お祭好きの電気屋・岡電のブログ

横浜市旭区で「電気の便利屋」として活躍する岡電のブログです。

スマホの充電器が壊れた。

いつものようにスマホを
充電しようとしたら
充電できない・・・・。

おかしい?

実はその前に雨中作業で
少し濡らしていたので
それが悪さしているのかなと
思って処置するがやはりだめ。

で、とりあえず普通の
5V・USBてやったら
充電できた。
問題の充電器で
もう一台のスマホにも
充電してみるが
やはりだめ。

ということで故障確定。

CIMG3465それが
これ。
エレコムの
PD対応
充電器

と、いうことで新しく買って
くることに。

CIMG3464安かった。
1000円
で買えた。
これに
2mの
ケーブルをセットで購入。
取り回しの関係で長めにした。

CIMG3466銘板は
こんな感じ、
てか、
このときに
違和感

CIMG3467プラグの
先が
もげた。
修理の
関係で
もう片方ももいだが強度が
なさすぎ。

CIMG3468結局、
プラグ
コードを
はんだ付け
して
ホットメルトで固めて処置した。
うーーん、これってどうなんだろ。
使えるからいいけれど。

これなら皆さんはもうちょっと
しっかりした方を買ったほうが
いいですね。

USBタイプC−PDといえば、
話題の新型アイフォンが
これまでのライトニングから
共通USBタイプCになったなんて
ニュースもありましたね。

使い勝手と省資源で
アップルもいい加減にUSBに
揃えろとEUなどから言われた
というのもまあ、わかります。

今回は、この辺で。

何故に「カール」は関西のみの発売になったのか

明治の大人気だったスナック
カール。

ダウンロード (3)昔も今も
人気の
スナック
ではあるが、
お菓子業界
そのものの
低迷から
経営的
スリム化
が要求され
四国工場一つを残して他4箇所の
製造を止めてしまった。

その結果、物流の関係で
「西日本限定のおやつ」
になってしまったのである。



ただ、関東民でも再販要望は強く
それで通販で買う人も多いという。

そんな事情のカールが
「松山市」のふるさと納税返礼品
にピックアップされたということが
話題になっているようだ。
大人気で即売に近かったという。

に、してもこの話、いつも思うんだが
なんて西日本限定にしたのかが
どうにも謎というか
理不尽さえ感じる。

確かに物流コストなどというのは
わかるんだが、やはり関東にも
おいてほしいというのはある。

まあ、明治にも考えあっての
ことなんだろうとは思うんだが、
こんだけ人気なら普通に売れば
そこそこ売上は上がると
思うんですがね。

まして特産品ではなく
量産菓子ですしね・・・。

サラリーマンと自営業で主婦の年金が違うのは差別だと思う。

ここ最近いわゆる
「サラリーマン増税」の
話が多く出てきているが、
この年金問題もその一つ。

特に昔は
「サラリーマンの夫と専業主婦」
というモデル家庭が
多かったことから
専業主婦は扶養元の旦那に
ぶら下がることで
年金などが免除される
(実際には夫の会社が
 払ってくれている)
というシステムで機能していた。

しかし、時代が変わり、
共働きが多くなり
女性の社会進出も多く
なったことで均衡や
公平性に問題がないとも
言えなかった。

それで扶養控除等の後退が
言われているのだが、
そうなるとこれはそのまま
サラリーマン家庭にとっては
負担増となることから反発も
大きく、制度再設計が
難しいというのがある。

ただ、この問題、そもそも
企業の「厚生年金」での
話なので、「国民年金」である
自営業者には適用されない。

なので、実質上
サラリーマンの奥さんは
年金払わなくていいのに
自営業者の奥さんは自ら
年金払わないと未納に
なってしまうという
不公平になってしまう
わけである。

これに関しては本当に
理不尽を感じている。
差別とまで言っていい。

本当は小手先の改正ではなく
全体的に年金システムや
税金システムをどうするかの
ビジョンを示してきちんと
再設計するべきだと思うんだが、
そんなことが今の政府に
できないから困るのである。
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

岡電

横浜市旭区で、「電気の便利屋」として営業しております。電気からみの仕事であれば、何でもこなします。また、古物商許可(機械工具商)をもつちょっと変わった電気屋です。ご相談・問い合わせはお気軽に
okadenyokohama@gmail.com
(090)8874−5494

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ