2011年02月21日

ブログ復活!

明日から『歩き遍路』高知行ってきます

yamyam130 at 00:51|PermalinkComments(0)

2011年02月20日

test

f5ee4076.jpgtest


yamyam130 at 22:53|PermalinkComments(0)

2010年07月25日

(*^_^*)(*^_^*)

284c5ef3.jpg
同じ位置で高さもそろって…偶然!?
 
…なんか誕生日同じみたいな
 
なんか双子みたいな…
 
…なんかラブ2みたいな
 
…(*^_^*)(*^_^*)
 



yamyam130 at 06:58|PermalinkComments(0)

だんだんと葉っぱが(>_<)

46f89fd5.jpg東京“梅雨明け”しました♪

これから真夏日が続き『蓮』の水やりも毎日欠かせなくなります(^^;)

去年ほどではないけど“黄色い”ような『葉っぱ』増えてきた…

そして痛んだ葉っぱも!

どうしても強風や豪雨で“葉っぱと茎”がこすれ合って葉っぱは痛みます。

うちは蓮の周りに遮るものがなくて(日当たりは恵まれてますが)葉も花も常に風で揺らいでます…先週から風が強くて『株や根っこ』が上がってきてしまった“鉢”のほうは風に負けて葉っぱが半ば倒れこんでしまっている状態です(*_*)


yamyam130 at 06:29|PermalinkComments(0)

葉の病気!?

79512cbf.jpg
日に日に“葉っぱ”の色が変わり痛みだしてます(x_x;)
 
一見“虫食い”のようにもみえるけど違うみたい。
 
やっぱり肥料などの養分なのか!?
 
見栄えを気にしてかなりの葉っぱを伐採したから葉がぬけてスカスカになった鉢もある…。
 
 
…原因?
 
“土”の量かもしれない…。
 
全ての鉢で“根っこ、株”が共に土よりも浮き上がってきている。
※来年は株分けの際に夏場にしっかりと根付くように上から被せる土を多めにしてみよう。
 
 
8月お盆まで3週間大丈夫かなぁ!?
 
 
 
 
 



yamyam130 at 06:26|PermalinkComments(0)

2010年06月13日

☆花芽★

22848788.jpg『花芽』が立ち上がってきました

今朝水やりしてたら5本程確認できました。
え〜っ(・・?

いつの間に!?

もう水面から20センチも伸びてきてた

ツボミは小さいんでまだまだ先ですね☆


昨日実験的にいくつかの鉢に『丸山1号(固形肥料)』を土の中に埋め込んでみました。
※通常は水面下に投下するだけです。


株分けする際にも石灰や骨粉と同じように土に埋めたほうが成長を促す効果ありのようです。

今年は池の方の蓮の葉が若干“黄緑色”に変色し始めてる…。

やはり栄養源?かな(*_*)

『メダカ』『金魚』に害のないよう蓮の肥料を投入したい…

『丸山1号』は“チッ素・リン酸・カリウム”をカバーしてるし…

あとは不足分の“鉄分”“マグネシウム”をどう投入すればいいんだろぅ(=_=;)


yamyam130 at 17:48|PermalinkComments(1)

2010年04月08日

外堀

879c8a45.jpg
e77c7ab3.jpg
8fdb870a.jpg
75707936.jpg
db2d8e19.jpg
市ヶ谷〜飯田橋の“新見附橋”からの『桜』



yamyam130 at 23:16|PermalinkComments(0)

2010年04月07日

満開

0b7d0979.jpg
06325c3c.jpg
境内の桜“ソメイヨシノ”が満開です



yamyam130 at 11:05|PermalinkComments(0)

2010年04月02日

閉園

7a6154c6.jpg
c22af252.jpg
db376eb1.jpg
1348079e.jpg
059fcae7.jpg
df657979.jpg
昨日31日をもって閉園しました。毎日明るく賑やかだった園内、子供たちの荷物もなくなり各部屋ひときわ寂しくなってます。あす区内の園の方々がまだまだ使える遊具などを引き取りに来てくれるため今日は1日大掃除でした。
 



yamyam130 at 18:13|PermalinkComments(0)

2010年03月28日

3ヶ月後の楽しみ

7facca0b.jpg
60f8883f.jpg
今年は元気に育つように祈りつつ土をかぶせました
 
 
 



yamyam130 at 20:41|PermalinkComments(0)

追肥

bce5e438.jpg
“メダカ部隊”に気をつけながらホースで水を吸い出して“肥料を混ぜた土”を投入☆まだ顔を見せてない新芽が水面下にはいくつもありました☆
 
 
※土壌に混ぜる肥料は土の入れ替えの出来るこの時(3月中)だけなので栄養素の分量がキーポイントになります☆
そのあとの追肥は固形肥料を月に1度、水面上からの投入です☆



yamyam130 at 20:40|PermalinkComments(0)

蓮の手入れ

『古代蓮』の手入れ
太鼓坊主さんとこで“追肥”を行いました
『田んぼの土(荒木田土)』
『骨粉(栄養素)』
『石灰(土壌を中和して軟らかく)』



yamyam130 at 20:38|PermalinkComments(0)

2010年03月23日

開花

『桜』の開花を聞くと“春の訪れ”を確実に感じます。
暖かくても寒くても『春』ですネ(^-^)
 
うちの枝垂れ桜(枝垂れ桜で有名な身延山の久遠寺で買ってきた苗木)ですが僅かに華をつけました
 
染井吉野はまだですねぇ〜
 



yamyam130 at 18:44|PermalinkComments(0)

2010年03月19日

芽出ましたか?

61cb3a9d.jpg
12f5fe9e.jpg
a96f25fb.jpg
宝さんの蓮(水は澄んでてメダカが元気、よく越冬したなぁ〜 まだ蓮の芽は出てませんでした)
写真はないけど“泉の蓮”も見てきました。
緑の太い新芽が一つでてました☆
(うちも新芽が上がってきてますが黄色の弱々しい新芽です、まだ寒いこの時期恐らく死んでしまうでしょう…4月に入ってからでた新芽が丈夫な葉になります)
 
うちはお彼岸明けて鉢(8ヶ所)のほうの株分けします☆
 
みなさんのところは今年は株分けしなくてもまだ大丈夫だとおもいます。
 
芽がでてなくても土の中は温度が上がってます、根っこと同時に新芽も出てきてますので第1回目の肥料投入は早速行ってください。
 
 



yamyam130 at 17:12|PermalinkComments(0)

2010年03月17日

もんじゃ

今日はもんじゃ行きました。



yamyam130 at 23:35|PermalinkComments(0)

2010年03月16日

彼岸奉詠

74674e98.jpg
7b32bdaa.jpg
もう春のお彼岸です☆明日“春彼岸奉詠”があるので椅子→座布へ設えました。


yamyam130 at 17:27|PermalinkComments(0)

2010年03月15日

整形行って皮膚科行って耳鼻科( x_x;)

脚の疲労が未だに取れない(汗)

痛みがあるので脚を引きずるときも…。

腱鞘炎のようなのですぐには治らず消炎剤、湿布で腫れを抑えていくしかないみたい(*_*)

それと“薬”が身体に合わなかったのか足首下が部分的に“火傷”のようになってしまいました…ただれて水膨れのようです(*_*)

原因はたぶん四国で買った安売りしてた消炎剤かな!?

アルコールって記載してあるけどアルコールのせい!?

たしかに塗りすぎかってくらい頻繁に使ってたけど…。

掻いてもないのに広がりつつある。

それと…まだある…花粉症のような鼻炎…永遠に出る…。

あっ〜悪いものが一気にきたな〜(>_<)

整形と皮膚科と耳鼻科廻ってきます(x_x;


yamyam130 at 14:38|PermalinkComments(0)

八戸の雪

93e3141b.jpg雪のイメージがあるけど太平洋側は降っても残らない程度だそうです…ただこの日は凄かったらしい☆半日もしないで埋まったって!


yamyam130 at 14:23|PermalinkComments(0)

華植え

5b709469.jpg
6672d9b3.jpg
1fbf6ddc.jpg
7a37ecf7.jpg
『キンギョソウ』『イベリス(白)』『アネモネ』『…(黄)』←名前忘れた。
お彼岸(3/18〜24)を迎えるので4種類の花を花壇に植え込む。

だいたい6月の初夏まで明るく色づかせてくれるでしょう☆
最後まで終わらなかったので明日も続きを…。


yamyam130 at 00:55|PermalinkComments(0)

2010年03月11日

初瀬

6ebc75c2.jpg
09eb7d25.jpg
f400a790.jpg
97646c23.jpg
589011d3.jpg
奈良県 初瀬“長谷寺”へ。
大阪 難波から45分くらいです。
久々のおやまですが駅から歩いたのは初めて…緩やかな登り、門前町を通って山門に到着。


yamyam130 at 10:00|PermalinkComments(0)

大阪で…

e5fa367a.jpg
b65d38bb.jpg
ef9ed3b1.jpg
遅くに大阪へ向かいました☆
 
みんなそれぞれに散ったらしい…?!
 
NGちゃん3時まで付き添ってくれた…
 
( ´∀`)←こんな顔してた。
 
これから大阪“難波”から近鉄で奈良県“桜井”へ。
 
 
 
 
 



yamyam130 at 08:11|PermalinkComments(0)

2010年03月09日

続いて“牡丹”も

2f28ce8c.jpg
9a39d565.jpg
0c48ef4a.jpg
※「満開の写真」は去年のです↑
 
 
四国行ってる間に“牡丹”の芽も赤くなってきました(^-^)
 
冬の間は地面にささってる“枯れ枝”のようでしたが“春”を迎えるといつの間にか『芽』がでて『花』が咲き…
 そして“夏”を迎える為に『葉』をつけ眩しい程の日光を浴びひと回りひと回り成長して“小さな小さな”命を繋げていく…。
 
自然界には四季を感じさせてくれる変化がたくさんある。
 
“春”は“生きてる証”をたっぷりと感じさせてくれる時間ですネ p(^-^)q
 
何か『大切なもの』を感じました…。
 



yamyam130 at 14:08|PermalinkComments(0)

2010年03月08日

えっ(@_@) もう芽?

6cd0834a.jpg
82720ccd.jpg
cc1f0af6.jpg
何気なく『蓮』を覗いてみたらカワイイ“芽”を発見!

自然は正直…今年の暖冬を物語ってます☆見えないようだけど土の中では密かに成長してたんですねぇ☆

株分けはお彼岸前後の予定です、皆さんお手伝いお願いします(^-^)


yamyam130 at 17:09|PermalinkComments(0)

2010年03月07日

痛いっ

e347b249.jpg先週四国では冬眠から醒めた“カエル”たちががたくさん鳴いていました!
今日は先週4日間の暖かさがウソのように寒く感じます…
季節柄気圧の変化で天気が安定しない春先ですが4日間天気を気にせずに快適に歩けたことはありがたい事ですね(^-^)改めて感謝感謝☆

みんなどう身体は?!
足は??

自分は歩いて痛めた右足首の腫れが全くひかないで痛いです(汗)
…この前も右足だったような?歩き方に問題?!杖の使い過ぎか?!

それ以外は大丈夫なんですが…

いまだ引きずるように歩いてます…あたた。
これじゃ〜ジムも行けないよ…


yamyam130 at 18:56|PermalinkComments(1)

2010年03月05日

講習会

bc2badae.jpg
e62ee6ba.jpg
41f83a60.jpg
f090479f.jpg
これから勉強会。


yamyam130 at 13:49|PermalinkComments(0)

2010年03月03日

危険あり…笑いあり…

70257244.jpg
3e678547.jpg
11c90f7e.jpg
3fc1feb5.jpg
山ではこんな看板が…
海ではこんな看板が…
そして宿では俺達が…怖くみられたでしょう(^^;)

寝る前の会話ってなんで楽しいんだろ(爆)


yamyam130 at 21:25|PermalinkComments(0)

帰路 徳島へ

7c017826.jpg
d582897e.jpg
2dadf346.jpg
次回のために少しでも歩こうと…今回の歩き遍路は東洋町までの区切りとします。
 
帰路は甲浦へ戻り徳島へ向かいます。
 
車内ではノビノビと…私たちだけでした。
 
今朝宿を出た海部の駅で特急(写真左)に乗り換えました。約1時間で徳島到着です。



yamyam130 at 16:45|PermalinkComments(0)

半分まで来た

b70eb24e.jpg
e04f9413.jpg
23番〜24番の間は…78Km。
いまようやくその半分39Kmまで来ました。
ともかく一歩一歩ですf(^_^)
甲浦で16時の電車に乗るため東洋町まで歩きました☆



yamyam130 at 15:14|PermalinkComments(0)

土佐の国 高知県へ到達!

c6959cfb.jpg
83e2390c.jpg
阿波→土佐へ 徳島県から高知県へ入りました☆
 
県境越えに思わず感動です…。
 
これから先“修行の道場”とも云われる土佐高知をどのように感じて歩けるのでしょうか…。
この峠を下れば“甲浦(かんのうら)”へ到着します(^-^)
 
甲浦は小さな漁港がいくつも連なる漁師街でした
 
お昼は浜辺にていただきました☆



yamyam130 at 12:10|PermalinkComments(0)

思わず浜辺へ…

e9d592d0.jpg
86daf2e9.jpg
昔の遍路道は浜辺でした。上は防波堤の役割を持つ国道55号線、今の遍路道。
 



yamyam130 at 10:34|PermalinkComments(0)

休〜憩(。・_・。)

a004ef3d.jpg
a880312f.jpg
今朝、宿にてシマちゃんとお別れ…おつかれさまでした☆どうもありがとう(^-^)
これから“甲浦(かんのうら)”目指して3人で歩きます。
歩き始めて1時間、眺めのよい防波堤にて…朝から気温も上がり水分補給のひと休み☆
 



yamyam130 at 09:36|PermalinkComments(0)

3日目 出発 甲浦へ

76457f87.jpg
 



yamyam130 at 09:20|PermalinkComments(0)

2010年03月02日

ココはサーフィンで有名な浜、もうじき海部です
 

4b4dd859.jpg
2fcd812d.jpg
9f096b04.jpg



yamyam130 at 14:13|PermalinkComments(0)

食べ歩きも

9f9cc918.jpg
c0aed5dc.jpg
91ec55ea.jpg
“讃岐”じゃないけど“日和佐”で食べた『うどん』やっぱ四国です、そば屋は見当たらないこっちは“うどん屋”のみです。『お餅とエビ天、わかめ入り』


まさかこんな外れに鯛飯屋があるとは…入っとくべきだったなぁ?!


このうどん屋さんも美味しかった→“鯖大師”まえの“うどん屋さん”の『鯖瀬大福』
みんな買ってたので我々もおやつに。できたてモチモチしてて美味しくいただきました。茶色いほうはシナモン入りでした。


yamyam130 at 12:44|PermalinkComments(0)

海→山→海→山…

e206d354.jpg
海→山→海へ…眺め最高っす☆
 
 

7fea0ac5.jpg
0068fcba.jpg



yamyam130 at 11:36|PermalinkComments(0)

出発!

ここ23番で6時に朝のおつとめに参加。
7時半に出発です
 

6650e938.JPG


yamyam130 at 09:47|PermalinkComments(0)

2010年03月01日

徳島到着

徳島空港に到着。これから電車で前回歩き終えた“日和佐”の23番のお寺まで移動します。今日は日和佐にて宿泊、明日から歩き始めます☆
 
 
 
 
 

803af6cd.jpg
900f3c0f.jpg



yamyam130 at 17:04|PermalinkComments(3)

2010年02月28日

雪のように

明日から3月。暖かさはでてきたものの雨が降ればまだ冷え込みます。
 
いま梅が満開☆
 
…梅が咲いて(3月)
桜が咲いて(4月)
牡丹が咲いて(5月)
蓮が咲いて…(6月)
 
四季折々…1ヶ月ごとに境内の景色もだんだんと色付きます☆
 
 



yamyam130 at 20:09|PermalinkComments(0)

2010年02月24日

歩き遍路

ミツミツ現地情報ありがとう〓〓〓
 
鐘とタク了解しました。
 
カッパは当日ギリギリの天気予報見て判断するよ〓一応携帯できるのを持参します。
 
気温はそんなに高いんだ〓
ロンTにトレーニングウェアで十分かな。
 
(6月に来た日和佐海岸近辺です。こういう海岸線沿いのコースを歩けると気持ちいいですね)
 
 
I先輩へ〓
23番あたりか日和佐駅周辺に遍路グッズおいてる店あったような気がします〓
それか到着後に徳島市内で揃えてもよろしいかと〓
 
頑張りましょう〓〓〓



yamyam130 at 11:30|PermalinkComments(0)

久々なんで心配…

今回のお遍路の装いなんですがどういう感じで揃えます〓
 
 
 
△この時期の気温はどうなんだろぅ?
去年は山岳コース、今年は海岸線コース。きっと温度差はありますよね?
雨だけは勘弁…
 
△去年防寒対策で必要なものありました?冷え込みは朝だけかな?
 
△それと海岸線沿いで風の心配は?遮るものがない?体感温度は?
 
△前回のような山越え谷越え高低差なくても杖必要だよね?
 
△靴はソールが堅いほうがいいのか?柔らかいトレーニング系がいいのか?指ソックスは必需品だよ!
 
△テーピングまたお願いします
 
トレーニングしてなくて足が針金みたいです〓コースが日和佐海岸から海沿いに歩く平坦な道なんで割と時間配分、距離計算できるから何とかなるかなぁって楽観してます〓私はウミガメペースかもしれません(笑)
 
 



yamyam130 at 08:11|PermalinkComments(0)
カテゴリ別アーカイブ