昨日、PK戦でパラグアイに負けて、日本のワールドカップは終わった。
サッカーには詳しくないので、日本の活躍がどうだとかはいえないし、監督・選手がどう思っているか知らない。ただ、結果だけ見ると、もう十分すぎるほど良い結果だった。
実は今回のワールドカップ、僕はあまり関心がなかった。まあ、いつもみたいに、マスコミがむりくり盛り上げて、結果はしょぼいんだろうぐらいにしか思っていなかった。サッカーに限らず、これまで何度も「盛り上げてダメ」パターンにはまってきたからである。
これは僕だけではないようだ。前回のワールドカップ(ドイツ大会)では、やたがらすナビのページビューが異常に上がった。普段は100前後(当時)だったのが、大会期間中は400〜500程度、日本の試合のときは1000から1500まで跳ね上がったのである。
2006年06月13日 意外なワールドカップ効果
2006年06月19日 意外なワールドカップ効果2
これは「やたがらす」という言葉で検索して来た人がそれだけいたということである。日本代表のシンボルが八咫烏だったからだが、だからといって試合の日にこのキーワードで検索するというのはヘンな話である。
当然今回もワールドカップバブルが期待されるが、残念ながら、今回は普段のページビューと全く変わらなかった。当時と違い、現在はアクセス解析をつけているが、「やたがらす」で検索してきた人はそれほど多くない。
4年前と比べると、Googleで検索して表示される順位は少し低くなっているから、少なくなるのは不思議ではない。しかし、全く増えていないということは、四年前ほど注目されていないということだろう。
しかし、考えてみれば、試合の日に代表のマークをキーワードにして検索しているなんてのは、普段それほどサッカーに関心がない証拠である。そういう人まで盛り上がっていたのだから、あれは異常事態だったのだ。そして、そんな盛り上がりはいらない。
日本代表はいい試合をした(たぶん)。そして、今年の日本人はいい盛り上がり方をしたんじゃないかと思っている。
サッカーには詳しくないので、日本の活躍がどうだとかはいえないし、監督・選手がどう思っているか知らない。ただ、結果だけ見ると、もう十分すぎるほど良い結果だった。
実は今回のワールドカップ、僕はあまり関心がなかった。まあ、いつもみたいに、マスコミがむりくり盛り上げて、結果はしょぼいんだろうぐらいにしか思っていなかった。サッカーに限らず、これまで何度も「盛り上げてダメ」パターンにはまってきたからである。
これは僕だけではないようだ。前回のワールドカップ(ドイツ大会)では、やたがらすナビのページビューが異常に上がった。普段は100前後(当時)だったのが、大会期間中は400〜500程度、日本の試合のときは1000から1500まで跳ね上がったのである。
2006年06月13日 意外なワールドカップ効果
2006年06月19日 意外なワールドカップ効果2
これは「やたがらす」という言葉で検索して来た人がそれだけいたということである。日本代表のシンボルが八咫烏だったからだが、だからといって試合の日にこのキーワードで検索するというのはヘンな話である。
当然今回もワールドカップバブルが期待されるが、残念ながら、今回は普段のページビューと全く変わらなかった。当時と違い、現在はアクセス解析をつけているが、「やたがらす」で検索してきた人はそれほど多くない。
4年前と比べると、Googleで検索して表示される順位は少し低くなっているから、少なくなるのは不思議ではない。しかし、全く増えていないということは、四年前ほど注目されていないということだろう。
しかし、考えてみれば、試合の日に代表のマークをキーワードにして検索しているなんてのは、普段それほどサッカーに関心がない証拠である。そういう人まで盛り上がっていたのだから、あれは異常事態だったのだ。そして、そんな盛り上がりはいらない。
日本代表はいい試合をした(たぶん)。そして、今年の日本人はいい盛り上がり方をしたんじゃないかと思っている。