July 16, 2023
乙川キャンプ
7月15日(土)は乙川の殿橋のたもとでキャンプ。
イベント的にキャンプ場を整備してくれるグループが開催しているものに参加しました。
いつもは内海とか浜名湖とかに行っているので、こんなに近くでキャンプできるとうれしいです。
当日はかろうじてそんなに暑くなくてよかった。
車を停めてなくて徒歩キャンプだったため、一泊した7/16の朝は早めに撤収させていただきました。
帰宅後、テントやらを干す等の後片付けをしてたら猛暑。7/15からの一泊で良かった。
イベント的にキャンプ場を整備してくれるグループが開催しているものに参加しました。
いつもは内海とか浜名湖とかに行っているので、こんなに近くでキャンプできるとうれしいです。
当日はかろうじてそんなに暑くなくてよかった。
車を停めてなくて徒歩キャンプだったため、一泊した7/16の朝は早めに撤収させていただきました。
帰宅後、テントやらを干す等の後片付けをしてたら猛暑。7/15からの一泊で良かった。
June 03, 2023
May 13, 2023
映画「TAR ター」、「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」
5月13日も2本立て。備忘録として。
「TAR ター」
「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」
「TAR ター」
「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」
May 06, 2023
映画「A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988」とカラオケ

事前予約で油断していたらほぼ満席。5月5日に映画館へ。おじさんたちが群がっている。
入場時に「渚園メモリアルチケット」が配られていた。
で、良かった。オープニングでは涙が出てきた。あっという間の110分。みんな声や拳をあげたがっているのをひしひしと感じる。どうもそういう上映も行われるらしい。
その後、友人たちと4年ぶりのカラオケへ。今日は映画見てその後食事+カラオケの予定(予約)。
開始時は前回のひとりカラオケのときと同じように思うように声が出なかった。変に声が裏返る。でも3曲目くらいから昔の感覚が戻ってきた。気持ちがいい。大声出すの楽しい。
4年ぶりの友人たちとの再会もほんとに良かった。
そして結局カラオケボックスの会員になりましたとさ。
April 23, 2023
この番組は白眉だ−−NHK Eテレ心の時代「徹底討論 問われる宗教と“カルト” 」
「徹底討論 問われる宗教と“カルト” VOL.5 信教の自由と法規制」
このVOL.5で日本の宗教と政治と個人など、僕自身がなんとなくモヤッとしていたものを説明してくれた気がする。
今見るのであればNHKオンデマンドかYouTubeのダイジェストですか。NHKオンデマンドではすでにVOL.4が見れないようになっている。前回分も書籍になっています。
このVOL.5で日本の宗教と政治と個人など、僕自身がなんとなくモヤッとしていたものを説明してくれた気がする。
今見るのであればNHKオンデマンドかYouTubeのダイジェストですか。NHKオンデマンドではすでにVOL.4が見れないようになっている。前回分も書籍になっています。
March 21, 2023
ひとりカラオケ
カラオケ、好きです。年代的にはスナックカラオケ。大学生になったころはまだ8トラがあり、その後レーザーディスクになり、通信カラオケは社会人になってからです。40代になって久しぶりに行くとその進歩に目を見張るようになりました。
そしてもうずいぶん大人になって、年に1回行くかどうかという感じでした。久々に行っても、どうも場のリズム感に慣れないまま終了することも多くなっていました。2017年に少し歌ったのを最後にその後は行けていません。
そんな折、Official髭男dismの「イエスタディ」を聞いて衝撃を受け、無性にカラオケに行きたいと思いました。ただ、高い声は出る方なのですが、この歌を歌えるのか・・・
しかし、その後すぐの2020年2月頃からコロナウイルスの影響が出始め、それどころじゃなくなりました。
で、「マスクも個人で判断」になってきた先日、満を持してひとりカラオケに出陣。14:00頃お店に着くと目の前で女子高生3人組が受付中。ほとんどおじいさんの歳の僕がその後ろで一人待っている姿がいたたまれない。でもその後僕の後ろに30代くらいの男性が一人、20代くらいの男性が一人、と仲間が増えてきて安堵です。
様子がわからなかったので1時間でお願いしました。後が詰まってくるので「延長」はできないらしいです。
歌っているときに持ってきてもらうと恥ずかしいので、部屋に入ってから歌う前に飲み物・食べ物を注文。電話で頼もうとしたら設置してあるタブレットで注文してほしいとのこと。もうこの時点で時代の流れを感じます。ビール、ポテトの到着まで端末の操作感を確認。この時点で10分程度経過。時間がもったいない。
そして歌い始め。で、声が出ません。高い声が出ないのではなくて、昔気持ちよく歌えたはずの歌も驚くほど歌えない、喉が開いていないような感覚です。一方で大声で歌う楽しさにも改めて気づきました。練習しなければ。練習すればヒゲダンの歌を歌えるようになるのか?
1時間は短い。次回は2時間でやってみよう。会員になるのかな。また、ひとりカラオケの場合食べたり飲んだりしてる間は歌うことはできません。次回は最小限注文いきましょう。
そしてもうずいぶん大人になって、年に1回行くかどうかという感じでした。久々に行っても、どうも場のリズム感に慣れないまま終了することも多くなっていました。2017年に少し歌ったのを最後にその後は行けていません。
そんな折、Official髭男dismの「イエスタディ」を聞いて衝撃を受け、無性にカラオケに行きたいと思いました。ただ、高い声は出る方なのですが、この歌を歌えるのか・・・
しかし、その後すぐの2020年2月頃からコロナウイルスの影響が出始め、それどころじゃなくなりました。
で、「マスクも個人で判断」になってきた先日、満を持してひとりカラオケに出陣。14:00頃お店に着くと目の前で女子高生3人組が受付中。ほとんどおじいさんの歳の僕がその後ろで一人待っている姿がいたたまれない。でもその後僕の後ろに30代くらいの男性が一人、20代くらいの男性が一人、と仲間が増えてきて安堵です。
様子がわからなかったので1時間でお願いしました。後が詰まってくるので「延長」はできないらしいです。
歌っているときに持ってきてもらうと恥ずかしいので、部屋に入ってから歌う前に飲み物・食べ物を注文。電話で頼もうとしたら設置してあるタブレットで注文してほしいとのこと。もうこの時点で時代の流れを感じます。ビール、ポテトの到着まで端末の操作感を確認。この時点で10分程度経過。時間がもったいない。
そして歌い始め。で、声が出ません。高い声が出ないのではなくて、昔気持ちよく歌えたはずの歌も驚くほど歌えない、喉が開いていないような感覚です。一方で大声で歌う楽しさにも改めて気づきました。練習しなければ。練習すればヒゲダンの歌を歌えるようになるのか?
1時間は短い。次回は2時間でやってみよう。会員になるのかな。また、ひとりカラオケの場合食べたり飲んだりしてる間は歌うことはできません。次回は最小限注文いきましょう。
March 12, 2023
安定した着火を求めて−−−これが「ギア沼」か(キャンプギアに限らず)
ある原体験があって、それを叶えるために自転車に乗り始めたのが2007年。2009年には次のタイプの自転車を、そしてその原体験度を高めるために2013年には次の自転車を。そして2016年にはソロキャンプを開始。
そしてその原体験の再現を続けるためには着火するものが必要。いろいろ試した。
左からSOTOスライドガストーチ ST-480(2016)、mont-bell ウォータープルーフマッチ、(2022)、ZIPPO クローム サテーナ(2021)、EXOTAC TITANLIGHT(2022)。

2007年から使用しているIwatani ジュニアコンパクトバーナーの着火部分が壊れて、それまでは100均の口火が伸びるライターを使っていた。しかし100均ではなぁとSOTO。CB缶のガスを併用できるので重宝している。今も現役。
マッチとZIPPOは冬キャンプを始めてから。朝寒くてSOTOが着火しないことがあったために導入。冬キャンプ時はそれ用のCB缶も必須。OD缶は自宅のカセットコンロと併用できないので使わない。マッチは使ったことがないがお守り代わり。
ZIPPOは必ず着火して安心だったが、オイル揮発問題がどうしても解決しないことで使わなくなった。1ヶ月に数回使うかどうかというものなので、毎回オイルを足してから出かけていた。これが地味に面倒でもったいない。「カシャッ」っていう音はいいんだけどね。
そしてEXOTAC。オイル揮発問題解決のためいろいろ探して見つけた。ZIPPOのオイルもそのまま使える。しかし高価。迷ったあげく近く冬キャンプの計画があるためポチリした。でも揮発なし・必ず着火の安心感には変え難かったし、実際そうだった。デザインも男心をくすぐるし・・・
実は以前からEXOTACは見ていたいろんな記事にも載っていたみたいだが(昔Evernote、今はJoplinにWebクリップしてある)、冬キャンプをするまでは気にせずスルーしていたみたいだ。
こういうことはよくある。自分の体験や知識・スキルが高まってくるとそれまで見えてなかった世界が見えてくる。これが「ギア沼」というものなのだろう。このblogはキャンプに限らず、大半がPDA、自転車、PC、スマホ、ガジェット、文房具等の「ギア沼」の物欲話だ。
そしてその原体験の再現を続けるためには着火するものが必要。いろいろ試した。
左からSOTOスライドガストーチ ST-480(2016)、mont-bell ウォータープルーフマッチ、(2022)、ZIPPO クローム サテーナ(2021)、EXOTAC TITANLIGHT(2022)。

2007年から使用しているIwatani ジュニアコンパクトバーナーの着火部分が壊れて、それまでは100均の口火が伸びるライターを使っていた。しかし100均ではなぁとSOTO。CB缶のガスを併用できるので重宝している。今も現役。
マッチとZIPPOは冬キャンプを始めてから。朝寒くてSOTOが着火しないことがあったために導入。冬キャンプ時はそれ用のCB缶も必須。OD缶は自宅のカセットコンロと併用できないので使わない。マッチは使ったことがないがお守り代わり。
ZIPPOは必ず着火して安心だったが、オイル揮発問題がどうしても解決しないことで使わなくなった。1ヶ月に数回使うかどうかというものなので、毎回オイルを足してから出かけていた。これが地味に面倒でもったいない。「カシャッ」っていう音はいいんだけどね。
そしてEXOTAC。オイル揮発問題解決のためいろいろ探して見つけた。ZIPPOのオイルもそのまま使える。しかし高価。迷ったあげく近く冬キャンプの計画があるためポチリした。でも揮発なし・必ず着火の安心感には変え難かったし、実際そうだった。デザインも男心をくすぐるし・・・
実は以前からEXOTACは見ていたいろんな記事にも載っていたみたいだが(昔Evernote、今はJoplinにWebクリップしてある)、冬キャンプをするまでは気にせずスルーしていたみたいだ。
こういうことはよくある。自分の体験や知識・スキルが高まってくるとそれまで見えてなかった世界が見えてくる。これが「ギア沼」というものなのだろう。このblogはキャンプに限らず、大半がPDA、自転車、PC、スマホ、ガジェット、文房具等の「ギア沼」の物欲話だ。
映画「BLUE GIANT」・「Winny」
今回も映画のはしご。「BLUE GIANT」は次男坊から薦められて。何年も前からマンガが気になっていて、大人買いしようかと思っていたもの。

涙腺が緩みっぱなしだった。マンガではこの後の物語もあるみたい。ホントに大人買いしようかな。
「Winny」は先日行った伏見ミリオン座で見かけたフライヤーが気になって。東出昌大さんは映画にちょくちょく起用されてるんだ。で、これがあのWinnyのことだということにすぐには気が付かなかった。事件化は2003年か。僕自身も会社のシステム担当だったので記憶している。当時Googleが今で言うインターネットの中央集権化の走りだった頃で、P2Pの考え方は画期的だったと思っていた。WinnyのP2P技術は今だとWeb3ということになるのかな。

技術的課題と可能性・裁判を通じての人間模様・社会的影響・ある組織に内在した問題・・・今も同じことが形を変えて起きているような気がします。

涙腺が緩みっぱなしだった。マンガではこの後の物語もあるみたい。ホントに大人買いしようかな。
「Winny」は先日行った伏見ミリオン座で見かけたフライヤーが気になって。東出昌大さんは映画にちょくちょく起用されてるんだ。で、これがあのWinnyのことだということにすぐには気が付かなかった。事件化は2003年か。僕自身も会社のシステム担当だったので記憶している。当時Googleが今で言うインターネットの中央集権化の走りだった頃で、P2Pの考え方は画期的だったと思っていた。WinnyのP2P技術は今だとWeb3ということになるのかな。

技術的課題と可能性・裁判を通じての人間模様・社会的影響・ある組織に内在した問題・・・今も同じことが形を変えて起きているような気がします。
February 26, 2023
映画を見る「日の丸〜寺山修司40年目の挑発〜」・「対峙」
February 23, 2023
今日は、月と木星と金星と海王星が一直線に並んでいた
February 19, 2023
今シーズン2回目の冬キャンプ
前回の12/29では、SOLO STOVE LITEがあまりに忙しかったのと、Snugpackがあまりにザックの中でかさばることが気になっていました。それと2021年に「サイズ小さいかもしれないが、ここで買わないと手に入らない」と入手した、ワークマンのウォッシャブルフュージョンダウンライトパンツがやっぱりパツパツで気持ち悪いことも気になっていました。
その後、結局年末年始でその不安を解消すべく色々購入。まず、Naturehikeダウンパンツ。そしてSOLO STOVE TITANとロストル。最後にNANGA×3ten 別注 オーロラテックス 800DX。



それらを携え、金曜日は会社の休みを取って渚園へ。もちろん、電車で徒歩ソロキャンプ。
風が少し強いのでタープ前方にもロープを張って補強。


SOLO STOVE TITANはいい。ペレットの面倒を見る忙しさがなくなり、ダウンパンツはふわふわして温かい。焼酎をあおりながらまったりとした昼下がり。まさにこういう時間を過ごすためにキャンプをやっている。


最近はもう「キャンプめし」も面倒になってきている。そんなに色々食べられないし、食事の準備に手間をかける事自体が無駄な気がしているからだ。売店のカップヌードルとカレーめんで十分。ただし、酒のつまみだけは数種類を持っては行く。

酔っ払って、15:00ごろ昼寝。NANGAとHelinoxライトコットと山と道:UL Pad 15+とアストロフォイルの組み合わせがフワーっと温かい。
夕方に目覚め、そして夜。先週までは極寒だったが、この日はそんなに寒くなかった。それでもこの寝具の組み合わせは最高な感じ。飲み過ぎで何度もトイレへ。上半身はライトダウンの2枚重ね。ネックウォーマー、ニットキャップで寒くない。

そして朝。キャンプの朝食は毎回パックご飯の雑炊。うまい。

朝食後パッキング。9:00には家路に着きましたとさ。

次回はいつになるかな。岡崎市から徒歩キャンプができる場所はあまり多くないので考えものです。
ちなみに、NANGAの家での収納は、ここを参考に「セリアの洗濯ネット(特大)」を使うことにしました。


その後、結局年末年始でその不安を解消すべく色々購入。まず、Naturehikeダウンパンツ。そしてSOLO STOVE TITANとロストル。最後にNANGA×3ten 別注 オーロラテックス 800DX。



それらを携え、金曜日は会社の休みを取って渚園へ。もちろん、電車で徒歩ソロキャンプ。
風が少し強いのでタープ前方にもロープを張って補強。


SOLO STOVE TITANはいい。ペレットの面倒を見る忙しさがなくなり、ダウンパンツはふわふわして温かい。焼酎をあおりながらまったりとした昼下がり。まさにこういう時間を過ごすためにキャンプをやっている。


最近はもう「キャンプめし」も面倒になってきている。そんなに色々食べられないし、食事の準備に手間をかける事自体が無駄な気がしているからだ。売店のカップヌードルとカレーめんで十分。ただし、酒のつまみだけは数種類を持っては行く。

酔っ払って、15:00ごろ昼寝。NANGAとHelinoxライトコットと山と道:UL Pad 15+とアストロフォイルの組み合わせがフワーっと温かい。
夕方に目覚め、そして夜。先週までは極寒だったが、この日はそんなに寒くなかった。それでもこの寝具の組み合わせは最高な感じ。飲み過ぎで何度もトイレへ。上半身はライトダウンの2枚重ね。ネックウォーマー、ニットキャップで寒くない。

そして朝。キャンプの朝食は毎回パックご飯の雑炊。うまい。

朝食後パッキング。9:00には家路に着きましたとさ。

次回はいつになるかな。岡崎市から徒歩キャンプができる場所はあまり多くないので考えものです。
ちなみに、NANGAの家での収納は、ここを参考に「セリアの洗濯ネット(特大)」を使うことにしました。


February 07, 2023
春の匂い
仕事が終わって会社の外に出たら、春の匂いがした。
暖かくなったり寒くなったりしてだんだん春になっていくのね。
暖かくなったり寒くなったりしてだんだん春になっていくのね。
January 21, 2023
January 10, 2023
Evernoteのエクスポート、50ノートに制限されたの?
Twitterで「Evernote Joplin」で検索したら、そんな事が書いてあった。
Evernoteの公式サイトにも以下の記述があった。
僕がやったときは、確かそんなことはなかったはずなんだけど・・・
なんなんだろう、Evernote。
Evernoteの公式サイトにも以下の記述があった。
これからEvernoteからJoplinへ移行しようとしている人たち、大変そう。
- 現在 Evernote でサポートしている 1 回のエクスポート数はノートまたはノートブック全体で 50 個までです。
- ENEX ファイルをエクスポートする場合は、各 ENEX ファイルの最大ファイルサイズを 300 MB から 2 GB までで選択することができます。
僕がやったときは、確かそんなことはなかったはずなんだけど・・・
なんなんだろう、Evernote。
January 09, 2023
「ゲルハルト・リヒター展」豊田市美術館
「ゲルハルト・リヒター展」に行きました。初めての豊田市美術館。すごい建物だな。思ったより人が多かった。

展示物のほとんどが撮影可能だったんですけど撮してきませんでした。大きさも含め現物の感覚とは違うものになりそうだったので。

NHK「日曜美術館」で予習しておいて良かった。

展示物のほとんどが撮影可能だったんですけど撮してきませんでした。大きさも含め現物の感覚とは違うものになりそうだったので。

NHK「日曜美術館」で予習しておいて良かった。
January 01, 2023
December 31, 2022
solistove Liteとペレット
中日小野浦キャンプバンガロー村。
前回思った「何もしない」ができるかどうか。でも結局いろいろなものをリュックに詰め込んで電車で内海駅から徒歩。冬キャンプがうまくできるかというのも今回の課題。
前回はSolostove Liteを持っていきました。

でも現地に燃料となる小枝が都合の良くたくさん拾えるわけもありません。結局購入した薪をのこぎりや鉈で小分けしてSolostove Liteに入れようとしました。しかし労力ばかりかかりうまく燃えずすべての薪を使い切ることもできず。隣のキャンパーにバラバラにした薪を受け取っていただくという失態でした。
その後、いろいろ調べているうちに「ペレット」というものがあることがわかってきました。これは良さそう。早速購入し先人たちの知恵を借りて他の必要なもの手に入れていきました。





そして今回。


これはいい。やっているうちにペレットの追加のコツも分かってきました。このスコップ買っておいてよかったです。二次燃焼きれいです。お湯を沸かすこともできました。初めて焚火の火を使っての食事です。火の面倒は無心になれるのでいいですね。
先人たちも言っていましたが、ペレットの灰がSolostove内に溜まっていきます。今回は2時間くらいでストーブの中が灰でいっぱいになりましたので何回も灰を捨てることになりました。焚火を続けたい場合はストーブ本体が熱いうちに作業する必要があるので厚手の耐火グローブは必須。都度灰捨て場所まで持っていくのが面倒なので帰宅時に火消し袋を注文してしまいました。
というわけで今回は前回の反省とその反省を受けての準備がなんとなくうまくいった感じもあります。
「何もしない」が「火の面倒に没頭する」という形になりましたが。また今回はクリスマス寒波を抜けて少し暖かかったのですが冬キャンプの感じもわかりました。
ただ今回のSolostove対応のため耐火グローブやペレットなどで荷物が増えたことも事実で、徒歩・自転車ソロキャンパーの僕にはこのことは問題です。次は他に何を削ればいいか。Snugpackはあったかいのですがザックの中で結構な容量を占めるのでこれを見直すのか、他のものを細かく削っていくか・・・
今回もそうでしたが、この「実戦に向けてのキャンプの準備をしている最中」が一番楽しかったりして。
前回思った「何もしない」ができるかどうか。でも結局いろいろなものをリュックに詰め込んで電車で内海駅から徒歩。冬キャンプがうまくできるかというのも今回の課題。
前回はSolostove Liteを持っていきました。

でも現地に燃料となる小枝が都合の良くたくさん拾えるわけもありません。結局購入した薪をのこぎりや鉈で小分けしてSolostove Liteに入れようとしました。しかし労力ばかりかかりうまく燃えずすべての薪を使い切ることもできず。隣のキャンパーにバラバラにした薪を受け取っていただくという失態でした。
その後、いろいろ調べているうちに「ペレット」というものがあることがわかってきました。これは良さそう。早速購入し先人たちの知恵を借りて他の必要なもの手に入れていきました。





そして今回。


これはいい。やっているうちにペレットの追加のコツも分かってきました。このスコップ買っておいてよかったです。二次燃焼きれいです。お湯を沸かすこともできました。初めて焚火の火を使っての食事です。火の面倒は無心になれるのでいいですね。
先人たちも言っていましたが、ペレットの灰がSolostove内に溜まっていきます。今回は2時間くらいでストーブの中が灰でいっぱいになりましたので何回も灰を捨てることになりました。焚火を続けたい場合はストーブ本体が熱いうちに作業する必要があるので厚手の耐火グローブは必須。都度灰捨て場所まで持っていくのが面倒なので帰宅時に火消し袋を注文してしまいました。
というわけで今回は前回の反省とその反省を受けての準備がなんとなくうまくいった感じもあります。
「何もしない」が「火の面倒に没頭する」という形になりましたが。また今回はクリスマス寒波を抜けて少し暖かかったのですが冬キャンプの感じもわかりました。
ただ今回のSolostove対応のため耐火グローブやペレットなどで荷物が増えたことも事実で、徒歩・自転車ソロキャンパーの僕にはこのことは問題です。次は他に何を削ればいいか。Snugpackはあったかいのですがザックの中で結構な容量を占めるのでこれを見直すのか、他のものを細かく削っていくか・・・
今回もそうでしたが、この「実戦に向けてのキャンプの準備をしている最中」が一番楽しかったりして。
December 18, 2022
December 15, 2022
December 13, 2022
名鉄に外国語アナウンスが戻ってきた
さっきは中国語だった。インバウンドが増えてきたのかな。