先月の総括でも書いたが、今月も新型コロナウィルス(以下、COVID-19)のことを書かざるをえない。
COVID-19については、思うところがいろいろあったので、何度も書こうとして途中でやめてしまった。僕みたいなのが書くには、どうにも荷が重すぎる。ただ先月の総括で書いたように「所詮は風邪の一種」という見方は変えていない。誰もかかったことがない風邪で免疫がないから、一気に流行ると大変なことになる。だから、できるだけかからないようにしようということだ。
そんな中、昨日のことである。安倍首相の休校要請をうけて、3月以降休校になることになった。僕の場合、もともと3月は授業がほとんどない上に、担当が書道だから学年末考査ももともとない。そんなわけで、個人的にはあまり影響がないのだが、学年末考査のある人や、3年生を持っていた人なんかは大変な騒ぎである。高校でこれじゃ、小学校なんか大変な混乱だろう。
これのせいで、定時制も3月28日が最後の授業になった。すでに募集停止しているので、この学校は今年度で終わりである。もちろん、また定時制を担当する可能性がないではないが、もしかしたらこれが僕にとって最後の給食になるかもしれないので、記念に写真を撮ってきた。
メインディッシュは豆腐ハンバーグである。そこそこうまかったが、いつになくショボい。最後(かもしれない)だけあって、なかなか哀愁の漂う写真になった。

それにしても、またぞろトイレットペーパーの買い占めが起きているのには驚いた。これだけウォシュレットが普及していて、震災の時とは違い、交通機関もガソリンも電気も何の問題もないのに、なぜトイレットペーパーなのか。もちろん、オイルショックの記憶からだとは分かっているが、ちょっと頭が悪いにもほどがある。
これは震災のときにも書いたが、こういう時の心理は、「何かしなきゃいけないけど、何をしたらいいか分からない」というのが根底にある。今回は相手が疫病なのだから、何もしないほうがいいのである。せいぜい、しっかりメシを食って、なるべく外出はひかえて家でおとなしくすること。
ヒマだったら、「なんか役に立たなきゃ」なんてつまらないことは考えず、やたナビTEXTの古典文学でも読んでいればいい。全部読み終わるまでには、COVID-19騒ぎも終わっているだろう。
COVID-19については、思うところがいろいろあったので、何度も書こうとして途中でやめてしまった。僕みたいなのが書くには、どうにも荷が重すぎる。ただ先月の総括で書いたように「所詮は風邪の一種」という見方は変えていない。誰もかかったことがない風邪で免疫がないから、一気に流行ると大変なことになる。だから、できるだけかからないようにしようということだ。
そんな中、昨日のことである。安倍首相の休校要請をうけて、3月以降休校になることになった。僕の場合、もともと3月は授業がほとんどない上に、担当が書道だから学年末考査ももともとない。そんなわけで、個人的にはあまり影響がないのだが、学年末考査のある人や、3年生を持っていた人なんかは大変な騒ぎである。高校でこれじゃ、小学校なんか大変な混乱だろう。
これのせいで、定時制も3月28日が最後の授業になった。すでに募集停止しているので、この学校は今年度で終わりである。もちろん、また定時制を担当する可能性がないではないが、もしかしたらこれが僕にとって最後の給食になるかもしれないので、記念に写真を撮ってきた。
メインディッシュは豆腐ハンバーグである。そこそこうまかったが、いつになくショボい。最後(かもしれない)だけあって、なかなか哀愁の漂う写真になった。

それにしても、またぞろトイレットペーパーの買い占めが起きているのには驚いた。これだけウォシュレットが普及していて、震災の時とは違い、交通機関もガソリンも電気も何の問題もないのに、なぜトイレットペーパーなのか。もちろん、オイルショックの記憶からだとは分かっているが、ちょっと頭が悪いにもほどがある。
これは震災のときにも書いたが、こういう時の心理は、「何かしなきゃいけないけど、何をしたらいいか分からない」というのが根底にある。今回は相手が疫病なのだから、何もしないほうがいいのである。せいぜい、しっかりメシを食って、なるべく外出はひかえて家でおとなしくすること。
ヒマだったら、「なんか役に立たなきゃ」なんてつまらないことは考えず、やたナビTEXTの古典文学でも読んでいればいい。全部読み終わるまでには、COVID-19騒ぎも終わっているだろう。