2008年03月

避雷針
実は、今、引越しをしている。

前のオフィスのすぐ近くなのだが、なにしろ花粉症の季節なので 遅々として進まず。往生するぜ。

その上、ここ数年鳴りを潜めていたお尻のおでき(粉瘤)が巨大化し、まともに椅子に座れなくなってしまった。

なかなか更新できなかったお詫びに、粉瘤の写真をUPしようと思ったのだが、いきなりグロ画像というのもいかがなものかとも思うので、新居の窓のすぐ前にある、避雷針の写真をUPした。

避雷針の先っぽってこんなんなってるんだなぁ(クリックすると大きくなるので、十分に先端を堪能してください)。
このエントリーをはてなブックマークに追加

キモカワイイもしくはキモキモイで有名になった、平城遷都1300年のマスコットキャラクターだが、愛称を募集しているらしい。

締め切りは3月12日(水)。まだ間に合う。そこで、いくつか考えてみた。

1.あおにぼう、あおにまる、青丹よしお、アヲーニン
奈良の枕詞「あをによし」から。
あおにぼう、あおにまるは二可先生のアイディア。

2.てんぴょん、テンピン、テンピョール
天平文化から。てんぴょんは二可先生のアイディア。最後のはr化してみた。

3.鹿坊主、角坊主、シカゴくん
容姿から。最後のシカゴは、護法童子っぽいので「鹿の護法」略して「シカゴくん」。

4.大和鹿之介、お奈良ちゃん、春日ならお、春日やすしたのし、ナントくん、ナラガキユイ
地名から。鹿といえば春日大社。春日というと三球・照代を思い出すので、漫才師風に寧楽(なら)をわけて、やすしたのし。
ナントくんは「南都」から。ナラガキユイは奈良のガキンチョと新垣結衣
をかけてみた。

どれも、キャラクターのインパクトには勝てないな。わたしまけましたわ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

フリーターの皆さん、確定申告済ませましたか?

皆さんの給料からはかなり余計に税金が引かれていますよ。がんばって取り返しましょう。ほとんどの人は、ほぼ全額返ってきます。ちなみに、僕の場合、納税額の8割ほど返ってきました。

用意するものは源泉徴収票です。なかったら、雇用主に言って発行してもらってください。税金取られているのに発行してもらえないときは、労働基準監督署にチクりましょう。

社会保険や国民年金の控除証明書もあるといいです。もちろん払っていない人には来ませんが、その場合はちょっと税金が高くなる(返って来る額が減る)だけです。気にしないで申告しましょう。

あと、銀行の通帳、印鑑、糊を用意しましょう。

さて、必要書類を用意したら、

国税庁:確定申告書等作成コーナー

へ。このサイトはとても官公庁が作ったとは思えないほど良くできていますので、安心して申告しましょう。なお、最近宣伝しているe-Taxは面倒くさいので、普通の人は避けたほうが吉。

このページの確定申告書等作成コーナーをクリック。

「e-Taxを利用しない場合、又は作成を再開する場合はこちら」をクリック。

「所得税の確定申告書」のリンクをクリック。

普通は申告書A
株の売却益などがある場合は申告書B

源泉徴収票を見ながら、必要事項を書き込む。

計算はすべてやってくれます。すべて書き込むとPDFが出力されるので、印刷して第二表の裏に源泉徴収票などを貼ります。貼り方は適当でOK。あとは、名前の横に印鑑を押すだけです。

作成した書類を、最寄の税務署に持って行くか、郵送すれば、一月後には税金が還付されます。

申告書を作成するときに、最寄の税務署を入力すれば、親切にも郵便番号と所在が入ったタグが印刷されるので、それを切り取って封筒に貼って送ればチョー簡単。

一時間もあればできるので、くだらない用途で税金を使われないためにも、しっかり取り返しましょう!!。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ