こんにちわ、よこちんです ☆
こちらのブログには久々の横田です。
天気:晴れ 気温:34度 水温:31度
ポイント 竹富ハナヒゲ 黒島V字 テラピー
さて、本日から海!海!海!ですよ~
ファンダイビングご一行様です!
さぁ、スーパーブルーを求めて離島方面へ。
まず一本目から じゃじゃーん!笑
祝50本おめでとうございます~!
石垣で50本目になるよう調節されたようです
素敵!笑
ということで小道具もっていきました。笑
沖縄感あふれる1枚。
門脇さんも便乗。
※開いてません。笑
よし、次は本日のお目当て・・・黒島へ!
スーパーブルーどうだ~~~
水面からみた海はとってもブルー!(撮ってない私は-89点)
そして記念すべき?60本!笑
忙しい~~~~笑
おめでとうございます!
お得意の砂地でみなさんを写真に収めてる方を撮る。
海がブルーだぁ・・・
お客様が面白いことを発見。
この上の画像のスカシテンジクダイ、気持ちペアで
泳いでるように見えるのです。
もっとわかりやすく・・・
お見せしましょう・・・よぉくご覧下さい
ご覧いただけただろうか・・・心霊写真特集風にお読みください
合コンらしいです(冗談
そして3本目ここでも祝10本目記念!笑
おめでとうございます~しました。
そして、砂地定番徒競争。
わたし走れるかなぁ!?なんていってらっしゃったお客様が
ぶっちきりの1位。笑
わたし足の筋肉ししゃも。
港に戻りログ付けしておめでとうケーキ食べました。おいし。
明日も楽しみましょう ☆
先日来てくださった常連様k様。
お手紙ありがとうございます!イラストとても似てましたよ。笑
そちらに帰った際にはお店に遊びに行くと思うので
待っててくださいね!笑
一緒に潜れることはもうないと思うとさびしいですが・・・
今までありがとうございました!
(まだ私お店にはいますよ)
本日もお疲れ様でした ☆
2017年09月
百恵号整備の日!
天気:快晴 気温:32℃ 水温:30℃ 風向:北東
ポイント 1:浜崎マリーナ
本日もいい天気な石垣島です。
お客様もノーゲストでしたので、百恵号整備の日です。
昨夜は、八重山ダイビング協会青年部の定例会だったのですが、
毎月幹事が変わりお店を決めます。
みんな予算的にもなるべく安く飲み放題のお店が多いのですが、
注文の仕方がとても雑。
ドリンク注文方法が2杯ずつの注文です。
例えば2人がビールを注文すると4杯頼みます・・・。
そのペースが3時間・・・アホですね。
あるショップのオーナーは、
ハイボール2杯ずつ・・・
リンゴジュースか!!笑
僕は百恵号の整備に専念したい為、
ほどほどで切り上げました!!笑
今度はその模様もUPしますね。
さて、百恵号の整備です。
今日はFieldの裏側を見てもらいましょう。
まずは百恵号の船の台を準備です。
多分こんなシーンあるかな??
船の上架の動画です。
よろしければどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=N0MydkdOo2g
わっきーユーチューブデビュー!!笑
結構重要なシーンです。
油断して台ごと海に落とす人や、
車のパワーが足りず上がらない人や、台風時はかなり混雑します。
ギヤオイル、エンジンオイルのドレンを外しオイル抜き。
この廃油も実は売れるんですね。笑
この廃油代がいままで高いなと思ってましたが、
売れると知ったらドラム間で集めています。苦笑
しっかり抜けたら今度は注入です。
3リットルくらいしか入りません。
思いのほか少ないですね。
エンジンオイルの注入のあとは、
ギヤオイルです。
コレがちょっと失敗するとオイルまみれになるので慎重に!
午前中に作業は終わったので、みんなでランチ。
ココは島民であれば誰もが知っているラーメン屋さん。
でいご食堂です
ルートイングランティアの横にあります。
冷やし中華なんてかなりの大盛りですが、
今日ワッキーとよこちん注文しようとして、
もう今年は終わりましたって。笑
ギョーザも自分のテリトリーにおいて、
まぁ~うまそうに食べるわ。笑
一応よこちんに掲載許可はもらってます。
午後は百恵号の掃除と事務所の掃除をして本日は終了です。
明日から当分海の日が続きます。
今後はフィールドの裏側??
ノーゲストの日が多くなるので、こんな作業ブログもアップしますね!!
ではでは、みなさん、12月、1月2月のご予約も!!
お待ちしております。
YDS☆Fieldは石垣島で数少ない、
一年中営業しているショップですよ!!!
ではでは、今日はこのへんで!
石垣島ダイビングって面白い。
天気:快晴 気温:33℃ 水温:30℃ 風向:西
ポイント 1:大崎ハナゴイリーフ
ポイント 2:名蔵湾アカククリの根
ポイント 3:名蔵湾キンダーガーデン
観察できた生物
ハナヒゲウツボyg、ジョーフィッシュ、ホワイトチップ
イシガキカエルウオ、ナンヨウキサンゴ、ミノカサゴ
アカククリ、ミナミハコフグ中学生、ウルトラマンホヤ、
コブシメ、アオウミガメ、カクレクマノミ、ネオンテンジクダイ、
エンマゴチ、各種スズメダイ・・・etc
ハイサイ!!
本日もいい天気な石垣島です。
西風という普段吹かない方角の風でした。
船上も心地よい風なのでとても気持ちいい天候でした。
船上での一コマ。
ヨコチンが、三代目Jソウルブラザーズのチケットが取れないなどの話から始まり、
飛行機のチケットもとれる取れないの話になり、
最後の落ちは、
YDS☆Fieldの予約はいつでも取れますから~!!
みなさま冬場も元気に営業しております。
ご予約お待ちしております。
常連様の最終日と、本日のみご新規様。
4名で出航です。
2チームに分かれご案内です。
最近流行りのジョーフィッシュ君です。
ダイバー慣れもしてるのでかなり近寄れます。
常連様きっと大崎には何度もダイビングしていますが、
ここ面白いですね~頂きました。
そうなんですね。
生物がとても多くガイドも楽しいです。
フォトダイビング楽しいですね~。
二本目は名蔵湾アカククリに行ってきました。
水深を落とせば多少水は良くなりますが、
まぁ~こんなもんでしょう。
見たい生物には近寄れるので水が悪くてもよしとします。
フォト派にはたまらないポイントで、
被写体を絞ってないのでちょっと難しいですね。
ウミウシのみやハゼのみのダイビングであれば、設定を変えるモードを替えるはありませんが、
たくさん被写体がいるとね。笑
お二人ともとても楽しそうに夢中になっています。
次回はマンタと遊んでもらいましょうね!!
新年会も参加表明??頂きました???笑
ではでは、本日はお疲れ様でした。
また来月お待ちしております。
ではでは、明日は百恵号の整備の日かな。
根気。根気。根気。
天気:快晴 気温:32℃ 水温:30℃ 風向:南西
ポイント1:竹富島南メクパラ
ポイント2:竹富島西マルグー
ポイント3:竹富島ハナヒゲウツボ
観察できた生物
サキシマミノウミウシ、シカクカイカムリ、フジナミウミウシ
アカボシツバメガイ、ナンヨウキサンゴ、ホワイトチップ
アカテンイロウミウシ、イソバナ、チンアナゴ、ハナヒゲウツボ
モンハナシャコ、イソギンチャクモエビ・・・etc
本日も朝一羽田発→石垣島到着のお客様をお迎えし出航です。
予約状況にもよりますが、9時着の3DIVE対応も致します。
今日は1DIVE遅れての出航です。
マンタ行こうかな~とも思いましたが、
特に皆さんマンタは行かなくていいです。
どちらかと言えば小さいもの系かな。
久しぶりにオリジナルポイント。
竹富島南メクパラへ。
めくってパラダイスなので略してメクパラ。
ヨコチンも普段はアシストですが、
今日はめくりに挑戦です。
みんな揃ってすぐにヨコチン発見してくれてました。
一丁前にベルをリンリン慣らしてましたよ。
・・・
チッ
笑
めくってパラダイスなので、パラダイスにならない時はなりません。
そこが難しい所ですが、そんな時は根気!!
タイトルにもありますが、根気が大事。
マンタが出ない時も、ウミウシが出ない時も、狙ったエビが出なくても、
とにかく根気!!!
自分に言い聞かせて探しました。
二本目は久しぶりのポイント。
みなさんYDS☆Field常連様なので、
ほとんどのポイントは制覇しています。
迷って多分ここはお初でしょうナポイントです。
大きなナンヨウキサンゴ、コモンシコロサンゴ、イソバナと。
普段見られない風景です。
ホワイトチップも現れたり、アカテンイロウミウシがいたり。
とにかくネタニ尽きないポイントでした。
三本目はハナヒゲウツボのリクエストがありましたので、
行きましょう~。
鉄板ですね!!
今日のはかわいい形のカイカムリ達です。
本日の画像は全てお客様より頂きました。
ちょっと動画もあります。
スカシテンジクダイからのハナヒゲウツボ。
ハナヒゲウツボからのハマクマノミ。
ハマクマノミからの横田です。
・・・
チッ
・・・
https://youtu.be/21vTDvImi2s
明日は久しぶりに北風です。
フォトウォッチングに楽しみます!!
であでは、今日このへんで。
サメに襲われる?!?
天気:快晴 気温:32℃ 水温:29℃ 風向:南西
ポイント1:竹富島南やすらぎの根
ポイント2:竹富島南ミドルブック
ポイント3:竹富島南サブマリン
観察できた生物
ギンガハゼ、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ミカヅキコモンエビ、
ハダカハオコゼ、タテジマキンチャクダイ、ホワイトチップ
etc・・・
昨夜はフィールド月一の飲み会でした。
フィールドゆかりのあるみんなを集め、毎月ノミニケーションを行っております。
その模様は後日海のない日にでも更新いたします。
僕たちの裏側ですね。笑
本日お越し頂きましたお客様と、
石垣島到着のお客様をお迎えし3名でファンダイビングです。
http://ishigaki-diving-field.com/course/arrival/
YDS☆Fieldは到着ダイビングも追加料金なくお迎えしております。
でもできれば2日間以上ダイビングして頂くと助かります!笑
到着前はわっきーヨコチンでお二人をご案内です。
竹富島の透明度が抜群でした。
なので到着のお客様をお迎えし再度竹富島南の海域へ。
透明度30mオーバーです。
あお~い!!
よく一人で参加されることを嫌がる方がいますが、
当店はお一人様率高いです。
スタッフもなれなれしいですし、皆さんすぐに仲良くなられます!
また、3人を2チームに分けご案内です。
完全少人数でご案内しています。
先日伊豆でネジリンボウを見に行ったという事なので、
今回はヒレナガの方を見て頂きました。
ドリーのリクエストもいただいてますが、
その内どこかで見れるかと…苦笑
ヤシャハゼの凄くきれいに撮れていますね。
水底に影がくっきり出ています。
カクレクマノミ~。
3本目 サブマリン。始終ホワイトチップがウロウロと。
タイトルにもありますがサメに襲われては???
おりません。
1,3m級のホワイトチップ。
我々に興味を持ったのか、気付くと近くにいます。
なんかちょっと不気味です。
洞窟の小窓から外の青を楽しんでてもその外にユラユラ。
いやいや外にいるし。
洞窟の出口に近づくとまたユラユラ。
ワッキーチームが視界に入ったので、合流。
もし万が一の時は、人が多いい方が助かるかもしれないし??笑
みんなには、犠牲になってもらって食べられてる間に浮上まで考え??
ないです!!冗談です。
砂地、砂地、地形を楽しみ本日終了です。
明日も女性お一人常連様の到着から始まります。
ではでは、今日はこの辺で。
画像はお客様より頂きました。
セノーテ!?
天気:晴れ
気温:30度
風:南風
こんにちは
今日はアドバンス講習最終日
ゲストさん1人の為
仲の良いショップさんに乗り合いしてきました♪
ポイント
屋良部コーナー
オガンザキ灯台下(セノーテ)
マンタシティ
1本目
「昨日バラクーダがめっちゃ群れてたんですよ」
と・・・
言ってましたが
結果は収穫ゼロでした・・・笑
チャンチャン♪
マンタに期待!!
2本目
セノーテ
ここはとにかく
光・光・光
綺麗です!!
光を浴びて癒されて来ました♪
まだまだあります。
セノーテばりの光の差し込み具合!
実際にセノーテは行ったことはありませんが
きっとこんな感じで綺麗なんでしょう!笑
僕も撮ってもらいました。笑
光。
浴びてます。笑
迷路のような
道をすすっと進んで上を見ても光が差し込んでて綺麗でした♪
そして2本目終了して
ランチタイム。
本日のランチは
ガパオライス。
聞いたことはありましたけど
初めて食べました。
とっても美味しかったです。
お腹が空きまくってたので、とにかく口にかきこんだので
味はあまり覚えてないので
とっても美味しかったとしか感想が言えませんが
またどこかで食べれる機会があれば食べたいと思いました♪
さー!
3本目
マンタです。
結果の写真から!
しっかり見れました!!
2匹見れましたよ♪
後はカメもいました!
口をモゴモゴしてご飯食べてました♪
可愛いらしかったです。
マンタポイントで最後は締めて
いい1日になったと思います♪
今日のブログの写真は全て
ゲストさんから頂いたものです。
ありがとうございます♪
そして2日間お疲れ様でした。
そしてそして
アドバンスおめでとうございます♪
さー
明日も海です。
明日も1日安全に行ってきます。
ではまた明日!
ライセンス合格です。
天気:快晴 気温:33℃ 水温:29℃ 風向:南東
ポイント 1:大崎ハナゴイリーフ
ポイント 2:大崎ハナゴイリーフ
ポイント 3:三ツ石
観察できた生物
キンギョハナダイ、アカネハナゴイ、アオヤガラ、
ハナビラクマノミ、カクレクマノミ、チンアナゴ、
アオウミガメ、マンタ、ハマクマノミ、ヤマブキハゼ、
ハナヒゲウツボyg・・・etc
最近運気上昇中??
大崎で通りすがりのマンタが見られました。
僕らの目の前を通過し真上で旋回後、消えていきました。
よ~またお前らか~??
今日はマンタスクランブル??マンタシティ??に来るのかい??
マンタスクランブルにもマンタシティにも今日は誰も行かないぜ??
だからここを通ってみたらお前らに会えたぜ~!!
俺に会えてうれしいだろ~??って
マンタから言われた気がしましたが、
言ってやりましたよ。
別に・・・
沢尻~笑
さて、本日はオープン最終日とアドバンススタートです。
石垣島最安値でご案内中です。
本日お越し頂きましたお客様です。
午後より体験ダイビングのお客様もいらっしゃいました。
その様子はヨコチンが横で更新しています!!
素敵な笑顔頂きました!
おめでとうございます。
次の予定先も今日の宴会で決めましょうね!
講習はとてもとてもスムーズに終え、
何処へ行っても恥じないダイバーに育ってくれました。
自信をもってダイビングしてくださいね!!
ダイビング終了後の自撮りも頂きました。
本日はご来店頂き誠にありがとうございます。
また、11月に??お待ちしております。
ではでは、今日はこの辺で!!
明日はアドバンス最終日です。
楽しみましょう~!
PADIライセンス講習スタート!
天気:快晴 気温:33℃ 水温:28℃ 風向:南東
ポイント :限定水域 名蔵湾奥
ポイント :海洋実習 浜島東
観察できた生物
デバスズメダイ、ネッタイスズメダイ、クマノミ
スカシテンジクダイ・・・etc
昨日よりPADIオープンウォータ講習スタートしています。
日中からスタートのお客様と、夕方の石垣島到着後のライセンス講習です。
みなさん、予習は完璧にしてきてくれているので、
学科講習はとてもスムーズでした。
今日からワッキー&なおきチームに分かれ海です。
YDS☆Fieldは石垣島発!!夕方から到着の講習スタートを開催しています。
18時までに来店頂ければ追加料金なしで対応させて頂きます。
http://ishigaki-diving-field.com/course/arrival/
少ない休みの日程でも対応可能です。
もちろん3日間の講習も開催しています。
お客様のスケジュールに柔軟に対応しています。
本日お越し頂きましたお客様です。
体験ダイビング風景は、先ほどワッキーが更新してくれました。
http://blog.goyah.net/yds/477403-msg.html
ここ最近、ライブドアブログはテストブログがあったのですが、
新しい情報などはブログに飛ぶようになっています。
トップページからブログで飛ぶ。
早く詳細ページを作らなければいけないのですが、
手が回らない。笑
東京新年会はこちら。
http://blog.livedoor.jp/ydsfield/archives/3914890.html
関西新年会はこちら!
http://blog.livedoor.jp/ydsfield/archives/cat_120874.html
是非みなさんご参加お待ちしております。
さて、今日はみっちり講習です。
朝から足の着くところで練習&説明と、
悪戦苦闘しながらも頑張っております。
みなさん完璧に予習してくれているので、
とてもやりやすいですね。
理解がとてもはやく、講習している我々もとてもスムーズにできます。
http://ishigaki-diving-field.com/course/license/
みなさん!!ご予約お待ち居ております。
ではでは、明日は最終日!頑張るぞ~!
運気急上昇?!?
天気:快晴 気温:33℃ 水温:29℃ 風向:南東
ポイント 1:三ツ石
ポイント 2:浜島東
ポイント 3:浜島上陸
ポイント 4:川平石崎マンタスクランブル
観察できた生物
各種サンゴ、イロブダイyg、ルージュウミウシ
クマノミ、ギンガハゼ、スカシテンジクダイ、
マンタ・・・etc
台風18号が去り、穏やかな日々が続いてる石垣島です。
今日は浜島上陸、マンタ希望、体験ダイビングと一緒にダイビングしたい!!
リクエスト多しな一日ですが、女性4人のリクエストですからね。
応えないわけにはいかないでしょ??笑
これ男4人だったら応えたないだろうな・・・苦笑
本日お越し頂きましたお客様です。
体験ダイビングの模様は、ゴーヤブログでどうぞ。
本日は常連様ファンダイビングのお客様と、
ご新規様ファンダイビング2名様と出航です。
向かった先は三ツ石でサンゴ礁域です。
ウミウシやマクロモードで入りましたが、
引きは今一つ・・・
昔からですが、僕はコツコツ努力家タイプです。
というのも引きは良くない方ですね。
友人とスロットに行っても大当たりをだすのは、後が多いです。
友人などは、座ってすぐに大当たりを当てるのですが、僕は全然。
これ昔からです。
最終的な運は強いと思うのですが、
ツキがないというか・・・
話はそれましたが、昨日の午前は全然ダメ。
言い訳を言えば台風で砂地も綺麗に洗われてはいますがね・・・。
ツヅキさん、次回沢山おみせしますね。
幻の島上陸での一コマです。
華があっていいわ~笑
ヨコチンも同年代のご来店で楽しそうです。笑
いつもは、おじさまとおばさま・・・苦笑
さて、午後は狙うはマンタです。
今日は初めから決めていましたマンタスクランブルです。
正直僕はスクランブルの方がドキドキして見られるので、
ガイドしてても楽しいです。
実際、今日のマンタは人を避けるようにある一定の距離で近づけません。
正面から来てくれるのですが、近寄れない。
ん~ワジワジ。
けどいることはいるのでメインの根で待機していると、
後ろからキタ~~!!!
さっきの人を避けてたマンタ真後ろから
ドドーンっと!!
しかもうんこしながら近寄ってくるという・・・。
マンタのうんこ・・
放物線を描いて振ってきます・・・
シュノーケルチームのヨコチン撮影です。
ツヅキさん飲み込まれる~うんこかけられてる~笑
みんなの上を通過し、2回位メインの根を回り、
どうだ??臭いか??
なんか聞かれた気がします。
去り際にお前らの運気は当分上昇するぞ~って言われた気がします。
確かに今日はほとんどのお店が見られなかったみたいだし、
うんこかけられて大満足??なマンタポイントでした。
やっぱりスクランブルの方が面白いなぁ~。
帰りは、オキゴンドウの群れに遭遇です。
ここ数日見られていたので、お客様には見られるかもね~って。
案の定帰りに見られました。
ちょっと近寄りすぎて逃がしてたかんアリアリですが・・・。
本当にこの辺の詰めが甘いというかね。苦笑
ではでは、これから学科講習に入ります。
今日はこのへんで!
マンタとカメのコラボです!
天気:快晴 気温:31℃ 水温:28℃ 風向:南東
ポイント 1:竹富島南 ミドルブック
ポイント 2:竹富島北 漁礁
ポイント 3:マンタシティ
観察できた生物
ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハダカハオコゼ、
アカククリ、各種スズメダイ、、ハマクマノミ、
マンタ、アオウミガメ、ホワイトチップ・・・etc
今日も朝から良い天気な石垣島です。
朝方ちょっと雨が降りましたが、
日中は晴れてくれました。
今日は石垣島到着の常連様がいらしたので、1本ダイビングして帰港です。
到着ダイビングはこちら。
http://ishigaki-diving-field.com/course/arrival/
一本目は竹富島南でフォトダイビングです。
三大人気ハゼ巡りをしてきました。
三大??五大??
ヤシャハゼもヒレナガネジリンボウもペアで見ることができました。
ダイバー慣れしているので、そこそこ寄っても逃げません。
到着の常連様をお迎えし、
竹富島 漁礁へ。
ここの魚影はすごいです。
漂うだけで気持ちが良いです。
何がいるってわけでもないですが、
魚!!特にスズメダイが多いですね。
体験ダイビングの二人もここで2本目のダイビングです。
http://blog.goyah.net/yds/477342-msg.html
体験ダイビングの様子はこちら。
リンク張りすぎかな??笑
今回のHPリニューアルに付き、新しく作ったブログは??
ライブドア×2、アメーバ×2、ゴーヤ×1、ティーダ×1
更新が大変です。
さて、3本目は体験ダイビングのお二人からビックフィッシュ×2のリクエスト頂いたので、
本日も川平へ。
昨日マンタシティで7匹の情報があったので、
今日は数で魅せますよ~~
・・・
・・・
1匹のマンタでした。
が、カメとのコラボが見られました。
もっとカメに寄りたかったのですが、
あまりの突然に体が動きませんでした。
途中ホワイトチップも現れたのでコラボを狙いましたが、
だめでした。
一応動画もありますのでどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=JvDI_dwzvLY
本日はお越し頂きましたお客様ありがとうございます。
ではでは、また明日。
動画で癒されてくださいませ。