天気:晴れのち曇り 気温:27℃ 水温:28℃ 風向:北東
ポイント 1:サクラグチアウトリーフ
ポイント 2:宮良湾ハマクマノミ城
ポイント 3:サクラグチフラワーガーデン
観察出来た生物
ハマクマノミ、クマノミ、各種ウミウシ、各種スズメダイ
セジロクマノミ、バラフエダイ、ハナゴイ、カスリフサカゴ・・・etc
台風21号と22号の合間の石垣島ダイビングです。
そろそろ22号のうねりが石垣島に届いています。
昨日は時化の中、大崎まで頑張ったので今日は石垣島の東海岸。
沖縄本島で急激に東に曲がる予報です。
ちょっとでも西に寄れば石垣島に当たりますね。
ま~当分暇なので・・・。
来るなら来い!!
石垣島の東海岸!別名東シナ海の奇跡!
風はビュービューでも島影なので穏やかです。
シュノーケリングチームも、
半日予定でしたが1日に変更です。
シュノーケリングの模様はゴーヤブログにてどうぞ。
一本目はアウトリーフ。
すこぶる透明度がよく、40mオーバーかと。
気持ちのいい海が広がっています。
が、みんなフォトダイバー、マクロダイバーなので、
ネチネチガレバめくりです。
引きがあまりよくなく後半戦は中層を漂いましたが、
水がキレイすぎて超キモチイイ~笑
でも、お客さんの撮る写真はこんなです。
ウルトラマンホヤ。
2本目は宮良まで行って来ました。
シュノーケリングチームは、ナポレオンなど観察出来たそうですが、
ダイビングチームはまたもや下向きのフォトダイブ。
他のクマノミに比べると数は少ないです。
セジロクマノミ。
イシガキカエルウオは鉄板ネタですね。
TG-4の顕微鏡モードを楽しんでいる模様です。
顕微鏡モードを楽しんでいる模様。
本日の画像はお客様より頂きました。
いやいや今日の石垣島は風も波も時化の状態でしたが、
とても楽しいダイビングが出来ました。
本日は時化の中ご来店頂き誠にありがとうございました。
また次回は穏やかなときに??
明日も今のところは出港予定ですが、
朝の海況次第になります。
新しいページが出来ました。
マンタ攻略ガイドです。
やっぱろ石垣島の一番多いリクエストはマンタ。
そのマンタポイントを、来島前からイメージできればと・・・
作成してみました。時間のあるときにどうぞ。
http://ishigaki-diving-field.com/manta/manta_guide/
ライセンス取得すると人生が変わる??
ライセンス取りたいんだけどね~??
迷ってる人に一読してもらいたいページです。
http://ishigaki-diving-field.com/course/license/get/
ではでは、今日はこのへんで!
2017年10月
台風21号の影響か??
天気:快晴 気温:27℃ 水温:26℃ 風向:北東
ポイント 1:大崎ハナゴイリーフ
ポイント 2:大崎ハナゴイリーフ
ポイント 3:大崎ミノカサゴ宮殿
観察できた生物
キンギョハナダイ、アカネハナゴイ、アオウミガメ、
ハナヒゲウツボ幼魚、ジョーフィッシュ黄、リングアイジョーフィッシュ、
各種ウミウシ、各種スズメダイ・・・etc
台風21号が過ぎ去りホット一息もしたところで、
次の台風22号が接近中です。
今日はまだなんとか・・・なんとか大崎まで渡れましたが、
航行中は時化です。
ザブザブでしたが着いてしまえば穏やかです。
フォト中心に回って来ました。
前回の台風ぶりだったので、ネタも心配でしたが、
定番ネタで回って来ました。
カメゾーンに行くまでもなくボート下にいてくれました。
本日の画像は全てお客様より頂いています。
ハナヒゲウツボも人気ですが、他のウツボも撮ってあげましょうね。
大崎ハナゴイリーフのネタはたくさんあるので、
ハナゴイリーフでコースを変えて2本です。
水温26℃で前半は気持ちいいんですけど、
後半戦は寒いですね。
そろそろフードベスト必要な季節ですね。
3本目はミノカサゴ宮殿。
ハナダイの魚影に囲まれてきました。
幼魚から成魚までただ見ているだけで気持ちいいですね。
明日は石垣島の東海岸を予定しています。
どんな海が待っているのでしょうか??
しっかり休んで明日に備えましょう~。
ではでは、今日はこのへんで。
次の台風が・・・
天気:曇 気温:30℃ 水温:28℃ 風向:北
ポイント1:竹富島南ミドルブック
ポイント2:竹富島南ミドルブック
観察出来た生物
ヨスジフエダイ、ロクセンフエダイ、デバスズメダイ、
コモンシコロサンゴ、グルクン、コクテンフグ・・・etc
台風21号が過ぎ去り石垣島は特に被害もなく・・・
Fieldは超大損してます・・・苦笑
スタッフも手配し船も手配しやる気満々でしたが、
全て台風と共に飛ばされていきました。
自然を相手にしている商売の宿命ですね。
ですが、そんな状況でも来て頂けるお客様に囲まれて。
幸せです。
みなさまいつもいつもありがとうございます。
では、本日のブログです。
体験ダイビングチームはゴーヤブログでどうぞ。
ファンダイビングは到着のお客様です。
本日のみですが、特別到着ダイビング対応いたします。
だって、台風で大損してるし・・・
みなさん、到着ダイビングは出来れば二日間後利用くださいね!笑
ということで、お昼頃お迎えし竹富島南2本行って来ました。
ワイドや地形でせめて来ました。
最近流行のミドルブック。
ハゼがたくさんいるのですが、
本日のお客様はあまり興味が無いらしくパス。
定番ビギナーコースを回って来ました。
2本目は、地形です。
今日も穴という穴をくぐって楽しんで来ました。
場所により魚もたくさんいるのですが、
今日は隆起したサンゴの間をフワフワと。
気持ちいい水中世界でした。
上がったら船上寒~い。苦笑
段々と秋めいてきた石垣島です。
みなさまそろそろフードベストが必要になってきますね。
ではでは、今日はこの辺で。
先日常連様が50本記念でしたので!
おめでとうございます。
台風でバタバタしましたが、今後もたくさんダイビングしましょうね。
隣はわっきーです。
25歳の誕生日お祝いケーキです。
本当は顔にぶつけたかったのですが・・・
ではでは、明日も海は時化てるのかな??
やっと海へ・・・
天気:晴れ
気温:28度
風:北
こんにちは
台風が去って海に行けました。
この台風と常連様のタイミングが見事にあってしまい
潜れるか心配でしたが昨日が潰れて今日は行けました!!!
やっと海に行けたと安心しているような感じでした・・・
しかし
まだ台風の余波は残ってる為
ポイントは限られます。
今日は
3本竹富南で遊んで来ました♪
1本目
竹富南ミドルブック
2本目
竹富南サブマリン
3本目
竹富南シャークホール
観察出来た生物。
ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ギンガハゼ
スカシテンジクダイ、ハダカハオコゼ、タテジマキンチャクダイ幼魚
グルクン、カツオ、各種ウミウシ
本日の1本目で50ダイブ記念です♪
おめでとうございます。
目指せ100本!笑
ネジリンボウに頑張って近寄る。
なんか変態。笑
指示棒で突きながら泳いでます・・・
こりゃまた変態・・・笑
与那国に行けなくても竹富には行けましたね♪笑
楽しくダイビング出来ましたね!
続いて
洞窟です。
上からの光が綺麗ですね~
ここはたっくさん穴があってまだまだ探せば
いっぱいあるはるはずです。
開拓しながらのダイビングもありですね♪
グッジョブ。
渋いです。
今日の僕の1番のお気に入りの写真です。笑
さー
明日も海です。
ではではまた明日の更新で
1ダイブで終了です・・・。
天気:曇 気温:30℃ 水温:28℃ 風向:北東
ポイント:竹富島南
観察できた生物
チンアナゴ、スカシテンジクダイ、クマノミ、
アマミスズメダイ、ウメイロモドキ、アンナウミウシ
ハイサイ。直樹です。
台風21号に翻弄されています・・・苦笑
西によって来ないで下さいね!!
台風対策ほとんどしていませんから・・・苦笑
少し足が速まるようですが、関東一直線ですね!
台風進路内にお住まいの方、気をつけて下さいね。
起床して窓の外をみると、
ベランダから見えるヤシの木が以上にゆれてるではありませんか??
早速ワッキーにライン??
今日どんなかな??風強い??
昨日より風は強いですが、港内はそこまで吹いていません。
陸から海洋チェック!!
まぁ~昨日まで静かなサクラグチ!
ザッパーン!
うねり半端じゃない・・・。
これはサクラグチは無理だな。
という事で、竹富島南の海域を目指します。
まぁ道中は揺れ揺れ。
折り返し戻ってくる船もいる中百恵号到着。
結構な揺れでしたが、男性人5人。インストラクター2人。
みなさん、それなりに経験文数もあるので、
ダイビングしてきました。
潜ってしまえば穏やかか??
では、うねりの起こす流れもあり、
まぁ~久しぶりにエキサイティングなダイビングとなりました。
想定内ではありましたが、海況はは良くなることは無いので、
1本ダイビングして帰港になりました。
本日お越し頂きましたお客様。
また中止になってしまいましたお客様。
また、次回の穏やかな日に行きましょう!!
フィールドHP着々と追加ページが出来上がっております。
今日完成したページはこちら。
http://ishigaki-diving-field.com/boat_manner/
ボートダイビングマナー編です
えっ??ボートダイビングのマナー??
石垣島でライセンスを取得すると必然的にボートダイビングになります。
が、伊豆や海外、沖縄本島ですと、ビーチからが多かったりします。
初めてのボートダイビングのお客様や、ビギナーのお客様の為にも、
あってもいいかな??考えて作りました。
是非是非見てみてください。
さっきわっきーと一緒に見たのですが、
なおきさんこんな文章作ってたのですか??って・・
最近ワッキーとよこちんにまかせっきりでしたが、
海に行かずとも仕事しています・・・テヘ!!笑
ではでは、ご覧下さい!!
門脇25歳。
天気:曇 気温:30℃ 水温:29℃ 風向:北東
ポイント1:竹富島南ハナヒゲ
ポイント2:竹富島南ミドルブック
ポイント3:竹富島南やすらぎ
観察できた生物
ハナヒゲウツボ、スカシテンジクダイ、チンアナゴ、
ヨスジフエダイ、ムスジフエダイ、デバスズメダイ、
グルクン、オトヒメエビ、大仏サンゴ・・・etc
昨夜より相棒16がスタートしました。
僕は、相棒の大ファンです。
冬のオフシーズンDVDをレンタルしすべてみました。
無料動画サイトでも何度も見ています。
またシーズン16もしっかり見たいのですが・・・
テレビの前でおもちゃの取り合い兄弟喧嘩が始まり、
息子2人の歯磨きして~歯磨きの仕上げして~
私が寝かすからあなた食器洗って・・・
明日の予約できますか~??
苦笑・・・
丁度いいところで邪魔が入るんですよ。
息子も見ようとしますが、あんな殺人事件のドラマ見せても
いいことは無いので見せたくもないし・・・
自分の部屋欲しいな~。
毎週水曜日の21時以降は相棒に夢中になっていますので!
さて、台風21号予報どおり北上中です。
本日の石垣島の海況は、朝一は波でバシャバシャでしたが、
潮が引きお昼頃にはだいぶ穏やかになりました。
竹富島南のお話ですね。
行けるところがだいぶ限られてはいますが、
無理しない範囲で楽しんます。
本日お越し頂きましたお客様です。
7年ぶり来店のお客様と、常連様。
ツアーはなくなってしまったけど、いけるなら行きます!!なお客様!
写真はNGです!体験ダイビングのお2人です。
体験ダイビングの模様はゴーヤにて。
http://blog.goyah.net/yds/477977-msg.html
1本目はわっきーガイドで行って来ました。
僕は船が不安定なので船上待機です。
久しぶりでもあったので定番どころをゆっくり回ります。
2本目は到着のお客様をお迎えし、
ミドルブックへ。
小魚の群れを楽しんで来ました。
僕も入れて男5人でダイビングです。
違和感を感じます。
見る魚、紹介する魚の引っ込むが早い気が・・・。笑
3本目は体験のお客様もいたのでやすらぎへ。
魚の数は多いのですが、やはりサンゴがだいぶやられてしまっています。
今回の台風でも少し水温が下がってくれればいいですが。
7年前来店時の写真を持ってきてくれました。
ハッスルTシャツが僕ですね。
痩せてるは・・・。
目指せ57kg!!
今79kg・・・
明日も無理せず安全第一に!!
ではでは、今日はこの辺で。
FieldがFieldである為に!
天気:快晴 気温:33℃ 水温:29℃ 風向:北東
ポイント1:竹富島南サブマリン
ポイント2:大崎ハナゴイリーフ
観察できた生物
グルクン、セジロクマノミ、カクレクマノミ、
アオウミガメ、ハナヒゲウツボyg、キンギョハナダイ
etc
釣れた魚
クマドリ、ハタ、ベラ、スズメダイ、イカ
本日は、お一人様体験ダイビングのお姉さまと、
常連様ファンダイビングのお二人を乗せ出航です。
休憩中は、みんなで釣りを楽しみ、久しぶりにイカGETです!!
南の海上を台風が横切ったと思ったら、新しく台風が出来、
今週末にかけて北上してきます。
今の段階でかなりの勢力になる予想になっています。
こんなのが石垣島直撃したら壊滅状態クラスです。
今日は嵐の前の静けさで風も穏やかですが、
前の台風のうねりと今回の新しい台風のうねりと、
このまま不安定な海が続きそうです。
今のところ船を上げる予定はありませんが、
こんな勢力の台風は来なくていいです。
920・・・
ご無沙汰しています!
直樹です。笑
ブログ書きたいネタが沢山あるのですが、
何から書いたらいいでしょう??
長男空手の大会 型の部で優勝??
やっとウィンチが日本に上陸??
直樹本格的にダイエット始動??
フィールドHPちょくちょく変わっていますよ??
まぁ~ここ最近あったネタで言うと、
先日ヨコチンがフィールド卒業しましたね。
今日はワッキーと二人で出航してきました。
なんか心にぽっかり穴が開いたというか開いてないというか・・・!!
うん、開いてない!!笑
でもね、一つ言えることは、
FieldがFieldである為には、あなたの存在は必要でした。
Fieldはスタッフにもお客様にもとても恵まれているお店です。
いままでFieldに携わってくれたスタッフには、とても感謝しています。
一昨年働いていたたかし君も先日顔出してくれたし、これほどうれしいことはないですね!!
過去には匿名でお店の文句を書き込んだスタッフもいますけど・・・笑
いつかみんなで歳とって酒の席で笑えて話出来たら最高だね。
石垣島のFieldで出会いあの頃楽しかったな~なんてね!!
見送りには行けないけど、出迎えは派手にね!!
このセリフパクリだからね。苦笑
Field亭またやろう!!
さて、心を入れ替えてHP少しずつリニューアルしています。
初めて当店を訪れるお客様へ!!
YDS☆Fieldはこんなお店です。
http://ishigaki-diving-field.com/information/
マンタページもこんなQ&A作ってみました。
今後はマンタポイント攻略ページがアップされます。
http://ishigaki-diving-field.com/manta/
お時間のある時にどうぞ!
さて、本日の海??です。笑
前振り長すぎ・・・。
3名様を乗せ出航です。
向かった先は竹富島南地形のポイント。
地形リクエストでしたので行ってきました。
潜水艦はチラッと。
最近見つけた穴という穴を通るのですが、
穴の中で道を間違え遠回り・・・苦笑
透明度も30mオーバーで気持ちのいい海でした。
だいぶ太陽の位置も秋になって来ているので陽射しもそこまで強くなく気持ちいですよ。
午後は、イカ釣りとカメがリクエストなので大崎まで北上です。
ダイビングは先に切り上げ、みんなで釣り大会です。
なおきは週末のショップツアーが台風の為中止になり、
ちょっと落ち込んでいます。
しょうがないんですけど、10月最後の稼ぎだったのに・・・笑
さぁ~気持ち切り替え明日も楽しむぞ~~
ではでは、今日はこのへんで!
お別れの挨拶。
こんにちわ、よこちんです ☆
もしかしたらこれが最後のブログ・・・かな?
天気:曇り時々雨 気温:32度 水温:30度
今日も上がった後は少し寒かったです。
が、元気にいってみましょー!
本日は到着ダイビングです。
フィールドでは石垣に到着したその日に
ダイビング出来ちゃうのです。
時間をフルで有効活用したい方にはとてもオススメですね。
さて、1本目は御神崎へ。
35億いた魚たちはこの季節どこにいるんでしょう。
不思議。
魚がいたとき以来、わたしは潜ってなかったのでびっくり!
自然てすげぇ~。
2本目には名蔵へ行き
お魚天国へ。
大仏頭。
上から見たことは何度かあったのですが
初です。ダイビング。最終日ですが。笑
このサンゴ、隙間隙間を覗いてると面白いです。
こんだけ隙間があるので見きれないですけど
色んな生き物が隠れていて好きです。
って隙間眺めていたら
本日のお客様も写ってくださいました。
ありがとうございます。
私事ですいません。
でも
わっきぃ・・・ええ奴やん・・・て。
笑
昨日、熱いお茶をダイビングから上がってきた瞬間
かけたのに・・・笑(わっきぃの頭にわたしが
ふいだったのでマスクの中がドボドボで
溺れかけました。
あっけなくのばいばいでしたが。
事務所に帰ってからもグループラインから
即効外されました。家で1人のときじゃなくてよかった。
ホッ
いつも笑いの耐えないフィールド。
本当に大好きです。
いろいろなことがありました。
それも全部ひっくるめて大好きです。
私の石垣生活はフィールドで
埋め尽くされてます。
ほぼ毎日いたしね。笑
お客様もこんな見た目からおかしい私と
一緒に笑っていただき、ありがとうございました。
生意気なところだらけだったと思います。
役立たずなところだらけだったと思います。
すいません。
でも、一生懸命だったと思います。
お許しください。笑
またどこかでお会いしたときには
宜しくお願いします。
よこちんはこれからもよこちんです~
なんだかこれだけ挨拶並べると
アイドルになった気分ですね。
引退後。笑
わたしのことは嫌いでも
フィールドのことは嫌いにならないで下さいっっっ!!!
とかいうやつですな。
本日もお疲れ様でした☆
日照時間がほとんど無い。
天気:曇や大雨 気温:32℃ 水温:28℃ 風向:東南東
ポイント 1:名蔵湾ハイパーコモン
ポイント 2:名蔵湾塩工場沖
ポイント 3:名蔵湾キンダーガーデン
本日の石垣島。
昨日の夜から大雨が続き、今日の朝も大雨。
日中は降ったり止んだりの一日でした。
身内が石垣島旅行中なので、
昨夜はみんなで美崎町へ繰り出しました。
たまにはディープな世界へと僕らの大好きなお店!!
唄モーレに行って来ました。
早い時間から行ったので満席な唄モーレ。
ワイワイガヤガヤ。スタッフやママ達も大忙し。
なんでも16名の団体が来るそうで!
僕たちはその横に座り一杯二杯。
すると団体様が入ってきたのですが、まさかの怖い人たちの団体でした。苦笑
ラフな格好している若手??僕よりは年上ですが・・・
ファスナを胸元くらいまで開けているのですが、
チラチラと見えてまして・・・
短いパンツを履いているのですが太ももからもチラチラと。
これが本当のチラリズム・・・・苦笑
まぁ僕は民謡を聴きながら、
見えない銃で撃ちまくりましたけど・・・笑
さて、前説が長くなりましたけど本日の海を。
どんより曇り空からの大雨なので名蔵湾で本日は終日楽しみました。
講習チームは直樹が担当です。
ファンダイビングチームは、ワッキーが担当でした。
これぞ!!少人数。
トウアカウマノミを久しぶりに見に行きましたが、
イソギンチャクごと吹き飛んでました。苦笑
ログ付け風景。
無事認定です!!
また半年後、石垣島でお待ちしております。
今回の講習は3日間共に時化の石垣島でした。
次回は穏やかな時に行きましょう!
スペシャルゲスト!!
たかしくん、来島中です。
ではでは、今日はこのへんで。
最終日!
天気:曇り
気温:32度
風:北東
ポイント
竹富南ミドルブック
サクラグチインリーフ
大崎ハナゴイリーフ
こんにちは。
本日常連様最終日!!
この4日間で1番時化てたかもしれません・・・笑
しかし元気に出港です!!
これからの生物の写真は
常連様から頂いたものです!!
1本目
竹富南ミドルブックで観察出来る生き物です。
「ドボーン!」
と、エントリーしてまず最初に向かったのは
とんがりの根と呼ばれている
スカシテンジクダイが群れている根へ
そしてそこからほんの少しだけずれたとこに
ギンガハゼです。
体のボツボツが銀河です。
レアル・マドリードです。
仲良くペアでいててくれて、なかなか逃げないので
写真も撮りやすいですね。
そしてここからまた少しだけ泳ぐと
ヤシャハゼです。
わりかし有名なハゼだと思うので
とりあえず見に行きます♪笑
そしてまたまた少しだけ移動すると
ヒレナガネジリンボウです。
ねじれてます♪
床屋の前にあるやつみたいです。
本来2匹でペアでいますが
攻めすぎて1匹引っ込みました・・・笑
1本目はこんな感じでした。
2本目風が強くなってきたので
予定していたところではなく
穏やかな所を狙って
サクラグチインリーフ。
海の中が流れてるのは承知のうえなので。
僕もグローブをつけて岩を掴みながらの移動です。笑
これはこれであり。笑
では行ってみましょう。
ここはユビエダサンゴの群生が綺麗なポイントです。
そのサンゴを眺めていると
ハマクマノミがよく顔を出しております。
これは赤ちゃんですね♪
少し怯えてるようにも見えますね。
とっても可愛いです。
そしてダイバーに人気の
ミナミハコフグの幼魚です。
可愛いで有名です。
ここのポイントでは良く見られます。
大人になったらきっとみんなカメラも向けないでしょうね・・・笑
それくらいブスになります。
2本目が終わり
1度港に帰り
ランチ休憩。
そして再度出港!!
3本目
大崎ハナゴイリーフです。
今回のダイビングで
ハナゴイ4回目!?
ハナゴイSP発行してあげたいくらいです。笑
「最後はカメで締めましょう!」
と。
ドボンと入ってカメに会いに行って来ました。
僕は4回目だから既にカメは見てると思ったんですが
なななんと
ちゃんと見てなかったの事だったので良かったです。
カメとハイチーズ♪
良い〆になったんではないでしょうか!!
このウミガメのすぐ近くに
ハナビラクマノミです。
実はクマノミと共存しております♪
なんだかこのハナビラクマノミもカメラを分かってるかのような
カメラ目線♪
あざっす。笑
こんな感じで今日も1日ダイビング楽しんで来ました♪
常連様
4日間しけしけでしたが
ありがとうございました!!
次回はマンタポイントに行けるくらいの
海況が良いですね♪
さー
明日もしけ予報ですが1日
海です。
ではではまた明日の更新で。