先日、『一言芳談抄』の電子テキスト化を始めたが(『一言芳談抄』始めました:2023年08月03日参照)、これは短いのですぐに終わりそうなので、もう一つ並行して進めていこうと思う。
さて、何をするかだが、メジャーにも程がある『土佐日記』にすることにした。底本はかの有名な青谿書屋本。
青谿書屋本『土佐日記』:やたナビTEXT
理由はこれまた短いことと、青谿書屋本や定家本がネット上で容易に見られること、写本の字が美しく読んでいて楽しいことである。『醒睡笑』でやたナビTEXTの作品リストを下(新しい時代)に伸ばせたので、今度は上に伸ばしたというのもある。
ちなみに青谿書屋本はこちら。
土佐日記:国書データベース
定家本はこちらで見られる。
土佐日記 (尊経閣叢刊):国立国会図書館
これも完成までそれほどかからないと思うが、ここのところ長い作品が多かったので、しばらくは短めの作品で作品点数を増やしていこうと思っている。
さて、何をするかだが、メジャーにも程がある『土佐日記』にすることにした。底本はかの有名な青谿書屋本。
青谿書屋本『土佐日記』:やたナビTEXT
理由はこれまた短いことと、青谿書屋本や定家本がネット上で容易に見られること、写本の字が美しく読んでいて楽しいことである。『醒睡笑』でやたナビTEXTの作品リストを下(新しい時代)に伸ばせたので、今度は上に伸ばしたというのもある。
ちなみに青谿書屋本はこちら。
土佐日記:国書データベース
定家本はこちらで見られる。
土佐日記 (尊経閣叢刊):国立国会図書館
これも完成までそれほどかからないと思うが、ここのところ長い作品が多かったので、しばらくは短めの作品で作品点数を増やしていこうと思っている。
コメント