今月のはじめ(8月8日)、天皇の「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば」があった。7月の報道のときにネタにした(今上天皇譲位かと事情通:2016年07月13日)ので、何か書こうかと思ったが、どうにも文章がまとまらなかった。いちいち解釈していると、とんでもない長さになってしまうのである。それだけ良く出来た文章であるとだけ言っておこう。
7月の時点では、虚偽の報道だという宮内庁からのコメントもあったが、今上天皇が生前譲位の意思を述べているというのは間違いがなく、天皇は国政に関する権能を有しないという、日本国憲法第4条の趣旨を十分に配慮して語られたものであったと思う。なお、正確な内容には宮内庁の象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(平成28年8月8日)を参照されたい。
しかし、「ではどうすればいいか」は難しい問題だ。天皇の希望を聞いてしまえば、憲法に反することになる。だから、あくまで国民の意見として、どうしたらいいかを考えなければならない。
僕は天皇の定年制にはメリットしかないと考えている。
これは、昭和天皇崩御の時の混乱を知っている人であれば、だいたい賛同いただけるだろう。天皇は、毎日のように体調を報道される。僕が「下血」という言葉を知ったのはあの時だ。まるで死ぬのを待っているようで、どうにも嫌な気持ちがしたものだ。
崩御したらしたで、今度は自粛の嵐。「自粛」はあくまで自粛だから、何を自粛したらいいのかわからず、とりあえず自粛する連中が出てくる。近所の女子大学は皇居に近いという理由で学園祭を自粛したが、もっと皇居に近い僕の大学は自粛していなかった。
そういえば、過激派によって、都内の神社に時限発火装置を仕掛けられたということもあった。なぜ、天皇が崩御すると神社に時限発火装置を仕掛けるのかよく分からないが、そのせいで都内の警備は厳しくなり、全国から警察官が動員された。僕も大変面倒なことに巻き込まれたのを思い出したのだが、長くなるので、明日書くことにする。
さらに、改元である。当時は今ほどコンピュータ化されていなかったからほとんど影響はなかったが、今なら改元にかかるコストはもっと上がる。万一、どことは言わないが、どこかの銀行がボケをかませば、被害は甚大である。
当時はバブル期だったから、それでも経済に与える影響は軽微だったが、おそらく今なら日経平均株価を二割ぐらい下げる影響があるだろう。いつ来るか分からない、だが確実にくる災難を、放置していいのだろうか。
何歳を定年にするか、今の天皇をどうするかは、議論が必要だろう。ドサクサに紛れて「憲法を変えなければならない」とか言っている人がいるらしいが、「第二条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範 の定めるところにより、これを継承する。」とあるので、定年制なら皇室典範を変えるだけでよいだろう。
さて、デメリットだが、僕には一つも思いつかない。だれか教えてくれ。
7月の時点では、虚偽の報道だという宮内庁からのコメントもあったが、今上天皇が生前譲位の意思を述べているというのは間違いがなく、天皇は国政に関する権能を有しないという、日本国憲法第4条の趣旨を十分に配慮して語られたものであったと思う。なお、正確な内容には宮内庁の象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(平成28年8月8日)を参照されたい。
しかし、「ではどうすればいいか」は難しい問題だ。天皇の希望を聞いてしまえば、憲法に反することになる。だから、あくまで国民の意見として、どうしたらいいかを考えなければならない。
僕は天皇の定年制にはメリットしかないと考えている。
これは、昭和天皇崩御の時の混乱を知っている人であれば、だいたい賛同いただけるだろう。天皇は、毎日のように体調を報道される。僕が「下血」という言葉を知ったのはあの時だ。まるで死ぬのを待っているようで、どうにも嫌な気持ちがしたものだ。
崩御したらしたで、今度は自粛の嵐。「自粛」はあくまで自粛だから、何を自粛したらいいのかわからず、とりあえず自粛する連中が出てくる。近所の女子大学は皇居に近いという理由で学園祭を自粛したが、もっと皇居に近い僕の大学は自粛していなかった。
そういえば、過激派によって、都内の神社に時限発火装置を仕掛けられたということもあった。なぜ、天皇が崩御すると神社に時限発火装置を仕掛けるのかよく分からないが、そのせいで都内の警備は厳しくなり、全国から警察官が動員された。僕も大変面倒なことに巻き込まれたのを思い出したのだが、長くなるので、明日書くことにする。
さらに、改元である。当時は今ほどコンピュータ化されていなかったからほとんど影響はなかったが、今なら改元にかかるコストはもっと上がる。万一、どことは言わないが、どこかの銀行がボケをかませば、被害は甚大である。
当時はバブル期だったから、それでも経済に与える影響は軽微だったが、おそらく今なら日経平均株価を二割ぐらい下げる影響があるだろう。いつ来るか分からない、だが確実にくる災難を、放置していいのだろうか。
何歳を定年にするか、今の天皇をどうするかは、議論が必要だろう。ドサクサに紛れて「憲法を変えなければならない」とか言っている人がいるらしいが、「第二条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範 の定めるところにより、これを継承する。」とあるので、定年制なら皇室典範を変えるだけでよいだろう。
さて、デメリットだが、僕には一つも思いつかない。だれか教えてくれ。