なんと、今月は一度もブログを更新しないまま総括になってしまった。その総括も、今月はとくに書くことがない。できない子の絵日記みたいだ。
わりと忙しかったのだが、公開できない私的なことばかり。といっても、全然たいしたことではない。いろいろ新しい経験があるので、書いたら面白かろうなとは思うのだが、やはり書けないものは書けない。
それに関連して、今月は新大久保に二回ほど行った。新大久保なんて最後に行ったのは6・7年前、それも通っただけである。そのころすでに韓国料理屋や韓国雑貨、コスメの店がやたらと増えた印象を受けたが、今はそのころの比ではない。もっと前は書道具店があったのでよく行ったが、なんだか寂れてるなという印象だった。
僕のようなオッサンは、40年ぐらい前の原宿竹下通りの賑わいを思い出すが、新大久保の駅前は原宿駅よりもせせこましいし、歩道しか歩けないので、もっと賑わっているように見える。コロナは一体どこに行っちゃったんだろうという感じだ。
歩いている人の層が独特で、圧倒的に若い女性が多い。制服を着た女子高生も多く、なにやら食べ歩きしているのだが、それが見たこともないものだったりする。一見して見分けが付かないが、アジア系の外国人も多いようだ。
オッサンには居心地の悪いことこの上ないが、晩飯の時間だったので韓国料理の店に入ってみた。実際入ってみると、そんなに敷居は高くないし、居心地も悪くない。若者向けなのか、値段が安いわりになかなかうまい。思った以上に量が多くて、もったいないとは思いながらも、ちょっと残してしまった。
昨日54歳になったが、僕が若者だったころは若者の街といえば原宿や渋谷だった。そのころまさかあの寂れた新大久保が、若者で賑わう街になるとは考えもしなかった。そのころの大人たちが、「原宿なんて昔は何もなかった」なんて言っていたが、ついにその気持ちが分かる日が来てしまったのだ。
わりと忙しかったのだが、公開できない私的なことばかり。といっても、全然たいしたことではない。いろいろ新しい経験があるので、書いたら面白かろうなとは思うのだが、やはり書けないものは書けない。
それに関連して、今月は新大久保に二回ほど行った。新大久保なんて最後に行ったのは6・7年前、それも通っただけである。そのころすでに韓国料理屋や韓国雑貨、コスメの店がやたらと増えた印象を受けたが、今はそのころの比ではない。もっと前は書道具店があったのでよく行ったが、なんだか寂れてるなという印象だった。
僕のようなオッサンは、40年ぐらい前の原宿竹下通りの賑わいを思い出すが、新大久保の駅前は原宿駅よりもせせこましいし、歩道しか歩けないので、もっと賑わっているように見える。コロナは一体どこに行っちゃったんだろうという感じだ。
歩いている人の層が独特で、圧倒的に若い女性が多い。制服を着た女子高生も多く、なにやら食べ歩きしているのだが、それが見たこともないものだったりする。一見して見分けが付かないが、アジア系の外国人も多いようだ。
オッサンには居心地の悪いことこの上ないが、晩飯の時間だったので韓国料理の店に入ってみた。実際入ってみると、そんなに敷居は高くないし、居心地も悪くない。若者向けなのか、値段が安いわりになかなかうまい。思った以上に量が多くて、もったいないとは思いながらも、ちょっと残してしまった。
昨日54歳になったが、僕が若者だったころは若者の街といえば原宿や渋谷だった。そのころまさかあの寂れた新大久保が、若者で賑わう街になるとは考えもしなかった。そのころの大人たちが、「原宿なんて昔は何もなかった」なんて言っていたが、ついにその気持ちが分かる日が来てしまったのだ。
コメント
コメント一覧 (4)
>ついにその気持ちが分かる日が来てしまったのだ
中川さんの8つほど上ですが、同じこと…を、ここ十年ほどでいくつも感じてきました。
中川聡@やたナビ
が
しました
最近、若い女性歌手の曲を聴いていたら、「中目黒は似合わない女だけど…」っていう詩が出て来て、初めて中目黒がおしゃれな街になっていたことを知りました。いい歌だなぁと思いつつ、そういう実感がないからそこだけ違和感が拭い切れない…。
武蔵小杉なんて昔は何にもなかったけどなぁ、とか、いろいろありますね。
もっと言ったら錦糸町なんて夜には歩けないようなところだったんだけど…。
中川聡@やたナビ
が
しました