2月って今日で終わりだったか。2月って短いねぇ。びっくりした。
よく考えたら、今月の壁紙忘れてた。いや、実は忘れてたんじゃなくって、写真を撮りにいけなかったのだ。
本当は、どこかで梅の花の写真でも撮ろうと思っていたのだが、2月の半ばごろから、毎年恒例の花粉症の症状がでてきて、用もなく外に出る気がしないのだ。
2月13日に神保町に行ったことが書いてあるが、たしかこのときはまだ発症していなくて、次の日あたりから鼻やら目やらにきだしたと記憶している。
花粉症ってのは、なっていない人には全く理解できない病気らしい。かくいう僕も、花粉症になる前は全然わからなかった。
とにかく、鼻の中やら目玉やらで、ものすごく小さい小動物が暴れている感じである。もちろん四六時中そうというわけではなくって、花粉の無い場所に行くと、ウソみたいに治る。
といっても、自分の家の中でも、花粉が無い場所というのはほとんどない。せいぜい風呂場ぐらいなものだろう。たまに、そういう場所があっても、何かの拍子に花粉を吸い込んでしまえば、とたんに小動物来襲である。
特にひどいのが寝起きである。密閉した寝ているのだから、ほとんど花粉なんか来ないと思うのだが、どういうわけか寝起きが一番ひどい。
この時期、花粉症の人が分泌(?)する鼻水の量は相当のものだろう。ぜんぶ集めて、杉林にひっかけてやりたい気分である。
例によって、何が総括だか分かんないけど、花粉症ってのはそれだけ重大な事件だということである。
よく考えたら、今月の壁紙忘れてた。いや、実は忘れてたんじゃなくって、写真を撮りにいけなかったのだ。
本当は、どこかで梅の花の写真でも撮ろうと思っていたのだが、2月の半ばごろから、毎年恒例の花粉症の症状がでてきて、用もなく外に出る気がしないのだ。
2月13日に神保町に行ったことが書いてあるが、たしかこのときはまだ発症していなくて、次の日あたりから鼻やら目やらにきだしたと記憶している。
花粉症ってのは、なっていない人には全く理解できない病気らしい。かくいう僕も、花粉症になる前は全然わからなかった。
とにかく、鼻の中やら目玉やらで、ものすごく小さい小動物が暴れている感じである。もちろん四六時中そうというわけではなくって、花粉の無い場所に行くと、ウソみたいに治る。
といっても、自分の家の中でも、花粉が無い場所というのはほとんどない。せいぜい風呂場ぐらいなものだろう。たまに、そういう場所があっても、何かの拍子に花粉を吸い込んでしまえば、とたんに小動物来襲である。
特にひどいのが寝起きである。密閉した寝ているのだから、ほとんど花粉なんか来ないと思うのだが、どういうわけか寝起きが一番ひどい。
この時期、花粉症の人が分泌(?)する鼻水の量は相当のものだろう。ぜんぶ集めて、杉林にひっかけてやりたい気分である。
例によって、何が総括だか分かんないけど、花粉症ってのはそれだけ重大な事件だということである。