SEをやってる旦那の会社はホワイト寄りだったのがトップが変わって「どんな理由の問題発生でも反省文が必要」となった話:togetter

バカが上司になるってことはよくあることで、反省文書かせるなんてバカ上司以外の何者でもないんだけど、それに唯々諾々と従ったり、SNSで呪いの言葉をつぶやいているだけってのも、バカさかげんではその上司とあまり変わらないように思える。

こんなのは、

「反省はしてますが、反省文書くなんて意味の無いことはイヤです。」

でいいんじゃないかと思う。

しかし、僕も50歳過ぎたいいオッサンだ。一人で「イヤです」と言っても、誰も味方になってくれないことぐらい分かっている。せいぜい上司のいない所で「よく言ってくれました」とか個人的に感謝されても、その場になれば誰も味方してくれない。上司からは嫌われるだけだから、一人で反抗しても損にしかならないというのもよく分かる。

だったら、「上に政策あれば下に対策がある」でいけばよろしい。この場合なら、反省文のテンプレートを作って、下っ端で使い回せばいいのだ。会社のサーバーなりNASなりに、「反省文テンプレ.docx」とか名付けて共有する。上司の目に付きやすい所に置いておくとなおよろしい。

テンプレを書く最初の人はちょっと面倒くさいが、あとはコピペで済むから感謝される。だいたい、そんな上司はどうせバカに決まっているから、反省文なんか読んじゃいない。よし読んだって、バカだから前の反省文なんか忘れてるに決まっている。それでもバレるのが心配なら、反省文を2パターンか3パターンぐらい作ってローテーションするという方法もある。

のらりくらりとかわすのも一つの手だ。上司から何か言われるまで書かない。言われたら、「忘れたわけではありませんが、ちょっと今忙しいんで書けません。」とか言って何日も引き伸ばす。それでもまだ言ってきたら、「半分まで書いたんですが、急に仕事が入って・・・」とか何とか、上司はバカだからそのうち忘れるだろう。

運悪くバカが上司になるということは、どの時代でもどの業界でもあることだ。それだけでブラックだのホワイトだの言ってはいけない。また、バカが上司になったからといって、自分までバカになることはない。

それにしても、学生時代は先輩秘伝の試験対策ノートだの、コピペして継ぎ接ぎレポートを書くだの、いろいろいらん対策を考えるくせに、社会人になった途端、上司の言いなりになっているのはどういうわけだろう。なぜ、そこで学生時代に磨いた対策を応用しないのか。まったく不思議でしょうがない。