【ネタバレ注意】エヴァQ感想

お久しぶりです。
SSは消して書いて消しての繰り返しです。

妄想回路が全然動かないので、気分入れ替える為先日行ってきたエヴァQの感想を書きました。

全力でネタバレなので、まだ観てない人は先に見ることをオススメします。

では、どうぞ。 


今回のエヴァは、なんと言っても観客を全力で置いてけぼりの内容でした。
自分も前半置いていかれましたしw

なので、ちょっと話の流れを箇条書きにして整理して行きたいと思います。


・サードインパクト(ハーフ)が起こってから14年が経過している。
・シンジはサードインパクト(ハーフ)を起こした戦犯として生き残った人々から恨まれている(様子)
・インパクトの中心部(?)だったネルフ本部は解体。原作通り解体命令も出ているかもしれない。
・ゲンドウと冬月は、初号機に閉じ込められたユイに会うため、ネルフに留まる。他の者はゼーレとネルフ上層部の関係を知り離脱し阻止を狙う。
・上記に関わってくるが、フォースインパクト(完全なサードインパクト)を止めるために初号機を宇宙(月)から(カシウスの槍?)奪取(オープニング)。
 ※これは、破とQの間で行われている可能性大。もしくは、オープニングから14年後の可能性も有り。
・アスカとマリはエヴァ(綾波ユイ?)の呪縛により年齢が止まる。
 ※上記に関わるが、マリがアスカを姫と呼ぶのはエヴァの姫(オリジナル的存在)なのか?
・シンジが綾波によって反ネルフ組織から離脱する。
 ※この時、きちんとミサトやリツコ、アスカがシンジに話をしていれば、状況は変わったはず(可能性大。サブタイトル通り。NOTの意味だろう)
・シンジが話しかけても、綾波は反応せず。すでに『三人目の綾波』になっている。
・カヲルと邂逅。シンジの状況をよく知っている(TVアニメ逆行の為)ので親身に接しシンジが惹かれていく。
 ※納得の行く描写。ピアノの予告はカヲルと心を合わせる伏線回収。また破の「幸せにしてみせる」は、この事を言っている可能性有り。
・破の状況に戻る(逆行)為カヲルはシンジの為にサードインパクト(フル)を起こす事を決意実行。
・カヲルの思想を読んでいた為、ゲンドウが妨害。サードインパクト(フル)失敗。ゲンドウの為のフォースインパクト開始。
・インパクトを止める為、ミサトが自爆装置起動。複座式の為、シンジの目の前でカヲルが死に、インパクトを止める事に成功。
・インパクト阻止は成功したものの、ゲンドウはインパクトの機会を狙い、ミサト達は完全妨害を狙う。シンジは心に傷を負い終了。






こんな感じだと思います。
TVアニメや、旧劇場版を観てないと分からない流れ満載なので、TVアニメ版からのファンの為の内容となってますよね。
一度劇場版を観てから、再度見ると新たなる発見をする事ができると思います。

序や破が初心者向けだったのに対し、Qからは完全に予備知識がないと訳の分からない玄人向けなのがファン心理としては嬉しい限りです。





・置いてけぼりな立ち位置のシンジ君。
方程式はずばり、観客=シンジ君でしょう。

昨日の事が、14年もの歳月が経っていた状況とはこの事だと思います。
また、ひとつ選択肢が違うだけでこんなにも進む方向が違うという事を示唆していると思います。

そんな中、自分の状況を親身になって理解してくれる人がいたら男でも惹かれてしまうのはしょうがないと思います。
ホモォな雰囲気になってもなんらおかしくはありません。

全てが分からない中、自分のした行為を認めて欲しいのに認められない。知らない事にされている(本人視点で)。
そして事態はドンドン訳の分からない方に進む。

果たして、14歳の少年がそんな状況に陥った時カヲルの様な存在に出会ったらどうなるのでしょうか。
カヲルに依存してもしかたないじゃないか!


しかし、やはりというか今回はシンジ君ズタボロでしたね。
信じてたミサト達には要らないと言われ、アスカには罵倒され、取り戻した綾波は別の存在になっており、信じたカヲルには裏切られ目の前で首チョンパで死亡。

これ立ち直れるのか…?





・三人目の綾波
ぽかぽか綾波は、初号機に取り組まれた様ですね。

まだサルベージできてない状態なので、どうなるかが分かりません。
また、一番始めに「碇君どこ?」と問いかけた綾波は、果たして三人目の綾波なのかまたまた初号機に取り組まれた綾波なのか…。

綾波シリーズとアスカが言っているので、全てエヴァのコアは、綾波ユイまたは綾波レイが使用されているかと想像できますね。

始終命令を求めていた『三人目の綾波』も、最後は自分の意思でシンジやアスカに付いて行ってるあたりぽかぽか綾波の記憶があるのか、自我が芽生えたのか。
ここらへんもTVアニメや旧劇場と同じ道を辿っているので、初号機と邂逅した時どういう反応が起こるのかが楽しみではあります。




・シンジ君をガキと罵るアスカ
一言で表すならダメ男に惚れていて、しっかりして欲しい感じがひしひしと伝わってくる良妻ですねw

サードインパクト(ハーフ)を起こしたけれども、破で触れ合ってるのでそこまで嫌悪感はない様子。
また母が取り込まれてないし、母に見て欲しくてエヴァに乗っているわけではないので、心にゆとりがあります。
この事から、シンジを叱咤できるのも頷けます。

またエヴァの呪いに掛かっていると描写があったので、名前に「波」がついているのと何か関係があるのではないでしょうか。
マリが「姫」と言ってるのも関係してるのでしょうか。

つうか伏線バリバリあったマリに焦点行ってないってどういう事なの…?





・変わったヴィレ(旧ネルフ)スタッフ
全世界がほぼ死に絶えて、ゲンドウの狙いが分かったので変わらざるを得なかったのでしょう。
インパクトを止める為初号機とカシウスの槍を強奪したのもそこに集結されると思います。

人間、他人のことは結果からしか見ないもので、戦犯碇シンジには誰もが憤りを感じてるのだと思います。
そういった面では、ヴィレスタッフにも感情移入はできるのですが何故話す機会を設けなかったのかと(ry

まぁ、TVアニメ版ではリツコさんがネタばらししたので、「話さなかったら」というifを描きたかったのでしょうが…。

レズっ気のあるマヤや、ゲンドウを必要としなりリツコの反応は分かるのですが、ミサトの反応が完全に破と違ってました。
これはサードハーフのショックで記憶障害が起こってるのか、14年間で加持がどうなったかも含めて気になる所です。





・ゲンドウとゼーレ
ハーフとは言え、インパクトを起こした結果にゼーレは満足している様で完全にゲンドウと和解してますよね。
なので戦自も送られる事なく、計画を実行に移せたんだと思います。

ネブカザドルの鍵を用いて、ガフの部屋を開け綾波ユイに会うのがゲンドウの計画とは思うんですが、肝心の鍵の行方が分かってません。
TVアニメのアダムの様に自身に取り込んだのか、カシウスの槍=鍵なのか…。

結局はTVアニメと同様、全てを犠牲にして全力でユイに会いに行く姿勢は見ていてカッコいいですね。信念がブレないという意味でw
他人からすれば、はた迷惑な事この上ないですが。





・テヘペロなカヲル君。
今回も肝心な所で失敗したカヲル君。

ゲンドウが一枚上手なのか、使徒自身がうっかり属性持ちなのか…。
ただ、あんなに真剣にシンジを止めるカヲル君は新鮮でした。

今回は、第1使徒だった様ですがゲンドウによって最後のシ者となったのもTVアニメ版の引継ぎなのでしょうね。

死に方もTVアニメ版同様首チョンパですが、今回はシンジ君が手を直接下してないのでその結果が次回どうなるかが見ものでしょうか。






まだ一回しか観てないので、他にも言いたい事考察したい事があるのですが、このくらいしか言えないのでもう一度TVアニメ版を観て、もう一度劇場に足を運びたいと思います。

自分の考察なので、他の考察、意見感想等色々あると思います。
皆さんがどんな事を考えてるのか知りたいので、コメントにでも投稿してくれれば嬉しいです。

ご意見考察お待ちしてます。

人気ブログランキングへ
面白かったらクリックお願いします。



yanderenanoha at 2012年11月19日 12:53│Comments(10)TrackBack(0) 雑記 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by kento   2012年11月21日 14:55
5 正直言って一回観ただけでここまで考察できるのはすごい!!と思いました。
個人的に渚カヲルの装置が起動したのはミサトさんのせいじゃなく、装置が自動的に作動したのではないか、と(確か、そういう説明がシンジになされていたような)。ただ、自分も一回しか見ていないので、もしかしたらミサトさんが装置を押す描写を見逃した可能性も十分あるので何とも言えません。でも、ミサトさんはきっと押していないと思います(シンジがレイと逃げた時も結局押せなかったし)。今回加持さんが出なかったので、14年の間に死んでしまった可能性がありますが、前作では死んでしまったので、今作はぜひ生き延びてほしい!!!と思いました。
あと、恥ずかしながら「忘備録その2.01」の感想欄に自分なりに考察したものを載せていますので、かなり読みにくいと思いますがよければどうぞ。もちろん「忘備録その2.01」の感想も参考になるとおもいますので是非読んで見てください!
長々と書きましたが、個人的には「破」のラストのシンジのかっこよさがとても好きなので、最終作はシンジが「破」のラストのように、自分の全てを賭けて必死に頑張って、幸せな未来を自らの力と仲間の力で掴んで欲しいと思いました。
2. Posted by シャオリン   2012年11月22日 10:17
私もまだ一度しか見てないのであまり言えないのですが…。
ミサトさんが話してあげるべきだったんじゃないかと。
一言でいいんです。「おかえりなさい」って言ってあげて欲しかったです。

カヲルくんの必死な肯定と、なんだかんだで引っ張ってくれているアスカが救いでしょうか。
3. Posted by なのはろう   2012年11月23日 19:28
5 はじめまして、なのはろうと申します。

エヴァからなのは、そしてまたエヴァへと転生し続ける一アニメヲタクです(なのはも劇場は1st+2nd計で20回は劇場で見ている真性ヲタです)

ヴィレスタッフ、特にミサトのシンジへの感情と対応に関しては、私がいうより上記のkentoさんの感想の方が的を射ているので、そちらに譲りたいと思います。

今回の「Q」は、ネットでも賛否両論という感じですが、旧劇からリアルタイムで追い続ける身としては、「これぞエヴァンゲリオン!」と拍手喝采したい内容でした。庵野監督の書きたい2012年現在の「エヴァ」だったと感じました。「謎が謎を呼ぶ」「何度でも見たくなる」その衒学的なところこそ、エヴァンゲリオンという作品の醍醐味なのではないでしょうか。

今日の3回目のレイトショーで、「マリ=アスカ母」説を確かめたいと思います。
4. Posted by なすび   2012年11月24日 15:18
5 カヲルくんのホモったセリフに
腐女子わキュン死しております。
5. Posted by 電車男。   2013年01月03日 11:14
5 勿論カヲル君が最高ですよ。
6. Posted by kento   2013年01月23日 13:28
こんにちは。
実は自分もブログを開設しました。タイトルはズバリ

ヱヴァンゲリヲン「Q」 考察(シン)

です!!考察したものは現時点では三つで、タイトルは

「アスカと使徒と母親と」

「アスカと使徒とコード777」

「ミサトと加持と十字架と」

です。見たら目から鱗、そして感動間違いなしの大傑作考察集です!!
なので、絶対見てみて下さい!!絶対損はしないので!!!

ちなみに、ネット検索で上の三つのタイトルをそのまま入力すれば1ページ目に出てきます。
それでは、どうかよろしくお願いします!!!
7. Posted by 電車男。   2013年01月26日 21:57
5 勿論解ったよ。
当然理解したよ。
8. Posted by きれいはな おぎやは   2013年02月04日 13:17
いつかは見てみたい、エヴァ映画。(2012年に興味持ちました)
9. Posted by 電車男。   2013年02月16日 07:15
5 勿論いつかは見てね。
当然見て欲しいですよ。
10. Posted by 競馬予想サイトの口コミ攻略ブログ   2013年08月05日 16:05
なつかし
また詳しく書いてくだあし!

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
前の記事次の記事

©2010 魔法少女病んでるなのは
投資信託に預けた資金