外部は防水シートの上から、縦に木が貼られています。
これは通気胴ぶちといって、外壁の結露から
守ってもらう部位です。
内部では天井に断熱を吹く箇所には、気密を確保するため
あらかじめシートを貼ります。
壁面ボードを貼っています。石膏ボードは耐火の目的もあるので
非常に重いものですが、大工さんは一人で作業します。
ずいぶん間仕切りができてきました。
内装が仕上がるまでは暗いですね。
外部では玄関ポーチをつくりました。
もともとここには玄関ポーチがありましたので
元のデザインを考慮し、あらたに組み直しました。
下地ができたところから軒天井をあげています。
今回はガス管、水道管が古かったので、あらたに
道路から新管を引き直しました。
写真は古いガス管を掘り起こしています。
外壁を一枚一枚寸法に合わせて貼っています。
外壁も重いものですので、調整も大変です。
キッチンが入りました。手前に見えるのはこれから
取り付ける機器類です。
大変きれいなカラーでした。オーダーキッチンの醍醐味です。
(キッチン:ホルツ製)
洗面もキッチンと同じ扉色です。内装ができるのが
楽しみです。
その間大工さんは床貼りしています。一枚一枚
まっすぐか確認し、専用釘で留めていきます。
外壁貼りが終了しました。これから外壁防水作業へと
続きます。