ようやくなのか、あっという間なのか。
とうとうこの日がやってまいりました。
七ヶ浜の家オールアップです。
IMG_2854

関った職人さんたちと養生を剥がしていき、皆の前にフローリングが顔を出しました。
最初から最後まで全てに関る職人さんはいないので、
完成時に一斉清掃として完成した姿を見る数少ない機会です。
IMG_2865
サニタリースペースには、木の香の家オリジナル鏡です。結構大きい印象です。
R0011316
キッチンの換気フードの存在感がなんとも言えません。
塗り壁やタイルにシックなステンレスが映えますね。
R0011321
奥に見えるのは畳スペースです。
落ち着いた雰囲気です。
IMG_0893
最初に現場に訪れた頃の写真です。
地縄張りを行って、お客様と現場打ち合わせをした日でもあります。
ここから完成に近づいていく姿は、ゆっくりとも早くともとれる時間の流れでした。
R0011298
無事に完成して、検査や最終チェックも済んで安心しました。

齋藤

この日は、外部にて足場の解体が行われる日です。
職人さん同士が息を合わせて受け渡しを行ってました。
IMG_2585

足場解体が終わるとスッキリとした姿で登場しました。
回りの景色との見え方が結構変わります。
IMG_2598
玄関回りでは、左官屋さんによるタイル貼りの作業が行われています。
施工中にタイルに直接乗ってしまうとズレが生じるので、広めの板を利用しての作業となります。
IMG_2781
設備屋さんも地面を掘り起こして配管の作業やエコキュートの取付けを行っています。
繋ぎ目に隙間が出来ないよう慎重に作業します。
IMG_2821
内部では電気屋さんが分電盤のチェックです。
一つ一つ確かめていき、無事に完了です。
IMG_2801
この日は、天気にも恵まれて、
気温が低くなってきた中でも暖かい日差しの下で作業できました。
IMG_2831
齋藤

IMG_2542
木部塗装が終わると、塗り壁の下塗りが始まりました。
ローラーを使用して均していきます。
IMG_2545
外部では、電気屋さんが電灯などの取付け。
コーキング屋さんはコーキングを行う際に重要な養生をしています。
この作業を行うことで仕上がりが綺麗になるのです。
IMG_2534
テレビのアンテナの取付けも完了しました。
IMG_2535
板金屋さんも外壁工事が終わり、雨樋の取付け開始です。
IMG_2541
…などといろんな職人さんの作業を見学しつつ自分も作業をしていると、
内部の塗り壁が進んでいました(下塗りとは別の日です)。
IMG_2594
天井は機械を使用して吹付けていき、壁はコテやヘラを用いて施していきます。
白い色の中にシルバー塗装の梁が映えますね。

齋藤

↑このページのトップヘ