網膜剥離一周年(その1)の続き。
かくして行きつけの眼科に行った。これが月曜のことである。事前に電話したものの予約していないのと同じなので、診察までにものすごく時間がかかる。診察そのものもやたらと時間がかかる。時間がかかるだけでなく、上を見よ、下を見よ、右を見よ・・・と疲れることこの上ない。すべて終わったときには8時近くになってた。月曜は授業が6時間あるのでクタクタだし腹もへった。
診断は予想通り網膜剥離。写真を見せてもらったら、でかい穴が二箇所もあいている。網膜はカメラでいうとフィルムで、ようするにフィルムに穴があいて剥がれた状態である。レンズを通った光は上下逆さまに結像する。だから僕のように視野の欠損が下に見えるということは、実際の穴は上の方にあるということになる。これがヤバいらしい。
この穴から眼球内の液体が入ってさらに網膜が剥がれるのだが、重力は下にかかるので、上に穴があると網膜が全部剥がれて失明ということになる。眼科医は明日朝イチで入院の準備をして大学病院に行けという。さらに、道中絶対に転ぶなと言われた。
ここからが問題である。まだ二学期の成績を出していなかったのだ。さらに、提出しなければならない原稿もあった。成績の材料は揃っていたが、これを計算して5段階にしなければならない。翌日に授業のある定時制が病院の近くだったので、帰りに直接行き事情を話し、授業を休むこととメールで成績を送ることを了承してもらった。もう一校の方も電話で許可を得た。
家に帰りPCの電源を入れる。検査のために散瞳剤を使っていてるので瞳はガン開き。白い部分が晴天時の雪原を見ているみたいで、眩しいことこの上ない。サングラスをかけてみたが今度は暗すぎる。ディスプレイの輝度を最低に下げても、青みが強く目に刺さる感じがする。
我慢して使っているうちに、ふとディスプレイにブルーライトカットモードなるものがあることを思い出した。青みが強いならブルーライトをカットすればいいんじゃないか。白が赤っぽくなって変な色になるので使っていなかったが、かなり楽になった。
ディスプレイの問題はクリアしたが、計算は自分でしなければならない。成績と原稿をメールで送り、すべての仕事を終えたときには午前3時を回っていた。明日は早起きして大学病院に行かなければならない。ちょうど妻が留守だったので、入院の準備なんざ全くできていない。「まあ、入院になっても、妻になんとかしてもらえばいいか」などと安易に思っていたのだが・・・。
その3へつづく。
かくして行きつけの眼科に行った。これが月曜のことである。事前に電話したものの予約していないのと同じなので、診察までにものすごく時間がかかる。診察そのものもやたらと時間がかかる。時間がかかるだけでなく、上を見よ、下を見よ、右を見よ・・・と疲れることこの上ない。すべて終わったときには8時近くになってた。月曜は授業が6時間あるのでクタクタだし腹もへった。
診断は予想通り網膜剥離。写真を見せてもらったら、でかい穴が二箇所もあいている。網膜はカメラでいうとフィルムで、ようするにフィルムに穴があいて剥がれた状態である。レンズを通った光は上下逆さまに結像する。だから僕のように視野の欠損が下に見えるということは、実際の穴は上の方にあるということになる。これがヤバいらしい。
この穴から眼球内の液体が入ってさらに網膜が剥がれるのだが、重力は下にかかるので、上に穴があると網膜が全部剥がれて失明ということになる。眼科医は明日朝イチで入院の準備をして大学病院に行けという。さらに、道中絶対に転ぶなと言われた。
ここからが問題である。まだ二学期の成績を出していなかったのだ。さらに、提出しなければならない原稿もあった。成績の材料は揃っていたが、これを計算して5段階にしなければならない。翌日に授業のある定時制が病院の近くだったので、帰りに直接行き事情を話し、授業を休むこととメールで成績を送ることを了承してもらった。もう一校の方も電話で許可を得た。
家に帰りPCの電源を入れる。検査のために散瞳剤を使っていてるので瞳はガン開き。白い部分が晴天時の雪原を見ているみたいで、眩しいことこの上ない。サングラスをかけてみたが今度は暗すぎる。ディスプレイの輝度を最低に下げても、青みが強く目に刺さる感じがする。
我慢して使っているうちに、ふとディスプレイにブルーライトカットモードなるものがあることを思い出した。青みが強いならブルーライトをカットすればいいんじゃないか。白が赤っぽくなって変な色になるので使っていなかったが、かなり楽になった。
ディスプレイの問題はクリアしたが、計算は自分でしなければならない。成績と原稿をメールで送り、すべての仕事を終えたときには午前3時を回っていた。明日は早起きして大学病院に行かなければならない。ちょうど妻が留守だったので、入院の準備なんざ全くできていない。「まあ、入院になっても、妻になんとかしてもらえばいいか」などと安易に思っていたのだが・・・。
その3へつづく。
コメント
コメント一覧 (2)
先年の記事を読んでいましたからちょいと心配になり…先日の人間ドックのさいにお医者様にお話したら…まあ紀にすることはないでしょう。糸くずが急に増えたりしたら眼科に行ってくださいとのことでしたが、結果が帰ってきたら目のほうが精密検査が必要だとか。黄斑変性の疑いがありということでした。
近々お医者様にゆく予定です。
中川聡@やたナビ
が
しました