2011年04月25日
鶴ケ谷の家、完成しました。

(近隣の坂道より煙突が見えます)
東日本大震災を経験しましたが、
幸いに大きな被害もなく、
ようやく完成しました。
この先仕事をやっていくにも、
非常に思い出深い家になりました。
私もまさに、3月11日の地震は、家の東側道路上で
左官業者さんとしゃがみ込みながら
揺れがおさまるのを
ただ待つばかりでした。
足場に乗っていたコーキングやさん、
落ちなくてよかったです。
4月7日の深夜の余震では、
既に塗り壁も終わっていたので、
次の日恐る恐る扉を開けたのを
いまでも覚えています。
(幸い被害はありませんでした)
とにかく無事にお引き渡しができて
ホッとしております。

お客様により、玄関土間の
コンクリートに、ビー玉をいれました。

リビングから玄関側を見ます。


玄関にある薪ストーブと
土間

2階の階段ホールには、
造りつけの本棚があります。

トイレ内の造作手洗い

洗面にある造作収納

広々としたリビング&ダイニングです。
天井と床はパイン材です。

キッチンまわりです。
引き戸の先には土間の玄関ホールへと
続きます。
後日施工事例にもアップしますので、
そちらもご覧いただければ幸いです。
2011年04月18日
仕上げ工事進んでます。

左官業者さんが基礎断熱用発泡材の上に、
専用のモルタルで仕上げています。

道路側では、既存のよう壁を補強すべく
新規のよう壁を造っています。

電気業者さんは、ライフラインでもある
外部の電柱から家に向けての
電線を張っています。

大工さんは一階ベランダに、
ウッドデッキを組んでいます。
雨や腐れを考え、レッドシダー材です。
芳香が漂ってます。

玄関土間には、薪ストーブの納まる場所に
煉瓦を積んでいます。

午後からは北面にも日がさします。
茶色い外壁に煙突が可愛らしく感じられます。
二回の地震によってストップした鶴ケ谷の家も
いよいよ今週お引き渡しです♪
2011年04月04日
震災後工事再開

防水作業や内部塗り壁の準備をしていた最中
3月11日に、ここでも地震がありました。
現場では10人くらいの職人さんがおりましたが
みな怪我なく一安心でした。
2週間のストップを設け、
28日より再開しました。
外部塗装を行い、足場のある最後の工程
雨どい取付です。
平行に見えますが、1mで2センチという勾配を
取っています。樋の中を雨が流れるためです。

一方、大工工事として、2階デッキベランダ工事
を行いました。
一度下塗りを行い、組んだ後に仕上げ塗装を
行います。
あまり下が見えると怖いので、1センチ弱の
隙間を取り、取り付けました。
内部の塗り壁工事も下塗りが終わり、
いよいよ仕上げ塗りへと進んで行きます。