これは直感なんだけど、今年11月ってのは、後々記憶に残る月になるんじゃないだろうか。
まず、23日のエントリで書いたデフレ。これが今後どうなるのか。
そして、円高。ちなみに現在86円である。
去年の10月に浦木さんが来日して、数ヶ月ほどして円高が進んだ。かなり暮らしにくかったろうが、あのときでも1ドル95円程度だった。あれからもう一年も経つのかとそれにもびっくりするけど、今浦木さんが日本にいたら飢え死にしているだろう。
さすがに70円台に突入するとは思わないが、1ドル90円〜85円ぐらいの円高はしばらく続くんじゃないだろうか。もちろん、企業業績は悪くなるし、就職難には拍車がかかるだろう。もう夢も希望もない。
でも、若い人はいまこそ海外に目を向けるチャンスだと思う。
実は昨日で41歳になった。これまで生きてきて大きく後悔したことそれほどないが、30歳過ぎるまで海外に行こうという気が全くなかったことは、とても残念なことだ。
旅行以外で海外へ行くというのは、年を取れば取るほどしがらみが多くなって難しくなってくる。身軽な20代のうちに行くべきだ。まだ語学が・・・なんて言っていないで、ぱっといっちまえ。
昔と違って、どこの国へ行くのでも行きやすくなってきた。情報も簡単に手に入る。日本と連絡をとるのも、メールやSkypeを使えばただ同然である。
若いときにこんなシケた国にいたら、シケた人間になっちゃうよ。希望がないなんていってないで、さあ、旅の支度をしよう。
まず、23日のエントリで書いたデフレ。これが今後どうなるのか。
そして、円高。ちなみに現在86円である。
去年の10月に浦木さんが来日して、数ヶ月ほどして円高が進んだ。かなり暮らしにくかったろうが、あのときでも1ドル95円程度だった。あれからもう一年も経つのかとそれにもびっくりするけど、今浦木さんが日本にいたら飢え死にしているだろう。
さすがに70円台に突入するとは思わないが、1ドル90円〜85円ぐらいの円高はしばらく続くんじゃないだろうか。もちろん、企業業績は悪くなるし、就職難には拍車がかかるだろう。もう夢も希望もない。
でも、若い人はいまこそ海外に目を向けるチャンスだと思う。
実は昨日で41歳になった。これまで生きてきて大きく後悔したことそれほどないが、30歳過ぎるまで海外に行こうという気が全くなかったことは、とても残念なことだ。
旅行以外で海外へ行くというのは、年を取れば取るほどしがらみが多くなって難しくなってくる。身軽な20代のうちに行くべきだ。まだ語学が・・・なんて言っていないで、ぱっといっちまえ。
昔と違って、どこの国へ行くのでも行きやすくなってきた。情報も簡単に手に入る。日本と連絡をとるのも、メールやSkypeを使えばただ同然である。
若いときにこんなシケた国にいたら、シケた人間になっちゃうよ。希望がないなんていってないで、さあ、旅の支度をしよう。