天気:曇りのち雨 気温:24℃ 水温:22℃ 風向:南~北
ハイサイ!なおきです。
ぽっかり時間の出来た午後、
午前中は出港しお昼を食べてる間に前線通過で大雨。
風も北風に周り、パソコンと向き合いブログ更新。
特にネタもなく遠くに聞こえる高速船のエンジン音を聞いてます。
今日はわっきーお休みなので、
午前中のツアーは僕が行って来ました。
与那国島のブルーウォーターの水底の見えないハードな海と、
水深5mの白い砂地にスズメダイやクマノミのいるやさしい海です。
どちらも非日常の世界です。
そう考えると素敵な職業に就かせてもらっているなと。
日々感謝ですね。
今年は、わっきー冬休みの間にひばり号の整備に没頭する予定でいました。
もちろん、没頭して作業していましたが、今年は雨が多く思いのほか進まず。
ワジワジ、イライラしていました。
友人や先輩からもどうしてるの??
心配をお掛けしていましたが、ようやく成果でそうです。
もうね。これでもかと言うくらい船に関わりました。
と言うのも、オイル交換や船底塗装などは、
船乗りであれば誰でも出来る??出来なくてはいけないと思います。
沖で何かあったときも多少なりにも対処できないと。
でもね。今回は、そんな整備ではなく、
FRP(強化プラスチック)でいろいろと穴埋めしたり、
タルクと言うパテで成型したりと・・・。
今までにない作業をやっています。
積層しては削りの繰り返しで、まぁ~楽しくやっています。
プロに頼むことも出来ますが、
そんなことくらい自分でやれと言われるくらいなので、
いかにいままで船に乗ることしか考えていなかったのかを、
改めて痛感しています。
昨年末にFRP成型の本を購入し、ネットで調べ、
ユーチューブで調べ、人に聞いてと今年の冬はかなり勉強になりました。
来週中には船の成型が終わるので、
うまくいけば3月には整備が終わり動きだす予定です。
あくまでもうまくいけばですけど。
今日も午後から作業に入りたかったのですが、
前線通過の雨なので大人しく事務所で事務作業です。
これから確定申告もあるので、
事務所勤務が多くなるかな。
ではでは、なんのこっちゃなブログですが、
久しぶりに一人のんびり事務所にいたので、
更新してみました。
ではでは、今日はこの辺で。
2018年02月
与那国島ツアーへ行って来ました。
天気:曇や雨 気温:17℃ 水温:23℃ 風向:北東
ぎ~んの龍の背に乗って~~!!
ハイサイ!なおきです。
2月9日~12日まで、
日本の最西端 与那国島ツアー報告で~す。
結果は、7潜1勝 1遺跡でダイビングしました。
残念ながらハンマーヘッドの群れは外してしまいましたが、
なんとか単体大型ハンマーは見れました。
透明度の悪いときにあたってしまったらしく、
ハンマーを見れるチームと見れないチームと、
3日間ワジワジダイブでしたが、とても楽しめました~。
ご参加頂きましたみなさまありがとうございました。
石垣島発与那国島行きです。
人生初のプロペラ機。
乗る前は不安でしたが、これがなかなか快適でした。
フライト時間は25分・・・近。
着いて早々2DIVE。
青い碧いブルーウォーターダイブです。
2本目でハンマーGETです。
僕の初日はみなさんのアシストに徹しようと、
カメラ無しだったのでハンマー画像は・・・
なし!!笑
お客様は撮られていました。
ん??撮り間違い??
いえいえ、ブルーウォーターを撮りたいのですが・・・
水底が見えません。
30m位に降りるとうっすら水底見える場所もありましたが、
ほとんど青でした。
初日、ハンマー狙い2潜。
2日目、ハンマー狙い3潜。
3日目、ハンマー狙い1潜1遺跡です。
結果は最初に述べた通りです。
最終日みんなでレンタカーを借りて、
与那国島観光です。
ツアーはみんなでこれができるから楽しいのも一つありますね。
与那国島の東端。
東崎灯台です。
与那国馬もたくさん見られました。
軍艦島です。
立神岩
素敵です。笑
笑
ドクターコトー診療所へも行って来ました。
とても素敵な場所にありました。
診療所内へも入れます。
旗と自転車ですね。
電話に出てみました。笑
みんなで始めての集合写真です。
日本国最西端です。
この先111キロで台湾です。
石垣島までは、127キロだそうです。
最後の締めは海底遺跡です。
写真はほとんど撮っていません。
動画をたくさん撮りましたので、後日アップしますね。
これが本当に遺跡なのか??など。
人工物だろうが自然物だろうが、
そんな答えはどうでもよく、とてもロマンある海底遺跡でした。
初めて海底遺跡をもぐりましたが、とても感動しました。
ダイビングってますます魅力的なものですね。
自分の住んでる国にこんな場所があるなんて。
写真では伝わらないですね。
ガイドもとても親切にブリーフィングをしてくれます。
潜る前からドキドキが始まります。
是非一度はダイビングするべきポイントですね。
ただし、それなりのスキルを得てからのほうが楽しめると思います。
またプロペラ機で石垣島まで戻ります。
みなさま。
大変お疲れ様でした。
とても楽しいツアーでしたね。
いまごろ与那国島の余韻に浸りながら現実に戻っていると思います。
ではでは、与那国島ツアーのホンの一部を紹介させて頂きました。
では、僕は石垣島の海をガイドしてきます。
今日の石垣島は冬・・・
気温:17度
水温:21度
風:北北東
ポイント
フラワーガーデン
桜口アウトリーフ
こんにちは。
門脇1ヶ月の冬季休暇を終え復帰しました。
だらだら過ごしすぎて、少し蓄えすぎました・・・
もうそろそろなんもしなくても痩せるなんて言えないと思うので
痩せる努力しないとですね・・・笑
本日
到着ファンダイビングツアーの開催です♪
昨日は天気良くて半袖で過ごせる天気だったんですけどね~
今日は朝から風も強く気温もグッと下がったので
軽めのダウンが必要でした。
でも前向きに
海に入れば暖かいです。
気温より水温の方が高いですからね!
でも暖かいとは言え、入ってるのは水です・・・
油断してると体はもちろん冷えます。
潜水時間もいつもより少し短めで、寒さ対策です♪
太陽があれば話は別ですが、こういう日は1度冷えたら中々体が暖まりませんからね♪
今日のゲストさんは裸でいましたけどね。
体は震えてましたけどね・・・笑
「さむいっす!!」
とか言いながら楽しんでました!
ダイビングも洞窟通ったりお花畑ばりのソフトコーラル見たりで
良かったと思います。

出航前の1枚です。
ちょっと真面目過ぎない??
テイク2

とても元気で石垣島の情報収集もばっちりな3人でした♪
さすが先生。笑
※本当の先生ではありません・・・笑
あまりよろしくない天気と海況でしたが
ありがとうございました。
ではでは
またの更新で!
石垣島で石油ストーブ??
天気:雨 気温:14℃ 水温:・・・ 風向:北風
ハイサイ。なおきです。
日本全国寒い日が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか??
石垣島も本日の最高気温が14℃予報です。
通りで寒いはずですわ。
いやいや14℃でしょ??こっちはマイナスだよ!!
って突っ込まれても石垣島も寒いです。
石垣島の北部 サッカーパークの方は8℃ですって…。
雪でも降るんではないでしょうか??苦笑
一昨日乗り合いのお店があったので出向しましたが、
1DIVEで心が折れ、帰港しました。
船上も寒いです。
と言うことで、一つアイテムを手に入れました。
まさかまさかの石油ストーブです・・・。笑
永吉号のエンジンルームやひばり号のエンジンルームは、
どうしてもオイルや油で汚れるのですが、
それを掃除するのに灯油を昨年末購入しました。
これもすったもんだありましたけど、
わざわざ灯油用に携行缶まで購入し掃除だけに灯油を使うのは・・・。
そのおかげで、永吉号もひばり号もエンジンルームはピカピカです。
それ以外には使う用途がないのでどうしようかと。
わっきーと話をしていました。
ある寒い日、船に石油ストーブ積んでみようかと。苦笑
もちろん、航行中は消しますが停泊中ならいけるんではないかと。
でも、わざわざ新品を買う???
ないわ~ってことで話が流れていたのですが、
先日フェイスブックの石垣島フリーマーケットで出品されまして・・・
ほぼ新品¥3,500円即決し購入しました。
そこまで時化もなく1日コースのときは積み込んでみようかなと・・・。
ヤカンでお湯も沸かせるし、暖もとれるし灯油で経済的だし。
今日も石垣島は雨。
朝から事務所で掃除や事務作業。
石油ストーブ焚いてますが・・・
快適です。笑
当分は、お世話になると思います。
ただ、この寒い季節が終われば本当に邪魔扱いされるのでしょうね。
本当は作業したいのですが、本当に雨が多く、
何も進みません。出来ません。
と言うことで、来年の東京新年会の予定を仮ですがお伝えいたします。
2019年1月19日(土) 屋形船新年会予定になります。
もうね暇なのでそんな事ばかりを考えています。
ではでは、今日はこの辺で。