回し者ではありませんよ(笑)
第3回は9月30日(日)10:00~11:30 今回と同じ大曲地区体育館になります。
宜しくお願いします。
yamoto_rugby at 18:50|Permalink│Comments(0)│
2018年05月13日
5/13 練習報告
本日の練習報告です。
参加者は、菅原さん、齋藤さん、元木さん、尾形さん、佐藤、気仙沼体協さん4名の計9名。
気仙沼体協さんから4名も参加頂き、非常に活気のある練習になりました(^-^)
メニューは、グリッド、フィールディング、タッチフット
ベテラン勢も負けてません。
やはり人数が多いと練習内容も濃いですね◎
今日一日で3回分の練習量を走った感覚です(笑)
6/17の気仙沼体協さんの初戦まで、あと1ヶ月となりました。
矢本の皆さん、練習しましょう(^○^)/
来週は石巻で招待試合があるため、練習はお休みです。
<次回の練習案内>
5/27(日)10:00〜12:00
東松島市鷹来の森運動公園 屋内練習場B
矢本ラガーでは新入部員や練習見学希望の方も年中無休で募集中です。
興味のある方はこのHPにコメントor下記アドレスに気軽に連絡ください。
yamoto_rugby@hotmail.com
担当: 佐藤
参加者は、菅原さん、齋藤さん、元木さん、尾形さん、佐藤、気仙沼体協さん4名の計9名。
気仙沼体協さんから4名も参加頂き、非常に活気のある練習になりました(^-^)
メニューは、グリッド、フィールディング、タッチフット
ベテラン勢も負けてません。
やはり人数が多いと練習内容も濃いですね◎
今日一日で3回分の練習量を走った感覚です(笑)
6/17の気仙沼体協さんの初戦まで、あと1ヶ月となりました。
矢本の皆さん、練習しましょう(^○^)/
来週は石巻で招待試合があるため、練習はお休みです。
<次回の練習案内>
5/27(日)10:00〜12:00
東松島市鷹来の森運動公園 屋内練習場B
矢本ラガーでは新入部員や練習見学希望の方も年中無休で募集中です。
興味のある方はこのHPにコメントor下記アドレスに気軽に連絡ください。
yamoto_rugby@hotmail.com
担当: 佐藤