実は、ちょっと前の話だが、深川の町を歩いてきた。
WEB上での趣味として株の他に歴史のホームページもUPしている。
歴史関連の写真を撮って来て、ホームページに掲載。
まあ、これまた、よくある歴史のホームページだ。
とりあえず、今回は門前仲町から話が始まる。
現在も参道の風景が、ちょっとは、門前町の面影を残している。
また、深川ゆかりの人物なんても出てくる。
深川不動堂と富岡八幡宮
たぶん、深川のランドマーク的存在。まあ、一セットであるであろう、この両者、成り立ちなどは、ちょっとややこしい関係でもある。


深川不動堂だが、何と言っても、エレーベーター装備で豪華な4階建て内仏殿が見物、 その繁盛ぶりが窺える。


続いて、富岡八幡宮、ゆかりの人物として伊能忠敬像がある。
相撲との縁も深く、横綱力士碑・大関力士碑なんてのもある。

となりにある重要文化財らしい橋をなんとなく眺めて、
門前仲町から、清澄方面に、さらに森下へと歩いていく。
清澄庭園と紀伊国屋文左衛門
深川ゆかりの人物、次は、紀伊国屋文左衛門。紀伊国屋文左衛門邸の跡地という説があるらしい清澄庭園、。
付近には、紀伊国屋文左衛門の墓もある。



松尾芭蕉ゆかりの史跡
あちこちに、足跡を残している定番の松尾芭蕉。深川にも所縁があるようだ。


採茶庵跡と芭蕉稲荷神社


深川芭蕉庵史跡展望庭園と江東区芭蕉記念館

芭蕉像の側から清洲橋方面の眺望。
今回のルートでは、他に所縁のある人物として、
間宮林蔵・滝沢馬琴・阿茶局・松平定信・平賀源内なんて名前が出てくる。
あと、のらくろ。

それで、買ってみた、のらくろ煎餅。
ホームページも見てね!↓↓
日帰り歴史スポット 深川編
今回の関連株は
今回ピックアップしたのは、グルメ情報検索サイトのぐるなび。
ヘラクレス市場に上場していて、セクター的にはサービス業だ。
なんで、これを関連株だって言ってるのかと言えば、
グーグルでもって「深川丼」って検索したらレシピが出てきたから、
単に、深川関連株とか思いつかなかったって事だが・・・
ここの収入源は、飲食店などの加盟料ってことらしい。
業績は、08年の予想を上方修正と良さそう見える。
ある意味、新興市場らしく、PER137倍と割安感は全くない。
チャートは、ライブドアショックあたりから底を這っていたが、
ここに来て、再び上昇トレンド入りしているように見える。
買うとすれば、当然成長性期待なので、
ぐるなびのサイトが発展する姿とかが、想像できれば買いなのかも知れない。