週末、桧原湖に行ってきました。

仙台から行くと福島西インターを降りて、山道をしばらく進むと桧原湖です。

道は結構凍っていて、滑る状況でしたのでゆっくり運転。

初めてでしたので、早稲沢というポイントに入りました。



駐車場に車を止めて、湖上を歩いてみんながテントを張っているエリアに到着。

テントを準備してて思ったのが、風が強い!

突風でソリが吹っ飛ばされてしまいました。

テントを固定するペグも、テントに付属していたショボいもので全然氷に打ち込めなく、

体でテントを固定しながらの釣り。

釣りになりません!


しかし、そのまま続行・・・。

魚は一日を通して底に張り付いている状況。水深は6mでした。

魚探を持って行ったので状況がつかめましたが、

桧原湖のワカサギは小さい。よく皆さん当歳魚と言っていますが、単純にえさ不足なのでは・・。

他の湖でこのような小さい個体はほぼ見かけません。

なので魚探に反応が無い状況でも釣れるときがあります。


風が吹くたびにテントを手で押さえながら釣りしていましたので、リズムが悪く、14時ごろに納竿。

合計72匹でした。

途中オモリをタングステン3gから2.25gの蛍光色にしましたが、特に変化なし。

初めての桧原湖でしたので、渋い状況なのかよくわかりませんでした。

ただ、人は物凄く多く、帰りに湖を見ましたが、おそらく全てのポイントを合わせれば1000人以上いたと思われます。

まだまだシーズンですので、また今度挑戦したいと思います。


リール
シマノ レイクマスター CT-ET
ダイワ クリスティア Air

穂先
シマノ レイクマスターSH F01
バリバス MAX319SFX

魚探
ホンデックス C611-Ⅱ


PE0.2号


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ