昨日のエントリ(8月30日の国会議事堂前デモに行ってきた(その1))の続編を書いていたら、大変なことに気づいた。今日31日じゃないか。このブログは、月の最後の日は「今月の総括」と決まっている。
というわけで、先に8月の総括。
今年の夏休みは、諸般の事情により海外旅行に行かなかった。海外どころか、一泊で草津に行った以外、ほとんど家を離れることさえなかった。おかげで予定していた「夏休みの宿題」をかなり消化することができた。
その夏休みの宿題の一つが、デジカメで撮った写真をクラウドにコピーするというものだった。僕はデジカメで撮った写真をNASに保存しているのだが、これをすべてGooglePhotosにアップロードした。
GooglePhotosは一定の圧縮をかけると(これはGoogleが勝手にやってくれる)、どれだけ保存しても無料である。実際にやってみると、元の写真と大して違いがないので、これにした。
とんでもない枚数なので、なかなか手間のいる仕事だったが、なにしろ10年前からの写真である。記憶の中で最近だと思っていたのが以外に前だったり、その逆だったり、何で撮ったのかよく分からないものが含まれていてなかなか楽しい。
紙にプリントされた写真を整理する時と違って、思い出に浸って一つの写真を延々眺めてしまうこともない。これは不思議な現象である。タイムスタンプで最初から整理されているので、記憶を蘇らせるのが楽なのかもしれない。
10年前といえば、僕はまだ銀塩カメラ(フィルムを入れるやつ)を中心に使っていて、デジタル写真は少ない。そんな中から、「何でこんなのを撮ったんだろう?」というのを一枚だけ紹介する。場所は中国、浙江省の杭州市なんだけど、どこの寺だかよく覚えていない。

ゴーン。
というわけで、先に8月の総括。
今年の夏休みは、諸般の事情により海外旅行に行かなかった。海外どころか、一泊で草津に行った以外、ほとんど家を離れることさえなかった。おかげで予定していた「夏休みの宿題」をかなり消化することができた。
その夏休みの宿題の一つが、デジカメで撮った写真をクラウドにコピーするというものだった。僕はデジカメで撮った写真をNASに保存しているのだが、これをすべてGooglePhotosにアップロードした。
GooglePhotosは一定の圧縮をかけると(これはGoogleが勝手にやってくれる)、どれだけ保存しても無料である。実際にやってみると、元の写真と大して違いがないので、これにした。
とんでもない枚数なので、なかなか手間のいる仕事だったが、なにしろ10年前からの写真である。記憶の中で最近だと思っていたのが以外に前だったり、その逆だったり、何で撮ったのかよく分からないものが含まれていてなかなか楽しい。
紙にプリントされた写真を整理する時と違って、思い出に浸って一つの写真を延々眺めてしまうこともない。これは不思議な現象である。タイムスタンプで最初から整理されているので、記憶を蘇らせるのが楽なのかもしれない。
10年前といえば、僕はまだ銀塩カメラ(フィルムを入れるやつ)を中心に使っていて、デジタル写真は少ない。そんな中から、「何でこんなのを撮ったんだろう?」というのを一枚だけ紹介する。場所は中国、浙江省の杭州市なんだけど、どこの寺だかよく覚えていない。

ゴーン。