教室紹介の多い最近では珍しく、今日は着物画像などです。
まずは息子の卒業式に着て行った着物画像です。
顔は緊張してるだけで怒ってるわけではないです笑
写真苦手なんですよねえ。
ツイッターをご覧になった方はご存知かと思いますが、何しろ卒業式までやっとこさっとたどり着きました。
感慨深いです。
…しかし、この後に中学校入学が控えてますしね^^;
どうなるやら、ですが、ひとまず!オッケイ!
さて、次は画像から!
え、ここはどこ??な写真ですねえ^^
以前から知り合いだった川越の結髪師、関場さんに丸髷を結っていただきました!
念願だった日本髪!
丸髷は結婚後の髪型なので、派手なかんざし類はなく、櫛関係で飾るのみです。
この着物は先ほどの卒業式と同じもの。
帯だけ袋帯にしています。
※卒業式当日は色々あるだろうことがわかっていたので、初めから袋帯はやめて名古屋帯でいくことにしてました。
これはこれでありです。
皆さんも気楽に着てみてほしいなあと思います^^
さて、日本髪ですが、結い始めてからだいたい二時間。
少し足し毛をしてますが、地毛結いです。
結っていても、結い上がった後も、非常に頭が楽。
重くはなく、むしろポニーテールなんかよりずーっと楽なのです。
鬢付け油のいい香りもまた、影響しているかもしれません。
以前こちらでもお知らせしたように、4月からこちらの関場さんのお店「和の手仕事屋」さん二階で、つまみ細工教室が始まります。
第四水曜日、午前は10時〜
午後は13時〜
お申し込みは和の手仕事屋さんまで直接お願いいたします。
和の手仕事屋ホームページ
まずは息子の卒業式に着て行った着物画像です。

顔は緊張してるだけで怒ってるわけではないです笑
写真苦手なんですよねえ。
ツイッターをご覧になった方はご存知かと思いますが、何しろ卒業式までやっとこさっとたどり着きました。
感慨深いです。
…しかし、この後に中学校入学が控えてますしね^^;
どうなるやら、ですが、ひとまず!オッケイ!
さて、次は画像から!
え、ここはどこ??な写真ですねえ^^
以前から知り合いだった川越の結髪師、関場さんに丸髷を結っていただきました!
念願だった日本髪!
丸髷は結婚後の髪型なので、派手なかんざし類はなく、櫛関係で飾るのみです。
この着物は先ほどの卒業式と同じもの。
帯だけ袋帯にしています。
※卒業式当日は色々あるだろうことがわかっていたので、初めから袋帯はやめて名古屋帯でいくことにしてました。
これはこれでありです。
皆さんも気楽に着てみてほしいなあと思います^^
さて、日本髪ですが、結い始めてからだいたい二時間。
少し足し毛をしてますが、地毛結いです。
結っていても、結い上がった後も、非常に頭が楽。
重くはなく、むしろポニーテールなんかよりずーっと楽なのです。
鬢付け油のいい香りもまた、影響しているかもしれません。
以前こちらでもお知らせしたように、4月からこちらの関場さんのお店「和の手仕事屋」さん二階で、つまみ細工教室が始まります。
第四水曜日、午前は10時〜
午後は13時〜
お申し込みは和の手仕事屋さんまで直接お願いいたします。
和の手仕事屋ホームページ