実は、よく店の名前が『八百子』や『やおしょう』と間違われちゃいます(笑) 名前は、八百小(やおこ)。 あま市にある八百屋です。 ちょっと分かりづらいみたいでごめんなさい💦 最近、テレビに出れました! 八百屋に興味を持ってくれた皆様のおかげです。 本当にありが ...
安さを追い求めれば、気付かぬ所で損をする。
先日、レンコン掘りのお手伝いをしてきました。 クワを使って、泥の中に埋まっているレンコンを1本づつ掘り起こすんです。 作業は困難をきわめ、1本掘り起こすのも大変でした。 私は、これほど苦労したので『1本 1000円で売りたいなぁ。』と思います。 でも、た ...
『野菜は皮ごと食べよう』と言われる理由
野菜の皮は捨てられる事が多いです。 食感が良くなかったり、食べずらかったりしますもんね。 また、汚れや農薬を気にして食べない方も多いです。 もちろん皮を食べないのも選択肢の1つですが、栄養を考えると『もったいない』と思ってしまいます。 なぜなら、皮や皮の ...
白菜に黒い斑点が付いている。これって食べても大丈夫?
先日『白菜に付いている黒い斑点は何ですか?』という質問を頂きました。 時々、白菜にはゴマのような黒い点々がいくつも付いている事があるんです。 これはもしかして、他にも疑問に感じている方がいるかも知れないと思いました。 そこで情報を共有させてもらいますね。 ...
県対抗のイチゴ合戦が繰り広げられている理由
近年、次々に生まれるイチゴの新品種。 有名な所で、福岡県の『あまおう』佐賀県の『さがほのか』熊本県の『ひのしずく』静岡県の『紅ほっぺ』などなど。 全国各地のご当地イチゴが、シェアを争いしのぎを削る。そんな時代になりました。 『なぜそんな事をする必要がある ...
普通の玉ねぎと新玉ねぎの違いは何なんだろう?
これから春にかけて、どんどん新玉ねぎが店頭に並び始めます。 『いや~春がそこまで来たんだなぁ。』と感じますね。 この時期、普通の玉ねぎと新玉ねぎが隣同士で販売される事が多いです。 『どちらを買おうか迷ってしまう。』そんな方がいるかもしれません。 ...
デコポンは出っ張り部分の大きさで味が変わるのか?
デコポンの特徴は頭の出っ張り。 ものによって、大きかったり小さかったりしています。 何となく、出っ張りの大きい方が良い気がしますよね。 それでは実際、デコの大きさによって味に違いがあるのでしょうか? (出っ張り部分=デコと表現させて頂きます) 実 ...
『いよかん』と『はっさく』の違いは何だろう?
もうすぐ、国産カンキツ類の最盛期がやってきます。 最近はすごく種類があるので『どれを買おうか?』迷ってしまう事も多いですね。 ただその前に、国産カンキツの定番である『いよかん』と『はっさく』の違ってご存じですか? なんとなく違いは分かるけど、説明 ...
バレンタインデー企画が思い浮かばない理由が分かった‼
2月ですね。ついにあのイベントの日が近いてまいりました。 そうです❗せつぶ・・・間違えた、バレンタインデーです❗ (節分についてはまたの機会に(>_『八百屋としてバレンタインデーに何か出来ないか?』 と考えるんですが、今だ何も思い浮かびません。 いつもならすぐ ...
きゃべつの葉が紫に変色する理由。(美味しいを伝えるサインです)
『きゃべつの葉が紫色になっちゃってる!大丈夫かな、食べていいのかな?』 こんな経験ありませんか? 冬の寒い時期になると、紫がかったキャベツが店頭に並んでいる事があります。 では、なぜ葉が紫色になるのでしょうか? それは、きゃべつが低温に当たるとア ...
野菜の高騰を事前に察知する方法
雪の影響で、野菜がドンドン値上がりしております。 野菜の値段は、天候に左右されてしまうんです。 雪だけでなく大雨や強風、日照不足などの天候不順が続くと値上がり確定になります。 今回の雪は全国的に被害があったので分かりやすかったですが、そうじゃない場 ...
『ねぎを首に巻くと風邪に効く』って本当?
2日ほど前、お客様から興味深い話を聞きました。 『風邪を引いた時、ネギを首に巻けば治っちゃうよ。』 どこかで聞いたような、聞いてないような・・ ちょっと気になったので、こっそり調べてみました。 そしたら、昔から伝わる民間療法として有名な話だった ...
『温度が低い』と傷んでしまう野菜があります。
ついに冬将軍がやってまいりました。 夜の気温は氷点下になり、暖房ナシではやっていけない日が続いています。 それでは野菜達はどうでしょう? 『寒いから外に出して置いても大丈夫』と安心していませんか? しかし気を付けてください。 実は、人と同じくら ...
ミカンの大きさに、こだわりすぎていませんか?
『最近、小さいミカンが置いてないね。私、小ぶりのミカンが好きなの。』 1月になって、このように言われるお客様が続出しております。 どうして小さいミカンが好きなのか?聞いてみると 『味が濃くて甘い気がするから』と答える方が多かったです。 確かに私 ...
リンゴの蜜って時間が経つと消えてしまうの?
みなさん、蜜入りリンゴは好きですか? 店頭に立っていると『このリンゴに蜜は入ってますか?』とよく聞かれます。 多くの方が、美味しいリンゴの見分け方として活用しているんですね。 しかし、蜜入りリンゴが手に入るのは1月末ぐらいまで。 2月は手に入 ...