そろそろ中国自転車旅行ネタも飽きてきたが、せっかく時間をかけて昔の写真をスキャンしたので、もう少し紹介する。
まずは江蘇省沛県で見付けた、漢邦肉犬養殖基地。その名のとおり犬の養殖をしていると思われる。壁がカタログになっているのが面白いが、どう見ても肉犬にするのはもったいない犬もいる。なぜか壁には「漢邦肉犬名犬繁育基地」と書いてあるので「肉犬」ではなく「名犬」の方なのだろう。

これ、江蘇省沛県というのがミソ。沛県といえば漢の初代皇帝劉邦の出身地だ。劉邦は田舎番長みたいなイメージがあるが、沛県はたしかに田舎だった。その劉邦の右腕になって働いたのが樊噲である。樊噲は沛県の犬の屠殺業だった。
沛県は今でも犬肉が名物らしい。食べてみたが、今となってはどんな味だったかよく覚えていない。ビーフジャーキーみたいなちょっと固い肉で、ビールのおつまみに最適だった記憶がある。
次は北京の「成人保健」。漢字が読めるのはありがたい。中国語ができなくても、何の店かだいたい分かる。当時はどこの町にも成人保健の看板を掲げている店があった。一人っ子政策の関係なのだろうか。

もちろん中にも入ってみた。売っているのは御想像の通り。ある種の薬とか、電動のアレとか、まあ成人保健である。なぜか必ずナースのコスプレをしているお姉さんが店番をしている。かえって買いにくいんじゃないかと思うが、どの店にもいたので何か決まりがあるのかもしれない。
で、上の写真とは別の成人保健の店にあったポスター。漢字が読めるのはありがたい。中国語ができなくても何の薬かだいたい分かる。

それにしても「勃力王」、名前もすごいが効能もすごい。単に勃力王なだけでなく、性病まで予防してくれて、副作用がない。しかも、効かなかったときは即座に返金してくれるらしい。名前的には下の「我是猛男」も捨てがたい。
そういえば、このころ中国のテレビCMは薬が多かった。それも勃力王なみに効能がすごいのばかり。旅の最中に腹をこわしていくつか中国製の薬を飲んだが、やたらと効くものと、さっぱり効かないのの差が激しかった。強烈に効いたのはいいが、真っ赤な小便がでてきたときには、さすがにビビった。
最後は北京動物園のトキ。

こんなところで絶滅したトキに会えるとは思ってもみなかた。御覧のとおり、いわゆる鴇色ではなく墨をかぶったように黒い。これは汚れているのではなく繁殖色らしい。なんと自分で色を付けるんだそうだ。
まずは江蘇省沛県で見付けた、漢邦肉犬養殖基地。その名のとおり犬の養殖をしていると思われる。壁がカタログになっているのが面白いが、どう見ても肉犬にするのはもったいない犬もいる。なぜか壁には「漢邦肉犬名犬繁育基地」と書いてあるので「肉犬」ではなく「名犬」の方なのだろう。

これ、江蘇省沛県というのがミソ。沛県といえば漢の初代皇帝劉邦の出身地だ。劉邦は田舎番長みたいなイメージがあるが、沛県はたしかに田舎だった。その劉邦の右腕になって働いたのが樊噲である。樊噲は沛県の犬の屠殺業だった。
沛県は今でも犬肉が名物らしい。食べてみたが、今となってはどんな味だったかよく覚えていない。ビーフジャーキーみたいなちょっと固い肉で、ビールのおつまみに最適だった記憶がある。
次は北京の「成人保健」。漢字が読めるのはありがたい。中国語ができなくても、何の店かだいたい分かる。当時はどこの町にも成人保健の看板を掲げている店があった。一人っ子政策の関係なのだろうか。

もちろん中にも入ってみた。売っているのは御想像の通り。ある種の薬とか、電動のアレとか、まあ成人保健である。なぜか必ずナースのコスプレをしているお姉さんが店番をしている。かえって買いにくいんじゃないかと思うが、どの店にもいたので何か決まりがあるのかもしれない。
で、上の写真とは別の成人保健の店にあったポスター。漢字が読めるのはありがたい。中国語ができなくても何の薬かだいたい分かる。

それにしても「勃力王」、名前もすごいが効能もすごい。単に勃力王なだけでなく、性病まで予防してくれて、副作用がない。しかも、効かなかったときは即座に返金してくれるらしい。名前的には下の「我是猛男」も捨てがたい。
そういえば、このころ中国のテレビCMは薬が多かった。それも勃力王なみに効能がすごいのばかり。旅の最中に腹をこわしていくつか中国製の薬を飲んだが、やたらと効くものと、さっぱり効かないのの差が激しかった。強烈に効いたのはいいが、真っ赤な小便がでてきたときには、さすがにビビった。
最後は北京動物園のトキ。

こんなところで絶滅したトキに会えるとは思ってもみなかた。御覧のとおり、いわゆる鴇色ではなく墨をかぶったように黒い。これは汚れているのではなく繁殖色らしい。なんと自分で色を付けるんだそうだ。
トキは繁殖期の前、1月下旬頃から粉末状の物質を分泌し、これを水浴びの後などに体に擦りつけ、自ら「繁殖羽」の黒色に着色する。着色は2月下旬から3月中旬頃に完了するが、こすり付ける行動は8月に入る頃まで続けられる。トキ:Wikipedia