八重山Diving Servide Field

八重山 Diving Service Field ファンダイビング、PADIライセンス講習Blogです。

2020年06月

天気:快晴 気温:33度 水温:29℃  風向:南

はいさい!なおきです。
今日もすこぶるいい天気な石垣島です。
夏至南風カーチバイも少しおさまり、
気持ちのいい石垣島です。
今日は一日海に行ってきました。
講習最終日!

IMG_2683

eラーニングにて学科を済ませ、
2日間の講習です。

学科がないって楽ね。笑
今流行りの??オンライン講習受講できます。

IMG_2682

またポチポチしたんですか〜??
西川さんの顔が曇ってます。苦笑

だって指が勝手にポチポチしちゃうからさ。苦笑
溶剤用の噴霧器です。

YouTubeで見てたら格好良くてね。
これで、脱脂材を入れて拭くんです。

今までは、ウェスに染み込ませてやってましたが、
手が荒れるしこぼすしで、もったいなかったのですが
これで経済的に??

元取るまで数年かかりますね。苦笑

男は物に金をかける。

女は自分に金をかける。

さて、皆さん僕も遊んでばかりではいませんよ。
実は着々とHPのページが増えています。
ここ最近の中ではかなり変わりましたが、
お気付きになりました??


ドライスーツレンタル始めました。とか、


海況不良時のコース開催。とか、


スノーケルガイドコース。とか、


取り揃えてる図鑑。とか、


セットコース。とか、

細かいところの修正もかなり行っています。

今後、新たにポイントマップ的なページが、
大々的にアップされます。

これは、ダイビングのブリーフィングにも使えますので、かなりいいページになるかと。

今やほとんどの人が使用している
スマホで、スマホを見ながらポイント説明を
行います。

更新もできる仕組みになりますので、
リアルタイムで、今が旬をお届けできるページです。

うちのホームページ、同業者からもかなり評判良いです。
でも、予約は・・・

物が良くてもね。
わかってるんですけどね。苦笑

明日は、一日陸の日予定です。

作業のブログになると思います。
永吉も仕上げたいのですが、天気ぐ怪しい。

では、おやすみなさい。



天気:快晴 気温:32度 水温:30℃  風向:南

はいさい!なおきです。
連日高温注意報の石垣島です。
水温もグングン上がり、場所によっては
30℃です。
もう水面生暖かくて気持ち悪いです。
ってなると、奴が来そうな気配ですね。
そう台風です。

まだ、今のところは、特に予報もないので、
警戒していませんが、今後は増えてくるでしょう。

みなさん!来るなら今ですよ。

昨日まで海に行ってましたが、
今日は陸日になりました。

連日、西川さんも出勤でしたので、
今日はお休みです。

と言うことでなおきは作業作業。

実は、結構好きなことなんですね。
僕は、高校生の頃、車やバイクを塗装したり、
修理したりする仕事を夢見たことがあります。
コンプレッサーなんかもエアーブラシなんかも、
当時買い揃え、バイクに至っては、フレームから
塗装したりしてました。

なので、何かを作ったり、塗装したり、
FRP作業したり、車の整備したりとか、
結構好きなんです。

もちろん、素人ですので、大事なところは、
プロにやってもらいますが。

最近海行ったり整備したら、
だんだんやる気が出て来ています。笑。

IMG_2678

先日適当に切ったところだけ掲載していたので、
しっかり整えました。
やり方は、人それぞれあると思いますし、
早い遅い色々あると思いますけど、
頭をフルに使って。独り言も多く。

IMG_2641

しっかり採寸して、
事務所で単板作り。

IMG_2644

今は暑いので硬化剤調整ですぐに固まります。
型から外しタルクパテで仮止めして、くっつけます。

IMG_2679

この時点でもう取れません。動きません。
水が入らないようにしっかりタルクを塗り、
削りです。

IMG_2676

こっこっこれは??

IMG_2677

モノタロウから届きました〜。
ポチポチしたら届くんだから素敵です。
角や角張った所をやりたかったのですが、
円形状の物しか持っていなかったので。

IMG_2680

単板の上から取り敢えず3プライ積層です。
ガチガチですがもう2枚くらいは厚くしようかな。

明日からはしばらく海が続く予定なので作業は中断ですね。まぁここまでくれば雨降っても問題はないので。

ではでは、また明日。

天気:快晴 気温:32度 水温:29℃  風向:南西

はいさい!なおきです。
沖縄地方梅雨明けし、連日いい天気な石垣島です。
おかげさまで少しずつではありますが、
お客様と海へ行っております。
海模様もお伝えしたいのですが、もう少しお待ちください。

世の中の雰囲気的にもまだわぁ〜いとは、
できないもので、お客様もいろんな葛藤の中、
来島されているため、大手を振れませんこと、
ご了承を。

IMG_2570

人生経験を兼ねて、西川さんが車検のレーンを
通ってきました。
もう、緊張がこちらまで伝わって来ますが、
頑張っております。

IMG_2571

ここで撮影注意が入ったため、
ここまでです。
もうかれこれ4回目の車検です。
もう8年かぁ矢沢号。
今年の冬は一度フル整備をしようかなと、
思います。

そこで、みなさんコンプレッサーが欲しい。。。
のですが誰か買ってくれませんか??
もちろん、ダイビング代位割引しますので。笑

2カ所❌がついてしまったので、
いつもお世話になっている車屋さんで、
ちょこちょこっと直してもらい、
再度レーンを通り合格です。

最大積載量などの記載がなくなっていたため、
テプラで作成、貼り付けなどなど。

無事に受かって一安心です。

やっぱり車の整備とか楽しいですね。
もちろん、素人の出来る範囲で行ってますよ。

IMG_2569

石垣島って平和だな〜。
原付の足元にヤギって。苦笑

家族でよくこんな会話をするんですよ。
いつかマイホーム購入したら犬や猫ではなく
ヤギ飼いたいね〜って。

ヤギのお話って実は色々あるんですね。
ガラガラドンとか七匹の小ヤギとか。

IMG_2628

永吉号も検査に通し、細かいところ修正ですが、
今年はまだまだ空いてる日が多いので、
夏でも船大工です。

IMG_2629

階段がひび割れし水を吸っているので、
他が腐る前に修理しようと、
とりあえず削りましたが、なんとビックリ。

IMG_2630

間に木でも入ってるのかと思いきや、
全てFRPじゃないですか??
もう削る削るで穴を開けると、
階段の下は水が満杯です。

IMG_2631

あんなひび割れで水入るかな〜。
これはもしかしたらもっと上から入って
ここに溜まる??
ってなると水が侵入しているところを突き止めなければ。

IMG_2632

ちょうどシュポシュポがあったので、
水抜きをし、綺麗に削り出しました。
とりあえず、今日はここまでです。

水の侵入を探すくらいなら下に穴を開けて水が
出ていくようにしようかな。

まぁ試行錯誤で船大工です。
また、進捗したら更新しますね〜。

もうとにかく暑い暑い石垣島ですが、
楽しいのでやりますよ〜。

ではでは、この辺で。




天気:快晴 気温34度 水温:28℃  風向:南

ハイサイ!なおきです。
梅雨明けしてから連日快晴な石垣島。
いまが一番いい時ですよ。
だからといってすぐには来島できませんので、
ydsfieldのブログで石垣島を感じてください。

でもね、今日のブログは車検準備です。

IMG_2527

830号(ヤザワ号)かれこれ4回目??の車検です。
車がヤザワなら船は永吉ってね。

次の車を買う時が有れば百恵にちなんだ数字を。
だって、ナンバー830が二つもあるもんだから、
任意保険屋さんとやりとりしてると、大変。苦笑

何度か車屋さんに修理をお願いしているテールランプ
直してもすぐに切れる。ウィンカーはハイフラ状態

今回車検なので修理依頼を頼もうかとも考えましたが
何度金かけても切れるので、
自分で見てみよう!やってみよう!!って事で、

IMG_2530

いやいや大量の蟻が。
卵持ってウロウロしてるし。

IMG_2529

蟻の巣になっていました。

気持ちわる〜。

IMG_2531

尾灯も付かないので、テスターで調べます。
でもあまりよくわかっていません。
Ω??ADVアダルトビデオ??ん??

IMG_2532

検電テスターの方がシンプルでわかりやすいというか
色も出るし音もなるしね。

原因は配線の錆と電球切れなど。
上にあるアオリからの錆が入って、
腐食してなどの悪循環で。

配線の掃除してテスターやって左右の電球交換して、

IMG_2536

キレイにペーパーかけて掃除して、
テールランプ、ウィンカー完璧になりました。

せっかくなので、電球は新品を。

だって290円だし。笑

車屋さんに出してもすぐには戻ってこないし、
高い金払ってもすぐ壊れるし。

できるなら自分で。

コロナで暇だし。

IMG_2539

今日は西川さんお休みなので、ブレーキ踏んでも確認ランプの確認できないので、

IMG_2538

そう!ブロックで。笑

IMG_2540

次はシートベルト。
少し前から違和感があったので、
ついでに点検。

開けてみたら潮で腐りかけてて。
外して油をさして、スムーズに。
とりあえずは直りましたが腐りかけなので
ここは時間の問題かな、
時間のある時に交換になりそうです。

IMG_2541

ネットで調べてもあまりなかったので、
よく見て考えて。

ん〜〜。

作った人すげーな。笑

IMG_2542

この下にあるパチンコ玉がキーポイントですね。

作った人




パチンコ好き??笑

IMG_2544

そんなこんなでシートベルトも完璧に直りましたので
車検です。

人生経験をかねて西川さんにレーン通ってもらおうかな。笑

女の子で車検なんてあまり経験できないしね。

IMG_2499

午後からはひたすらに研磨とパテで終わりました。
終わった頃には腕プルプルです。苦笑

IMG_2514

次は車の錆の穴埋めをしたいのですが、
ハンダが欲しい〜ハンダで穴埋めで、
パテ入れて塗装です。

我慢我慢。

ああ〜ハンダ欲しい〜。

ではでは、ポチポチしないように気をつけて。















天気:快晴 気温:32度  水温:28℃  風向:みなみ

ハイサイ!なおきです。
ブログの更新頑張っています。笑

今更頑張っても閲覧数が戻ってきません。苦笑

続けることが大事ですが、
君が言うなと突っ込まれそうなので。

さて、タイトルにもありますが、
西川さんの約4倍!僕の約2倍年上のお母様!
来店です。

なんと81歳で世界各国を渡り歩き、
今なお現役で海を楽しまれているお客様です。

IMG_2520

元気があればなんでもできる!!
いろんな所に断られ、回り回ってフィールドへ。
え〜参加していいんですか??って??
もちろん、うちは優秀ですからね??苦笑
やはり年齢という壁は大きく、どこに電話しても
受け入れてもらえなかったそうです。
でも、なおきも朝お迎えに行ったら、
いやいや近所にいる車押してるおばあちゃんじゃん!
とは。思いましたが...こらこら!
1日コースでたっぷり海を満喫してきました。

IMG_2524

幻の島にも上陸〜!貸切でした!
世界各国いろんなところへ旅に行ってるそうなので、
幻の島は!たいして期待しないでくださいね!
タヒチとかパラオとかの方が綺麗ですよ??
と、ハードルを下げてからの、自信満々に!
今日はすこぶる綺麗でした。
動画も撮ってるし、俺。笑

また遊びきてくださいね〜!
元気があればなんでもできる!

1.2.3.ダーーーーー

帰ってきてからは現実の作業です。
でも15時過ぎからが一番暑くてね。
やる気が出ないが!?!


IMG_2525

新しい脱泡ローラーが届いたのでウズウズ。笑
普通の人にはまず関係ないものですが、
FRP作業にはなくてはならないものです。

欲しかったの。けど、我慢してたの。
でもやっぱり欲しくてパチパチしたら届いたの。
でもコンビニで代金は支払ったけど。苦笑

さぁ〜作業作業!
最近の石垣島は、20時までは明るいので、
頑張るぞ〜!!!

ではでは、今日はこの辺で!


天気:快晴 気温:32度 水温:28℃  風向:南

ハイサイ!夏真っ盛りな石垣島です。
昨日、今日と海が続きやっぱりダイビングはいいね!

一年の中で一番いい時ですよ。海は穏やか魚は多し。
ダイビング風景なども撮りたいのですが、
まぁ〜色々有りますのでお客様画像は当分なしです。

だってこんな時に旅行?って空気もありますもんね。

僕たちは、とてもありがたいし、来島&来客して頂かないと、米が買えませんからね。

皆さん、どうぞ宜しくお願い致します。

ホームページもどんどん変更されて、
新しいコースなどもできてますので、
お時間のある時に見てみてください。

IMG_2494

先日の百恵号の蓋です。
破れていたので内側から積層し、
タルクパテで修正。
夕方行ったので、固める為にも一晩放置。

したっけ次の日の朝、南風が思いのほか強く、
風で作業台から落下。

IMG_2495

反対がかけた。苦笑

IMG_2497

困ったときはタルクパテ。

綺麗に仕上がりました。

IMG_2498

完全に破れた方もこの通り。

色も塗りたいのですが、
また冬にでも。笑

あ〜塗装用のコンプレッサーとエアガン塗装ブースが欲しい〜。持続化給付金で買っちゃおうかしら。

IMG_2500

型から外してこんな感じです。
ここからはタルクパテで何度も穴埋め。
綺麗に仕上げる為にはどうしたら??

先輩に聞いたところ、



お前は今日から左官屋になれと言われました。

どういう事かは、また後日。

IMG_2499

削ってはパテ。
削ってはパテの繰り返し。

結構大変ですが、そう!!


暇なので。


IMG_2502

じゃ〜ん!
西川さん作成のPOPです。
皆さんの目の届く所にわざとらしく貼ってます!
皆さん、オプションお待ちしております!

IMG_2503

オンラインショップも頑張ってま〜す!

IMG_2504

先日の大雨で所により透明度は良く無いですが、
離島に行くと綺麗ですよ!

では、明日も海予定です。

今日はこの辺にて!








天気:快晴 気温:32度 水温:28℃ 風向:南

ハイサイ!なおきです。
今日は朝から気持ちのいい青空です。

南の島の空は見ていて飽きません。
雲ひとつない事は無いんです。
周りが海だから。

今日は朝から作業です。
ゲストはいませんがやる事は沢山あります。

IMG_2470

先日作成した単板を好みの大きさにカット。

IMG_2471

これから色塗りです。

IMG_2472

箱もこれから色塗りです。
ゲルトップコートという高粘度塗料になります。
2液性で硬化剤を混ぜて塗ります。
特に今は暑いので硬化剤に気をつけながら行います。

IMG_2473

1kg2000円となかなか高価な塗料です。
これを塗る事で紫外線対策になり長持ちします。

IMG_2474

中を塗ったので、これから耳を切って、
型から外します。

IMG_2475

これは百恵号のハッチの蓋です。
実は、一昨年位からヒビが入っていて、
直そうとずっと頭にありましたが、ようやくです。
購入すると10000円くらいします。
自分でFRPで直せば材料費と時給くらいですが、
時間は、1時間もあれば直ります。

IMG_2476

裏側はこんな感じ。

IMG_2478

表はこんな感じ。

IMG_2480

裏側から一枚積層して、
表も積層しようと思ったのですが、
パテでなんとかなりそうなのと、
とにかく暑いのでパテでいいやと。苦笑

この後綺麗に削って完成です。

いや〜とにかく石垣島暑いです。

途中から熱中症みたくなってきたので、
早めに切り上げマックのシェイクを。

うちはダイビング屋なんですけどね。笑

たた、実はこの作業をやるには自分なりに目標がありましてね。

そう、ひばり号の為に。

技術を習得してレストアに臨みたいと考えて。
いわば練習です。

もちろん、お客様やスタッフが楽しんでもらえる、仕事をしやすくする為にも作るんですけどね。

では、まだいつもと違う頭痛がするので寝ます。

また明日!!

天気:快晴 気温:33度 水温:28℃  風向:南

ハイサイ!なおきです。
今度こそ石垣島梅雨明け宣言です。

先日の大雨が梅雨前線からのお別れメッセージでしゅう。
これから本土が梅雨に入りますが、季節の変わり目なのでそれも楽しみましょう!!

さて、本日は陸の日になったYDS☆Fieldです。
講習最終日でしたが、延期に日程変更になりました。

という事で、事務所作業。

僕はコロナ対策の設定や予約管理など、
西川さんはオンラインショップのあれやこれやを。

IMG_2462

素敵。笑

才能豊かな若人と僕の理想を嫌な顔せずこなしてくれます。どんな器材かはもう少ししたら掲載されます。

IMG_2463

今までは、全てを自分で背負い込んでいましたが、
ヒトに頼ろうと思います。

だって、なんでもこなしてくれるので、
僕はとても助かっています。

IMG_2464

いい天気な石垣島。
3月中旬から営業が止まっているドリーム観光船をパチリ。

いいなぁ〜いつかこんな船の船長やりたいな〜
クルーズ船で寝泊りもできてダイビング三昧で、
宮古島、西表島、御神島、波照間島、
はたまた尖閣諸島とかでダイビングしてみたいな。

僕は、船長兼ガイドとして。
夜は船上のバーがあり船で宿泊。
石垣島発4泊5日クルーズ船。

誰か出資してくれませんか??笑

夢はでっかく!!
フィールドの夢ですね。

まぁ〜現実は、家に帰ると男子3人風呂入れて、
食器洗って米といで、布団ひいて寝かしてますけどね

IMG_2458

安倍さん、事務所に届きましたよ〜。
ありがとうございます。大切に使わせてもらいま〜す。

IMG_2459

あれやこれや言われてますし、それぞれ意見や考えがあると思いますけど、僕たちも頑張りますので安倍さんも頑張ってくださいね!笑

ではでは、今日はこの辺で。

おっ最近ブログ更新多いね??って??
ツッコミが聞こえてきますが、頑張りま〜す!





天気:曇 気温:32度 水温:28℃  風向:南

はいさい!なおきです。

昨日までの雨もようやくおさまり、
本日は曇りな1日。所々雨も落ちましたが、
昨日、一昨日に比べたら大した事はなかった1日。

本土は、暑いみたいで熱中症も増えてきてるみたいなので、みなさんどうぞご自愛ください。

タイトルにもありますが、
延期になっていた百恵号の検査の日でした。

もう大雨で検査官も段取り総崩れ。
大変だったみたいですが、なんとか間に合ったそうです。

写真はとれなかった〜苦笑


IMG_2443

スイスからお越しのアリ!
石垣島に長期滞在という事で、
ライセンス講習受講です。

西川さんバディです。

今回、フィールドもPADIショップに登録され
オンライン学科講習が出来る様になりました。

紙版のマニュアルではなくコードを送り、
パソコン、スマホなどでいつでも予習ができます。

イーラーニングオススメです。

インストラクターによってではなく、
同じ物を見てもらえるので、クオリティも上がります
新人インストラクターとか、ベテランとか関係ありませんからね。

IMG_2444


今日は午前が満潮ったので、
幻の島貸切で限定水域です。
本当どこの業者も来ないので、
ちょっと怖いです。苦笑

無事に限定水域と海洋実習ダイブ1が終了!
明日が最終日!

天気良くなるといいな〜!

ではでは、今日はこの辺で。

天気:大雨 気温:31度 水温:28℃  風向:南

ハイサイ!ナオキです。
新型コロナの影響がビシビシとある中、
昨日は50年に一度の大雨です。

朝から降り続け石垣島各地で冠水の激流の1日となりました。

全国ニュースでも報道されたそうで、
石垣島が沈む??なんて表現もあったそうですね。

沈む訳ないですけどね。

だって、石垣島って元々海に浮いてる島ですから・・

んな訳ないか。

そんな大雨、雷だった1日。
憂鬱な1日になりました。苦笑

ちなみに本日も大雨警報と雷注意報で、
泣く泣く海は中止になりました。

島在住のオープンウォーター講習なので、
日程には余裕があるのでご理解ください。

IMG_2433

石垣島でちょっとしたブームになった電動原付バイクも浸かってます。

あ〜あ。

IMG_2432

ん??
永吉号の船検です。
この度、テントも新調し検査も合格しましたので、
今年の夏は走る予定です。

思えばあの夏の前、ひばり号購入し石垣島に無事に届いたと思いきや、さぁ〜これからだって時に百恵号のエンジンが壊れ、直したと思ったら永吉号のドライブが壊れ、エンジン費もドライブ修理費も、ひばり号の送料や備品などもかさみ・・・
あぁ〜思い出すだけで、涙出そう。
色々あった、人の意見に耐えた2年でした。

大変な時を乗り越えてはいませんけど乗り越え??
今年百恵号の船検もあったので一緒に受けました。

したっけ午後から2隻の船検だったのに大雨で那覇からの飛行機が着陸出来ず、試験管も到着できず、
とりあえず永吉だけ検査になりました。

百恵号は明日行います。

そうなんです。
小型船舶機構は石垣支所がないので、
那覇から毎回出張でくるようになっています。
検査官は、段取り総崩れみたいでイライラしてましたが、ものの5分で去って行きました。

もちろん合格を頂きました。

本当は、もっと厳しいですけどねって!!!

・・・

もう少しだけ気になるところを整備したら、試運転に入ります。乞うご期待!!

IMG_2440

さて、YDSの女神様は、
POP作りです。
船やお店に貼るPOPを作成してくれています。

IMG_2441

色々試行錯誤しながら作成中です。
こんな時だからこそ腐らずコツコツと。
きっと一人でいたら押しつぶされそうだったので、
とても助かっています。

IMG_2442

仕事もテキパキとしてくれますので、大助かりです。
常連様も船や事務所の変化に感動するでしょう。

これば、なおきではできないなって。苦笑


頼まれごとは、試されごとを合言葉に。


明日は雨予報ではありますが、警報などが解除されれば海に行きたいと思います。

ではでは、今日はこの辺で。










↑このページのトップヘ