2018年12月31日
「PONPOPON」
矢野一希「PON PON PON」
1 ジョバンニ
2 ponponpon
3 コーヒーをもう一杯
4 爆弾はささやく
5 17才
6 あたたかいね
7 ただの愛
8 夢の中で逢いましょう
プロデュース:丘本浩一(TRK1267)尾崎康平(TRK3458)
ミックス:丘本浩一(TRK1267)山内ユタカ(TRK345)小谷真奈美(TRK8)
マスタリング:小谷真奈美
録音場所:流流、丘本ハウス、矢野ハウス
デザイン:キヌゴシゴシ(駒鳥文庫)
演奏者:矢野一希、丘本浩一、尾崎康平
作詞・作曲:矢野一希
八曲入りCD ¥1300
販売場所:ライブ会場
2015年作品。
http://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=YAZJtYKodS0
◎通販もやります、一度ご相談を→
yanokazukimusic@gmail.com
1 ジョバンニ
2 ponponpon
3 コーヒーをもう一杯
4 爆弾はささやく
5 17才
6 あたたかいね
7 ただの愛
8 夢の中で逢いましょう
プロデュース:丘本浩一(TRK1267)尾崎康平(TRK3458)
ミックス:丘本浩一(TRK1267)山内ユタカ(TRK345)小谷真奈美(TRK8)
マスタリング:小谷真奈美
録音場所:流流、丘本ハウス、矢野ハウス
デザイン:キヌゴシゴシ(駒鳥文庫)
演奏者:矢野一希、丘本浩一、尾崎康平
作詞・作曲:矢野一希
八曲入りCD ¥1300
販売場所:ライブ会場
2015年作品。
http://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=YAZJtYKodS0
◎通販もやります、一度ご相談を→
yanokazukimusic@gmail.com
yanokazuki at 00:00|Permalink
2018年12月30日
大阪ケ・セラ・セラ/skinny folk
「大阪ケ・セラ・セラ」2010年作品
10曲入りCD ¥2000
祭囃子が聞こえる頃に
土曜の夜のブルース
女に生まれて
からっぽの日曜日
ゆれる
サッド・ヴァケーション
京都へ行ったら
悲しみなんてぶっとばせ
一人ぼっちの君はいつも
笑う女
「skinny folk」2013年作品
7曲入りCD ¥1000
あの娘の涙はピアノだよ
胸がいっぱい
シュプレヒコール
気狂いワルツ
幽霊ブルース
冬の一日
おいらこの街で暮らしてく
ライブ会場、一部店舗にて販売中◎
通販もします→ yanokazukimusic@gmail.com
yanokazuki at 00:00|Permalink│Comments(0)
2018年06月17日
山びこショー
次のライブは扇町のなかい山です、京都の野村麻紀さんをお誘いしてのツーマン、
野村麻紀さんは歌謡曲とフォークを軸にした歌い手さんです、どこか藤圭子にも似たスタイル、艶やかな歌声と独特な歌詞の世界に引き込まれてしまいます、是非とも聴いて欲しいです、
なかい山もPA機器を導入してパワーアップ、日曜日の昼から呑む危険な一日(僕は翌日休み取りました)、是非ともご参加よろしくお願いいたします◎
フライヤー書きました、水木しげる先生を模写しました、フライヤーもどんどんおかしなモノになりますが、気合いは充分です、
◆6/17(日)
扇町 なかい山
出演:野村麻紀/矢野汕骨
14:30オープン15:00スタート
2000円(2オーダー付き!)
https://nakaiyama.jimdo.com
野村麻紀さんは歌謡曲とフォークを軸にした歌い手さんです、どこか藤圭子にも似たスタイル、艶やかな歌声と独特な歌詞の世界に引き込まれてしまいます、是非とも聴いて欲しいです、
なかい山もPA機器を導入してパワーアップ、日曜日の昼から呑む危険な一日(僕は翌日休み取りました)、是非ともご参加よろしくお願いいたします◎
フライヤー書きました、水木しげる先生を模写しました、フライヤーもどんどんおかしなモノになりますが、気合いは充分です、
◆6/17(日)
扇町 なかい山
出演:野村麻紀/矢野汕骨
14:30オープン15:00スタート
2000円(2オーダー付き!)
https://nakaiyama.jimdo.com
yanokazuki at 00:00|Permalink│Comments(0)
2018年05月31日
耳は変わっていく
ディスクユニオンが二日間ほどセールをやってて、二日間とも行きました、どんだけ暇やねん、いや、忙しい合間をぬってと言って欲しい、
レコードを12枚、CDは7枚ほど、どれも悪くない内容でしたが、これだけあると一回聴いただけで満足しがち、
二十代中頃に聴いてた音楽で、「たぶん今聴いても全然良いはず」と思っていたものを今また聴いてみると、全然ダメでした、耳は変わっていく、
岡村靖幸とDAOKOのデュエット曲とクラフトワークの「エレクトリック・カフェ」、石川セリのAORカバーアルバムが良かったです。
明日になりました、仕事帰りに一杯よろしくお願いいたします◎
6/1(金)
『OFC vs OTT 交流戦2018』
at 塚本 ELEVATE
OPEN 19:30
START 20:00
Entrance FREE
[OTT選抜]
DJお米炊き廉太郎
AYA
DJシンデレラハネムーン
赤毛のケリー
[OFC選抜]
khaki
KENGO
GohJET
なかぐち
レコードを12枚、CDは7枚ほど、どれも悪くない内容でしたが、これだけあると一回聴いただけで満足しがち、
二十代中頃に聴いてた音楽で、「たぶん今聴いても全然良いはず」と思っていたものを今また聴いてみると、全然ダメでした、耳は変わっていく、
岡村靖幸とDAOKOのデュエット曲とクラフトワークの「エレクトリック・カフェ」、石川セリのAORカバーアルバムが良かったです。
明日になりました、仕事帰りに一杯よろしくお願いいたします◎
6/1(金)
『OFC vs OTT 交流戦2018』
at 塚本 ELEVATE
OPEN 19:30
START 20:00
Entrance FREE
[OTT選抜]
DJお米炊き廉太郎
AYA
DJシンデレラハネムーン
赤毛のケリー
[OFC選抜]
khaki
KENGO
GohJET
なかぐち
2018年05月26日
リベンジ
24日、エレバティのOTT(オープンターンテーブル)に参加しました、結構集まりも良かった、
6/1(金)はOFC vs OTT 2018 エレバティ編があります、知らない人にはなんのこっちゃ分からないと思いますが、とりあえず戦います、ノーチャージの20:00〜、
OTTはONAGO DJ陣の中にお米が混ざってます、パンチのある女性陣の中で「あんなヤツいたっけ?」的な薄っすい選曲で向かいます、
エレバティの西島秀俊がいるかどうか?分かりませんが、ご来場よろしくお願いいたします◎
25日は尼崎 Nyan Coloringでライブでした、
まぁ若干予測はしてたんですが、ただの飲み会状態になってしまった・・
かなり久しぶりに会えた友達、よくよく考えるともう知り合って20年近くになるのか、感慨深い、
懲りずに次回は8月、浴衣ライブです、リベンジですね、今度は頑張ろう。
6/1(金)はOFC vs OTT 2018 エレバティ編があります、知らない人にはなんのこっちゃ分からないと思いますが、とりあえず戦います、ノーチャージの20:00〜、
OTTはONAGO DJ陣の中にお米が混ざってます、パンチのある女性陣の中で「あんなヤツいたっけ?」的な薄っすい選曲で向かいます、
エレバティの西島秀俊がいるかどうか?分かりませんが、ご来場よろしくお願いいたします◎
25日は尼崎 Nyan Coloringでライブでした、
まぁ若干予測はしてたんですが、ただの飲み会状態になってしまった・・
かなり久しぶりに会えた友達、よくよく考えるともう知り合って20年近くになるのか、感慨深い、
懲りずに次回は8月、浴衣ライブです、リベンジですね、今度は頑張ろう。
2018年05月25日
ライブ予定〜
DJ予定しばらくありませんがライブはまぁまぁ良い感じに決まってます、是非ともご来場よろしくお願いいたします◎
◆5/20(日)北浜 Label cafe
14:30 OPEN
15:00 START
CHARGE 2,000 yen (w 1drink)
LIVE ACT 矢野 汕骨、西口 健一
ボサノヴァとオリジナル曲歌います、たまにはパリッとした服装で挑みます、先生とやる時はいつも緊張します、よろしくお願いいたします◎
大阪府大阪市北区西天満1丁目1−11 レーベルビル
◆5/25(金)
尼崎 Nyan coloring
open 18:30
start 19:30
投げ銭(+order)
出演:矢野汕骨
尼崎市神田北通6‐159 二階
勾玉堂さん企画、美味しい料理があります、猫カフェですがライブ時間中に猫いません、ショック!よろしくお願いいたします◎
◆6/17(日)
扇町 なかい山
出演:野村麻紀/矢野汕骨
14:30オープン15:00スタート
2000円(2オーダー付き!)
京都の歌姫・野村麻紀さんと約2年ぶりのなかい山、久しぶりのエエ歌、じっくり聴きたいなと思います、また今回もたくさん飲むのかなぁ、よろしくお願いいたします◎
◆7/1(日)
野江内代 KATACHI
15:00〜
投げ銭制
出演:矢野汕骨
KATACHIさんも結構久しぶり、4回目?やと思います、小一時間ほど歌います、
スイーツや珈琲、色々出店されてますので、ゆったりとした日曜日にしましょう、よろしくお願いいたします◎
DJ・ライブ共に募集中です〜◎
yanokazuki at 00:00|Permalink│Comments(0)
2018年05月22日
悲しいほどお天気
久しぶりに昔働いてたレコード屋へ、10年近い付き合いの友達とも年に数回しか会わなくなったなぁ、
「最近は何が売れてるの?」て聞いたら「ジョン・コルトレーンのLPが異常に売れてるんですけど何かあったんですか?」って言われたけど、何かあったのかな?
安レコードをさらに安くしてくれた、ユーミンと八神純子、昨日はEPOを買って、シティーポップ、すごい好きだな。
もう次のライブがあります、
◆5/25(金)
尼崎 Nyan coloring
open 18:30
start 19:30
投げ銭(+order)
出演:矢野汕骨
尼崎市神田北通6‐159 二階
勾玉堂さん企画、美味しい料理があります、猫カフェですがライブ時間に猫が帰ってしまいます、仕事帰りにでもご来場よろしくお願いいたします◎
2018年05月21日
ランタナ
昨日のレーベルカフェでのライブ、
ご来場して頂いた皆さんありがとうございました◎とても静かに演奏聴いて頂けて感謝、
相変わらずボサノヴァ曲は緊張でミスが多かった、もっと演奏機会を増やします、ちょっと足が震えてました、
結構長めにやらせて頂きました、アンコールもありがたい、たまにはセットリストを、
1 檸檬
2 はじまりのサンバ
3 愛をみくびるなよ
4 Chega de Saudade
5 felicidade
6 eu vim da bahia
7 aguas de marco
8 悲しみよ、こんにちは
9 コーヒーをもう一杯
10 JAVA JIVE
先生の演奏素晴らしかったです、今回はイベントタイトルの流れからかボサノヴァ曲も多かったですけど、オリジナル曲はボサノヴァにとどまらない幅広いジャンルを取り入れていました、ラグタイム風の曲カッコ良かったなぁ、先生の音源欲しいです、
また僕も先生から色々勉強して、よりボサノヴァはレベルアップをしていきたいです、
レーベルカフェの横に咲いていた花、ランタナというらしいです、可愛い。
2018年05月19日
大きなお世話
昨日はひょいと京都へ行きました、偶然にもオバ君も京都でレコード屋巡りしていたようで途中合流、
少しだけレコード買いました、浅川マキのレコードが歌詞カード無しで安かったのが嬉しかった、だんだん歌詞カードとか気にしなくなってきました、
庄野真代のファーストもあんまり見かけない気がしてる、意外な曲調のものがあった、
レコード屋巡りもそこそこに西院のこころというお店でオバ君と呑みました、同い年なんで喋りやすい、
もうすぐ介護保険も払わないといけないので、40歳になる人たちを集めてイベントを開催したいなぁとか、
後はOTT(エレバティのDJグループ)の今後についての戦略や展望を色々話したりしました、
よくよく考えると大きなお世話ですが、年をとるとそういう大きなお世話しかできなくなるんです。
少しだけレコード買いました、浅川マキのレコードが歌詞カード無しで安かったのが嬉しかった、だんだん歌詞カードとか気にしなくなってきました、
庄野真代のファーストもあんまり見かけない気がしてる、意外な曲調のものがあった、
レコード屋巡りもそこそこに西院のこころというお店でオバ君と呑みました、同い年なんで喋りやすい、
もうすぐ介護保険も払わないといけないので、40歳になる人たちを集めてイベントを開催したいなぁとか、
後はOTT(エレバティのDJグループ)の今後についての戦略や展望を色々話したりしました、
よくよく考えると大きなお世話ですが、年をとるとそういう大きなお世話しかできなくなるんです。
2018年05月17日
TSUTAYAノート8
また最近自宅で観た映画についてツラツラと書いてみたいと思います、これ誰得?
「インサイド・オブ・ルーウィン・デイヴィス」
コーエン兄弟、何だか猛烈にコーエン兄弟の作品が観たくて、もう大体の作品は観てるんですが(ノーカントリーが一番好き)、
デイヴ・ヴァン・ロンクの自伝を下地にしたストーリーってのが素晴らしい、不器用な男の不器用な日々、情けなくなったり、切なくなったり、
音楽を辞めようとしてもそれさえ出来ない不器用さがもう・・
自分的にも胸が痛くなりましたが、素敵なストーリーでした、
主人公の人の歌もギターも上手でした、音楽映画としてもしっかりしてます。
「魚影の群れ」
相米監督、夏目雅子が監督に泣かされた日々、しかしとても素晴らしい映像でした、マグロ釣りのシーンの迫力、めちゃお金かかってそう、
十朱幸代の雨のシーン、たまりませんでした。
【TSUTAYAじゃないけど】
「帝一の國」
やっぱり菅田将暉ってスゴいなと思いました、吉田鋼太郎との掛け合いには笑いました、面白い作品。
「後妻業の女」
短い時間で後妻業の犯罪を描ききるのは難しかったように思いました、後一時間ぐらいあったら人間ドラマがもっと見えたりするような。
「インサイド・オブ・ルーウィン・デイヴィス」
コーエン兄弟、何だか猛烈にコーエン兄弟の作品が観たくて、もう大体の作品は観てるんですが(ノーカントリーが一番好き)、
デイヴ・ヴァン・ロンクの自伝を下地にしたストーリーってのが素晴らしい、不器用な男の不器用な日々、情けなくなったり、切なくなったり、
音楽を辞めようとしてもそれさえ出来ない不器用さがもう・・
自分的にも胸が痛くなりましたが、素敵なストーリーでした、
主人公の人の歌もギターも上手でした、音楽映画としてもしっかりしてます。
「魚影の群れ」
相米監督、夏目雅子が監督に泣かされた日々、しかしとても素晴らしい映像でした、マグロ釣りのシーンの迫力、めちゃお金かかってそう、
十朱幸代の雨のシーン、たまりませんでした。
【TSUTAYAじゃないけど】
「帝一の國」
やっぱり菅田将暉ってスゴいなと思いました、吉田鋼太郎との掛け合いには笑いました、面白い作品。
「後妻業の女」
短い時間で後妻業の犯罪を描ききるのは難しかったように思いました、後一時間ぐらいあったら人間ドラマがもっと見えたりするような。