今年の目標は「勉強する」だった。
2012年1月の総括:2012年01月31日
僕の場合、「○○を勉強する」と具体的に決めると、それができないというのが経験的に分かっているので、「とにかく勉強する」ならできるだろうと思ったのだが、今度は「何も勉強しない」になってしまった。まあ、勉強させられた(教員免許更新講習を受けた:2012年08月27日)ことはあったのだが、これは自発的ではない。
心残りはもう一つある。やたがらすナビのことである。このブログは本来「やたがらすナビ」の付録のブログとして始めたのだが、今は本紙の方の更新が滞っていて、電子テキスト検索や和漢籍研究ツール・DB検索など、最近作ったコンテンツは更新しているが、その他に関してはほとんど更新していない状況である。
更新しなかったのはやたがらすナビ全体が時代遅れになってきたからだ。ポータル(入り口)という概念がなくなり、もともとのメインコンテンツだったリンク集の意義が失せてきた。その割にリンク集はメンテナンスに手間がかかりすぎる。
掲示板は、誰でも国文学・中国学関連の情報を発信できるようにするのが目的だった。しかし、僕以外の投稿が増えなかったばかりか、TwitterやFacebookなどのSNSが普及して、僕ごときが情報を発信する意味があるとは思えなくなってきた。
現在、国文学関連では笠間書院広報室がTwitterで積極的に情報を発信している。研究者が直接発信する例も増えてきた。そういう人たちをtwitterでフォローすれば情報は得られる。もう掲示板で情報発信する時代ではない。
来年はこれを何とかしなければいけないと思っている。ただし、費用が広告でまかなわれているかぎり閉鎖することはないし、更新はやめても作ったページを削除することも考えていない。今は次のような方針で改造しようと思っている。
・メインコンテンツは「電子テキスト検索」「和漢籍研究ツール・DB検索」「りぞうむ文学辞典」の三つにしぼる。
・リンク集は更新停止。
・行事情報は復活させる。
・掲示板は残すが、ニューススレッドは廃止。
・もちろん「やた管ブログ」はこのまま続ける。
こうなってくると、TOPを大幅に書き換えなければならなくなるのだが、デザインが全然思いつかないんだよなー。
というわけで、今年もお世話になりました。よいお年を。
2012年1月の総括:2012年01月31日
僕の場合、「○○を勉強する」と具体的に決めると、それができないというのが経験的に分かっているので、「とにかく勉強する」ならできるだろうと思ったのだが、今度は「何も勉強しない」になってしまった。まあ、勉強させられた(教員免許更新講習を受けた:2012年08月27日)ことはあったのだが、これは自発的ではない。
心残りはもう一つある。やたがらすナビのことである。このブログは本来「やたがらすナビ」の付録のブログとして始めたのだが、今は本紙の方の更新が滞っていて、電子テキスト検索や和漢籍研究ツール・DB検索など、最近作ったコンテンツは更新しているが、その他に関してはほとんど更新していない状況である。
更新しなかったのはやたがらすナビ全体が時代遅れになってきたからだ。ポータル(入り口)という概念がなくなり、もともとのメインコンテンツだったリンク集の意義が失せてきた。その割にリンク集はメンテナンスに手間がかかりすぎる。
掲示板は、誰でも国文学・中国学関連の情報を発信できるようにするのが目的だった。しかし、僕以外の投稿が増えなかったばかりか、TwitterやFacebookなどのSNSが普及して、僕ごときが情報を発信する意味があるとは思えなくなってきた。
現在、国文学関連では笠間書院広報室がTwitterで積極的に情報を発信している。研究者が直接発信する例も増えてきた。そういう人たちをtwitterでフォローすれば情報は得られる。もう掲示板で情報発信する時代ではない。
来年はこれを何とかしなければいけないと思っている。ただし、費用が広告でまかなわれているかぎり閉鎖することはないし、更新はやめても作ったページを削除することも考えていない。今は次のような方針で改造しようと思っている。
・メインコンテンツは「電子テキスト検索」「和漢籍研究ツール・DB検索」「りぞうむ文学辞典」の三つにしぼる。
・リンク集は更新停止。
・行事情報は復活させる。
・掲示板は残すが、ニューススレッドは廃止。
・もちろん「やた管ブログ」はこのまま続ける。
こうなってくると、TOPを大幅に書き換えなければならなくなるのだが、デザインが全然思いつかないんだよなー。
というわけで、今年もお世話になりました。よいお年を。