建物全体の工事が完了して、あとは残工事のみです。
設備業者さんが配管を通すために地面を掘っています。
配管の流れを考えて勾配をつけての配置になります。

別のところではウッドデッキの組み方が行われていました。

暗くなるのも大分早くなってしまい電灯を用いての作業になりました。

内部は、塗り壁も塗装も全て終わり明るい雰囲気が漂っていました。
シルバーポプラの色が映えますね。

引き渡しを行い、この日は火入れ式も行われました。
タタミスペースに神棚を設置し、いざ準備完了です。

家の隅々まで神主さんに回ってもらいました。
家屋建造の際、かまどに初めて火を入れる儀式とされていますが、
今では火入れ式という言葉を聞くことも減ってしまいました。
私にとっても貴重な体験ありがとうございました。
工事着工当時の写真です。

土留め(擁壁)工事から始まり、
地盤改良、基礎、大工、外壁、屋根、塗装、設備、電気などと
これではまだまだ足りないのですが、本当に一現場ごとに多くの方が携わってくれます。
今回も皆様ご苦労様でした。
次回もよろしくお願い致します。
コメント