八重山Diving Servide Field

八重山 Diving Service Field ファンダイビング、PADIライセンス講習Blogです。

2020年05月

天気:晴れ 気温:31度 水温:28℃    風向:南

ハイサイ!なおきです。
今日で5月も終わります。

新型コロナウィルスで4月中旬から売上がなく、
色々あった2ヶ月間でしたが、明日から通常営業??
には完全には戻りませんが、ぼちぼ注意しながらやっていこうと思います。早速海へ〜と行きたいところですが、まだまだノーゲスト日は、続きます。

IMG_2366

ということで作業です。
ずっとやりたいなぁ〜と思っていた作業を。
百恵号の箱作りです。

FRPで作成中です。

ちなみに動画も一緒に撮っていますので、
YouTubeにもあげる予定です。

そう、日々の風景を動画でもアップしようかと。
ブログもまともに上がらないのに動画って。苦笑

実は、数年前からフィールドのYouTubeチャンネルはあったのですがほとんど触らず。笑

数年前いやいや5年以上前かな。

今現在の登録者数は???









僕入れて












7人!!!









皆さん何事も明るく前向きに!!



これから頑張ろ〜っと。


ではでは、また明日。


どしどしご予約お待ちしておりますとは、言えませんが、
お待ちしております。

明日は、天気次第で作業かな。



天気:晴れのち雨 気温:30度 水温:28℃ 風向:東

ハイサイ!!なおきです。
梅雨の中休みな石垣島??午前中は、ムシムシの暑い熱い石垣島でしたが、今は、パラパラ、ザーザーと雨が降っています。石垣島。

今日は、営業自粛中に申請を出していた、au payキットが届きましたので、設定しました。

IMG_2352

営業上どうしても現金!!が欲しいのですが、
最近はキャッシュレスの波があるので、弊社も少しずつ。変化をしています。

お客様からの声が少しあったので、導入してみました。
PayPayとau  PAYです。
もちろん、dペイも導入予定ですが、審査がありますので、通れば導入予定です。

auをお使いのお客様。
ポイントでお支払いができますので、日頃の使用携帯電話のポイントでダイビング代などのお支払いが可能ですよ。僕もですが、携帯電話のポイントって機種変とかにしか使ってなかったのですが、今は色んな場面で使えるようになりましたからね。

もちらん弊社でも使えます!!笑

さぁ〜どれだけ需要があるのか楽しみではありますが。

あっちなみにPayPayもauペイも期間はありますが、決済手数料がかからないので、うちにとってもお得です。期間限定ですけどね。

疑問に思ったので聞いてみましたよ。
手数料無しで御社はどこからお金が入るのかってね。

ふ〜ん。よくできてるな〜って。

電子決済も頭にはありますが今のところの弊社決済方法は、現金、クレジットカード、振込、Q R決済になります。

石垣島に観光客が戻って来てくれれば、いいのですが。

では、また明日かな??









天気:梅雨空 気温:30度 風向:クルクル 波高:時々で

ハイサイ!なおきです。

いやぁ~心がとっても折れそうですわ。苦笑
連日作業作業でたまらんです。

石垣市独自の自粛要請も緩和はされましたけど、
石垣島市街地・・・元気有りません。
半分くらいが日中でもシャッターが下りてます。

観光客もチラホラ来島はあるみたいですが、
ほとんど見かけません石垣島。

同業者も港からも不安の声しか聞かれないですね。

異常なほどに切り替えが早く、
異常なほどの前向き男!なおきもさすがに一人になると…。

こんな時期にもですが、
新しいスタッフの西川さんにはとても救われています。笑
3ヶ月と短い期間ですが、YDS☆Fieldの華になっています。笑

IMG_2334

梅雨真っ只中の石垣島ですが、
雨の合間を使って作業や事務仕事をしています。

掃除をしたり、POPを作ったり、コロナウィルス対策パウチを作ったり、
百恵号洗ったり、永吉号洗ったり、ハーエース整理したり、
ハローワークいったり法務局いったり、市役所行ったりと。

海に行けないのであれば行けないなりに仕事を作り、
毎日こなしていますが・・・

売上がな~~~い・・・

しんど~~~い・・・

海に飛び込みた~い!

耳抜きした~い!!

マスククリアした~い!

バルブ開けた~い!!

圧縮空気吸いた~い!!!




もう笑うしかない。


IMG_2331

送迎用車も軽トラもオイル交換やらエレメント交換やら、
もうね!!ダイビング屋ではありません。苦笑

IMG_2345

私はエマージェンシーファーストレスポンダーの西川です。
な、講習をしレスキューダイバーを目指します。

けが人が美容院に行ってる感じもしますが愛嬌ですね。

IMG_2343

西川箱作成中です。
これが何になるかはこうご期待です。

明日は雨かな??

ではでは、今日はこの辺で。




新型コロナウィルス 感染防止対策ガイドライン
 
■お客様にお願いする感染予防対策
 
基本予防
 
・開放的な気分から基本的な予防(咳エチケット、ソーシャルディスタンスの確保、手指 消毒等)
を怠らないよう促す。

・石垣島滞在中は夕食をコンビニ弁当で済ませるなど、
できるだけ人が集まる場所へは行 かないように促す。

・朝食時等、一時に人が集まる場所へ行く場合はできるだけ時間をずらすよう促す。

・外出時はマスク着用を促す。
 
 
お客様 ⇔ スタッフ及び他のお客様の感染防止
 
・発熱、咳、体調不良の症状がある方はキャンセルして頂く。
(毎朝チェックして頂き、該当の場合はお迎え、または集合までに連絡頂く)

・送迎車内はマスクを着用して頂く。

・少しでも感染リスクを減したいお客様はレンタカーでお越しになることをお勧めする。

・ショップ屋内、密閉された船内に複数人が入る場合はマスクを着用して頂く。

・原則、飲み物はご自身で持参して頂く。

・自身の飲み物は自身で入れる

・親切心からの行為を控えるよう気を付けて頂く(他人に飲み物を入れてあげたり等)

・トイレを流す際は蓋を閉めてから流していただく。

・リネン類は持参して頂く(バスタオル等)

・共有物にふれる機会を減らす(ペンの持参等)

・他人の器材、荷物には触れないようにする。(特にマスク・レギ・タオル)

・できるだけアルコール消毒液は持参して頂く。(アルコール消毒液は機内持込可能※1)

(※1)・密閉できる 500cc 以下の容器に分ければ2リットルまで機内預け可能

・100cc 以下の容器に入れ、容器ごと密閉袋に入れれば手荷物にて機内持ち込み可能
 
 
お客様 ⇒ スタッフの感染防止

・着用したマスク、レギュレーターは使用した本人に指定のカゴや桶に入れて頂くか、
ス タッフが触れる前に消毒する。

・握手やハグ等の接触機会を減らすよう心がけ、お客様にも理解を求める。 
 

■店内、船上、船内の感染予防対策
 
・よく触れる場所は定期的に消毒を行う(ドアノブ・トイレ内・手すり等)

・毎朝、及び適時お客様の体調を観察する。

・お手洗いのタオルを使い捨てのペーパータオルに変更する。

・飲み物のコップは使い捨てのものを使用する。
(または自身の物が判別できるようにす る)またコップは重ねて置かない)

・リネン類の共有、貸し出しは行わない。

・送迎車内、スタッフは、お客様共にマスクを着用し、可能なら少し窓を開けて走行する。
  エアコンはリフレッシュに設定する

・ドアの取っ手等、人が触れるものについてはこまめに消毒を行う。

・ログタイムは人数によって時間を短縮するか、密閉された場所では行わないようにする。

・お客様との食事会は行わないようにする。

・レンタル器材の消毒を徹底し、消毒後は完全に乾かす。

・他人の器材同士が触れないよう置き場に配慮する(特にマウスピース・マスク)

・石鹸での手指洗いや消毒ができるようにしておく。

・手が濡れている状態ではアルコール消毒の効果は激減する。乾かしてから行うか、
濡れ た手の場合は次亜塩素酸水か石鹸で消毒する。

・毎日のお客様とスタッフの健康チェックリストを作成する。(氏名・体調・体温)
 
各お店の利用後 3 日後に各店よりお客様全員に連絡を行い体調の確認をする。
 
  連絡→ 体調不良ではない→ 完了→2 週間以内に感染が判明した場合は連絡を頂くよう伝える
 
連絡→ 体調不良(発熱・咳・倦怠感等)を確認     

(スタッフ・同時滞在のお客様が濃厚接触者になる恐れ有り)
 
      ご連絡頂いたお客様に対して最寄りの保健所に連絡済みか確認       
 
      弊社連絡 → 同時に健康福祉センター、または保健所に相談        
 
    必要に応じて対象者リストを保健所に提出          

弊社はリストを保管の上、保健所と石垣市に報告を行う 
 
      1 週間後再度連絡を行い、感染の有無を確認→感染確認の場合は再度保健所に連絡            
 

 
自身やスタッフが感染した、濃厚接触者になった場合、 又はその恐れがある場合の対処
 
■濃厚接触者とは
 
「濃厚接触者」とは、「患者」が発病した 2 日前以降に接触した者のうち、次の範囲に該当する者 である。

・ 感染が疑われる者と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった者。

・ 適切な感染防護無しに感染が疑われる患者を診察、看護若しくは介護していた者。

・ 感染が疑われる者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者。

・ その他: 手で触れること又は対面で会話することが可能な距離(目安として1メートルで)で、 15分以上必要な感染予防策なしで、「患者」と接触があった者。 お客様がお店滞在後 3 日以内に発症した場合はダイビングで同席したスタッフ

・お客様は濃厚接触 者となる可能性があるが、濃厚接触者か否かの判定は保健所が行う。
その為、自身が濃厚接触者に なった恐れがある場合は速やかに相談窓口か保健所に連絡を行う。
 
■濃厚接触者になる可能性がある場合の本人の対応
 
・咳エチケットと手洗いを徹底するようにし、常に健康状態に注意を払う。

・同居している者には、サージカルマスクの着用および手指衛生を遵守するように伝える。

・廃棄物処理、リネン類、衣類等の洗濯は通常通りに行う。

・家族や周囲の者(同僚等)に対して、外出制限は不要である。
速やかに健康福祉センター、または八重山保健所に電話で相談する。
 
■お客様より、そのお店での最終日から 2 日以内に症状を発症したとの連絡 があった場合
(スタッフ・同時滞在のお客様が濃厚接触者になるものと考えた行動が望ましい)

・スタッフ→ 健康福祉センター、または八重山保健所に電話で相談する

・お店  → スタッフを健康福祉センターに連絡させる  濃厚接触者になる可能性がある者(お客様含)にその旨連絡し、健康福祉センター に連絡させる濃厚接触者になる可能性がある者のリストを保健所に提出(お客様含)
 
■濃厚接触者に認定された場合
 
・「濃厚接触者になる可能性がある場合の対応」を取りつつ、保健所等、行政の指示に従 う。

■スタッフに感染、発症が疑われる場合
 
・症状  頭痛、喉の痛み、下痢、鼻詰まり、発熱、味覚嗅覚障害、食欲不振、倦怠感、悪寒、呼 吸困難、など多岐に渡ります。 自身、及びスタッフや家族が感染の疑い、または濃厚接触者になる可能性がある場合は健康福祉センター、又は八重山保健所に相談して下さい。


ハイサイ!なおきです。


石垣島も少しずつ少しずつ動き出しては来ていますが、
まだまだ日常を取り戻したわけではありませんが。
しぶとく頑張っております石垣島とフィールドです。

続・営業自粛のご案内です。

5月20日まで、石垣島在住のお客様限定。

5月21日から全観光客へのコース開催(条件有)
※石垣島に一週間以上滞在のお客様

6月1日から滞在期間を問わず全観光客へのコースご案内です(条件有)
※ウィルス対策の施行を伴う

弊社でも5月21日より受け入れは再会致します。

ウィルス対策の施行を伴うですが、ブログ下記に感染防止対策ガイドラインを添付しました。
ご予約を頂いたときにもメールにて添付しご案内致します。
また、HPにも掲載予定ですが、管理会社もコロナ対策で業務に遅れが出ている為、
遅れております。よって現在はブログやメール方法をとっています。
ご了承ください。

営業再開はもう少しですが、新たに感染者など出てしまった場合は、
上記の限りではありません。
どうぞご理解ください。

ここからは近況報告です。
まずは船の整備からです。
一ヶ月以上ほったらかしだったので、
整備をしています。船底清掃の合間にネタ探し。
特に目新しいものもなく、定番物です。

IMG_2273

個体も大きく寄れました。

IMG_2274

定番のニモ。
ステイホームの間に息子とテレビを見ていたのですが、
子供たちにとっては、珍しいとか深いとこにいるとかどうでもよく、
ニモに夢中で。なんか気付かされたステイホームでした。

IMG_2275

コブシメの産卵も終わりサンゴの産卵も終わってしまいました。
種によってはこれからも産卵すると思います。
ダイビング協会主催のダイビングフェスタ石垣島も今年は中止になりました。

IMG_2267

船底掃除が終わったので、塗料塗りの準備です。
夏限定で新人リゾートスタッフの西川さんです。
後日紹介したいと思います。

IMG_2272

ひたすら塗りです。
屋外作業で3蜜を避けての作業です。

IMG_2271

毎年船底塗料は、6月と12月に行うのですが、
昨年末から3月まで忙しすぎて12月分を抜いてしまってました。
ごめんね百恵ちゃんと声掛けしながら行いました。

IMG_2268

オイル交換も船底塗料も終わりましたので準備は万端です。
さぁ今年は稼ぐぞ~~~・・・・・

・・・・・

・・・・・

IMG_2270


まぁこんな年ですから細く長く無理せずと。
長い人生で良い経験ではないけど、自分が対策する事しかできないので明るく前向きに。

ではでは、また近況報告しますね。

営業再開後、弊社新型コロナウィルス感染対策

http://blog.livedoor.jp/ydsfield/archives/23004160.html









天気:そろそろ梅雨? 気温:28℃前後 水温:自粛中 風向:調べてません

ハイサイ。本来ならば・・・
黄金週間で大忙しのはずですが。

自粛生活続いております。

事務所には、出勤しておりますが、家を事務所の往復で誰とも会いません。
会話しませんな日常です。

自粛期間中出来る事をやろうと、
4月中旬位からオンラインショップの商品を随時掲載しております。

回りにはヤフーや楽天に掲載して、載せるつもりはありませんので、
これ一つでやっております。

ダイビング器材なので不特定多数に売れるものではないので、
激安で数をたくさん打つよりは、ネットショップなのに、
お客様と一緒に親身に丁寧に販売したいと考えておりますので、
どうぞお付き合いください。

まだ初めたばかりで、対応にも不備がある事多々ですが。
ご理解ください。

ネットsyップ話題ではありませんが、決済方法が一つ増えました。
現金、カード、振込とありましたが、黄金週間に合わせ、
Pay Payを導入しました。

今年の1~3月、たくさんのお客様に遊びに来て頂いたのですが、
その中でも、QR決済希望や問い合わせが多々ありましたので、
導入しましたが・・・

まだ一度も決済が行われておりません。

ゲストもまだいらしてないので、
はやくPayPayしたいですね。

IMG_2173

先日事務所で作業しいると、
港の釣り人が騒がしかったので行ってみると、
イルカが港に迷い込んでおりました。

IMG_2175

海の中、今は平和なんだろうか??
石垣島のすべてのマリン、ダイビング業者が自粛しているので、
そういう意味では平和でしょうか。

船も止まっているので、海の環境には、いいですね。

https://ishigaki-diving-field.com/shop/products/detail/409

どういう風にブログとリンクさせるか試行錯誤です。

ではでは、今日はこの辺で。

↑このページのトップヘ