今年1回目の書き込みです。3か月ほど空いてしまいましたが、おかげさまで元気に過ごしておりました。
チームのメンバーに刺激され、今年は6月4日に開催される安曇野ハーフマラソンに走るという目標を立てて、この3か月ほど走り込みをしていました。
年末の休みに久しぶりに走ったら、3Kmしか走れませんでした。タイムも7分/1km台で、全く前に進まない身体になっていたことにとてもショックを受けました。50も後半になると、油断するとあっというまに体力が低下するのだと実感しました。
とにかく完走できるように、5か月間のトレーニング計画を立てて、カレンダーに書き込みをしながら少しずつ距離とペースを上げながら、回数でいうと25回程走ってきました。
3月に入って、10km以上の距離がコンスタントに走れるようになり、21kmも2度走ることができました。最近は、いわゆるランナーズ・ハイと思われる現象も体験できるようになりました。しかし、タイムが中々伸びず、最近はスピードを上げるために5〜6kmほどを全力で走る練習をしています。
3年程履き続けたランニングシューズがへたってきたので、21日に近くのスポーツショップへ行って購入してきました。最近は底が厚い割に軽量なタイプが流行っているようです。履くとフワッとして地に足が着いていない感じのものが多く、好みのものがなかったのですが、その中から固めの靴底のものを選びました。カラーが派手な感じですが、ちょっと冒険してみました。
今まで履いていたシューズと比べると、かなりへたっていたんですね。これでよく21Km走ったな、という感じです!
早速このシューズで、いつも走っている有明さん神社までのコースを走ってみました。
新しいせいか、反発がすごくて身体を少し前傾させるとグングンと前に進みます。いつもキツくなる辺りでも、サポートしてくれているのが分かりました。
6.2Kmを35分で走っちゃいました。ドーピング的なシューズの性能にビックリ!
3年前に出したベストタイムを越えてしまいました。ハーフの距離を2時間を切るタイムでいけそうな気がします。
その時の記事はこちら
そういえば、先日のチーム練習の時に、去年より球が速くなった気がすると言われました。この冬の走り込みが投球にも良い影響を与えているのかな。
この3年間の影響もあってチームのメンバーが減少してしまい、今年は自分を含めた壮年の4人が三郷のM's PRIDEさんに加入させていただくことになりました。
一般男子の方も人数が減り、今後の運営をどうするか考えているところですが、あまり引きずらずに思い切ることが必要な時期に来ているかもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
チームのメンバーに刺激され、今年は6月4日に開催される安曇野ハーフマラソンに走るという目標を立てて、この3か月ほど走り込みをしていました。
年末の休みに久しぶりに走ったら、3Kmしか走れませんでした。タイムも7分/1km台で、全く前に進まない身体になっていたことにとてもショックを受けました。50も後半になると、油断するとあっというまに体力が低下するのだと実感しました。
とにかく完走できるように、5か月間のトレーニング計画を立てて、カレンダーに書き込みをしながら少しずつ距離とペースを上げながら、回数でいうと25回程走ってきました。
3月に入って、10km以上の距離がコンスタントに走れるようになり、21kmも2度走ることができました。最近は、いわゆるランナーズ・ハイと思われる現象も体験できるようになりました。しかし、タイムが中々伸びず、最近はスピードを上げるために5〜6kmほどを全力で走る練習をしています。
3年程履き続けたランニングシューズがへたってきたので、21日に近くのスポーツショップへ行って購入してきました。最近は底が厚い割に軽量なタイプが流行っているようです。履くとフワッとして地に足が着いていない感じのものが多く、好みのものがなかったのですが、その中から固めの靴底のものを選びました。カラーが派手な感じですが、ちょっと冒険してみました。
今まで履いていたシューズと比べると、かなりへたっていたんですね。これでよく21Km走ったな、という感じです!
早速このシューズで、いつも走っている有明さん神社までのコースを走ってみました。
新しいせいか、反発がすごくて身体を少し前傾させるとグングンと前に進みます。いつもキツくなる辺りでも、サポートしてくれているのが分かりました。
6.2Kmを35分で走っちゃいました。ドーピング的なシューズの性能にビックリ!
3年前に出したベストタイムを越えてしまいました。ハーフの距離を2時間を切るタイムでいけそうな気がします。
その時の記事はこちら
そういえば、先日のチーム練習の時に、去年より球が速くなった気がすると言われました。この冬の走り込みが投球にも良い影響を与えているのかな。
この3年間の影響もあってチームのメンバーが減少してしまい、今年は自分を含めた壮年の4人が三郷のM's PRIDEさんに加入させていただくことになりました。
一般男子の方も人数が減り、今後の運営をどうするか考えているところですが、あまり引きずらずに思い切ることが必要な時期に来ているかもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。