5月の始めに、すぐ近くに住んでいる祖母が脳梗塞で倒れた。なにしろ97歳だから、客観的にみていつ倒れても不思議ではなかったが、普段あまりに元気だったから、突然倒れるとは思わなかった。
全然前兆がなかったわけではない。去年あたりから、生活の不安を訴えていたし、僕も2日に1回ほど訪問していたが、漠然と「こうして来れるのはいつまでだろう」とか考えていた。これは、去年までは考えなかったことだ。
幸い、祖母は寝たきりにはなったものの、車いすに乗った写真を見たら、足以外のどこが悪いのかと思うほどに回復した。
社会的には、夏のデモを忘れることはできない。あれで、僕は政治にコミットした世代と、そうでない世代の違いが如実に分かった。
言うまでもなく、僕らの世代前後(40歳〜60歳ぐらい)は政治にコミットしなかった世代である。この世代のデモに対する反応が、とにかく酷かった。民主主義のルールも、民主主義を守ることの重要性も、何も分かっていない。だから、デモの内容そのものではなく、デモに参加すると就職ができないとか、裏で共産党が糸を引いているとか、金をもらっているとか、醜悪なケチの付け方ばかりする。
世代という区切りは好きではないが、正直、ここまでダメだとは思わなかった。現在、日本を動かしているのは、実質的にこの世代なので、ここが一線を退かない限り、日本は沈む一方だろう。その反面、今年のデモで象徴的な役割を果たした、若い世代の人たちには期待をしている。
最後に、やたがらすナビについて。
今年は、なるべくやたナビTEXTの電子テキスト作成に時間を当てるようにした。結果、『今物語』・『閑居友』を公開し、『今昔物語集 本朝仏法部』と『十訓抄』が作成中である。この2つは来年の夏までには完成するだろう。
この電子テキストには、手応えを感じている。僕のサイトは日本語でしか書かれていないが、海外からのアクセスも少しずつ増えてきた。古典文学テキストの需要は、関係者が想像しているよりもずっと沢山あると考えている。
というわけで、よいお年を。
全然前兆がなかったわけではない。去年あたりから、生活の不安を訴えていたし、僕も2日に1回ほど訪問していたが、漠然と「こうして来れるのはいつまでだろう」とか考えていた。これは、去年までは考えなかったことだ。
幸い、祖母は寝たきりにはなったものの、車いすに乗った写真を見たら、足以外のどこが悪いのかと思うほどに回復した。
社会的には、夏のデモを忘れることはできない。あれで、僕は政治にコミットした世代と、そうでない世代の違いが如実に分かった。
言うまでもなく、僕らの世代前後(40歳〜60歳ぐらい)は政治にコミットしなかった世代である。この世代のデモに対する反応が、とにかく酷かった。民主主義のルールも、民主主義を守ることの重要性も、何も分かっていない。だから、デモの内容そのものではなく、デモに参加すると就職ができないとか、裏で共産党が糸を引いているとか、金をもらっているとか、醜悪なケチの付け方ばかりする。
世代という区切りは好きではないが、正直、ここまでダメだとは思わなかった。現在、日本を動かしているのは、実質的にこの世代なので、ここが一線を退かない限り、日本は沈む一方だろう。その反面、今年のデモで象徴的な役割を果たした、若い世代の人たちには期待をしている。
最後に、やたがらすナビについて。
今年は、なるべくやたナビTEXTの電子テキスト作成に時間を当てるようにした。結果、『今物語』・『閑居友』を公開し、『今昔物語集 本朝仏法部』と『十訓抄』が作成中である。この2つは来年の夏までには完成するだろう。
この電子テキストには、手応えを感じている。僕のサイトは日本語でしか書かれていないが、海外からのアクセスも少しずつ増えてきた。古典文学テキストの需要は、関係者が想像しているよりもずっと沢山あると考えている。
というわけで、よいお年を。