八重山Diving Servide Field

八重山 Diving Service Field ファンダイビング、PADIライセンス講習Blogです。

2021年03月

天気:快晴 気温:26度 水温:24℃

はいさい!なおきです。

仕事終わりのコーラ美味い!!
昨年の会社の健康診断で糖の数値が高く、
実は、糖と尿酸値がね。

高いんです。

そろそろ健康にも気をつけなければいけませんね。

最近はこのネタばかりですが、
タイトルにもあるように!!!

活字できた〜〜〜!!!!

IMG_1386

散々金払わされたので、
この合格通知が重いの。笑


IMG_1388

合格!!
次は、11月14日。
いまから勉強しよう〜笑
さて、今まで合格の為に投資した金額。
どうやって回収しようかしら。笑

IMG_1156

ガジュマルの木下で。
記念撮影。
次男の卒園式です。
来年から小学一年生。

IMG_1148

たまには栄里もね。
いや〜おじさん、おばさんになったな〜。

3月も明日で終わり。
今日はこれからアリシェフによる
チーズフォンデュパーティーを家で。笑

アリが白ワインが良いよって。

楽しみ〜!!

ではでは、また次回!



天気:快晴 気温:25度 水温:24℃

ハイサイ!!なおきです。

少しずつ暖かくなってきている石垣島。
フィールドの予約表も少しずつですが、
色がついてきた???

今日は、次男の卒園式。
コロナ禍の為、小規模で行われました。

卒園児一人ひとりに証書を渡し、
大きくなったら何になりたいですか??
の質問に、

世界一周って。

なんかウルウル??

まぁ〜素敵な卒園式でした。

IMG_1134

石垣島版  正装です。笑

40歳目前ですけど、
未だにネクタイ閉めれません!!笑

最近みうちゃんがヘルプに来てくれているのですが、
ダイブマスターお疲れ様でした!!高圧ガスおめでとう!!のプチ祈念を!!

IMG_1120
初めて食べたお店のシュークリームでしたが、
めっちゃ美味かった〜〜。

はてさて、昨日の炒飯ブログですが、
どうやらえりちゃんもみたそうで、
なんとなんとサプライズケーキを頂きました〜!

IMG_1131

まだ炒飯にまだおい目があったのかな??笑
まだ、11月に法令が残ってるけど、
一応第一次は合格ってことで!!


ではでは、明日は三男の卒園式。
来月からは、幼稚園年小です。

まぁ〜これが一番やんちゃなので、
もう少し子育て頑張ろ〜。





天気:一日雨 気温:25度 水温:23℃

ハイサイ!!なおきです。
海開きも終わり本格的な
シーズンがそろそろ幕開けですが、
のんびりスタートなフィールド。

心情的にもこんなゲストきました〜
書きたいですが、今はブログも
少々自粛中。

さて、タイトルにもありますが、
僕は家ででてくる炒飯があまり好きではありません。

だってラーメン屋で食べた方が絶対美味しいし。

僕の帰りが遅い時などは、炒飯が出るそうですが。

基本、(えりちゃん)僕に炒飯は、
出さないのですが...

嫌いではないですが、炒飯やラーメンは
外で食べたいです。


昨日、2月末に試験を行った合否がでまして、
みんな結果が気になるところ。
ネット上にも公開され、
IMG_1072

受験番号121-54-0075


IMG_1071

合格者番号にバッチリ!!
あるじゃないですか〜!!!

受かった〜笑

はい、ミスター高圧ガス なおきです。笑

甲乙丙の丙で、
ミスター高圧ガスの称号は...

怒られちゃいますね。笑

えりちゃんからどう??
受かった??日中LINEが来たので、

受かったよ〜〜!!!

おめでとう!!何か食べたい物ある??

聞かれたのですが、
忙しかったので、なんでもいいよ!!

と答え、

夕飯を楽しみに帰宅。

したっけ




炒飯って。


えっお祝い??
何か食べたい物ある??

炒飯って。

これは何かの当て付けなのか??

炒飯って。

合格祝いの夕飯が、
炒飯で夫婦喧嘩勃発です。笑

次の日の朝には、笑い話ですが、
炒飯はないだろう。笑

明日は、次男、三男の卒園式。

お祝いの夕飯は、果たして??

炒飯か??
炒飯じゃなかったらまた夫婦喧嘩勃発です。

くだらないブログでした。

では、また!!





天気:三寒四温 水温:23℃  気温:暑い日も寒い日も

ハイサイ!なおきです。
例年であれば石垣島!!
卒業旅行と修学旅行とシニア世代の団体旅行で、
大忙しですが、今年は???

開店休業状態です。

フィールドの港も事務所も閑散としています。

皆さん、ドシドシご予約をとも言えず、
ただいまはじっと耐える??

な訳ないか??

僕はいつも攻め!先手必勝!!
勝てば官軍!!!

明るく前向に大笑いしながら毎日楽しくしています!

いまはじっと耐え事務所整理とメンテナンスを。



IMG_1011

レギュレータの中圧値を測るための道具。

IMG_1013

前回のが壊れたので、また購入。
参加ゲストとスタッフの体調チェック!
今後は二日酔いチェッカーも導入予定です。

IMG_1014

続々とAmazonから届くもんだから、
アリとみうちゃんに白い目で見られながら。苦笑

IMG_1015

無水エタノールって。
苦笑
何に使うんですか??とは、あまり突っ込まれなく
なりました。笑
IMG_1016

また届く。苦笑

IMG_1018

え〜??キムワイプって何??
って言うから、男のティッシュだよ。と。

IMG_1019

今度は何よ??

IMG_1023

いや欲しかったのよ。
2時間くらい悩んで悩んで、
ポチッとしたら届いたのよ。
そう!!超音波洗浄機。
いや、サンポールでもいいんだけど、
欲しいじゃん??笑

IMG_1024

メガネ洗いたいし。苦笑

IMG_1047

早速潮だらけの移充填ホースの掃除。

IMG_1048

潮で回りが悪い。

IMG_1049

いや〜青サビ。

IMG_1050

5年位使ったかな??

IMG_1051

反対側も潮だらけ。

IMG_1052

さぁ〜どこまで綺麗になるかな〜??

IMG_1057

貴金属も一緒に掃除!
本当はこれのため??なんじゃない??

IMG_1058

じゃ〜ん!!
ピカピカ!!

IMG_1059

10分くらい超音波しただけです!

IMG_1060

気持ちいい〜〜!!

IMG_1061

みんなこれを見て納得です。

IMG_1062

タンクとタンクを繋げ、
高い圧力から低い圧力へ。
圧が平衡になる、節約道具。

今日は写真多めでしたけど、こんなのYouTubeにあげたら、どうかな〜??笑

ではでは、今日はこの辺で!


天気:快晴 気温:25度 水温:22℃

ハイサイ!なおきです。

2月、3月は毎年真夏かのうように忙しいのですが、
今年は、暇です。

卒業旅行や、修学旅行生などの予約で、
大忙しなんですが・・・


今年は、暇だ〜〜〜〜!!!


予約な〜〜〜〜い!!!

言いたいことはたくさんあるけど。
ここでは、無言で。

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ。
poison

ってな。

さて、そんな暇だななんだな言っても
しょうがないので、いまやれる事を!!!

ということで、今回の投資は???

IMG_0896

ビーイズムのメンテナンス講習に参加です。
もちろん有料なので、投資??になります。
一般の社会人には、なんの意味のない。
ダイビング業をしていないと、
全く意味のない事ですけど。

これは投資と言えるのか??苦笑


IMG_0897

1stステージ分解。洗浄。組立。

IMG_0899

2ndステージ分解。洗浄。組立。

IMG_0902

中圧設定。
微調整。

IMG_0903

中圧測定器。

IMG_0898

各種工具類。
中年親父大好き??キムワイプ。

IMG_0904

最後にテストをして終了です。

何度も石垣島で開催されましたが、
忙しいので、行けなかったのですが、
今年は時間が有り余っているので、
行ってきました。

結論から言うと、行ってよかったです。
お店のレンタルは、ビーイズムもあるので、
今後は、僕が整備したいと思います。笑

大丈夫かな〜???笑!

早速昨夜超音波洗浄機を検索。
お店に届くのもそう遠くないでしょう!!笑


また、アリとみうちゃんに突っ込まれそうだな。

では、では!

天気:曇 気温:23度  水温:22℃

ハイサイ!なおきです。

緊急事態宣言延長。。。
まぁ〜言いたいことはありますけど。
ここであれやこれや言っても仕方ないので、
もう一踏ん張り??

この先どうなってしまうのでしょう。
同業者からの相談も良くありますが、
耐えましょう。

マキタのラジオなんて買うから〜
経営が成り立たない。

IMG_0523
使ってるの??

いやそこまで。笑

さて、僕のTO DOリストが二つ削除されました。笑

いや〜嬉しい!!

長い戦いでした。

先日のブログにも書きましたが、
丙種化学特別の試験と!!
もう一つ、アリ、みうちゃんの
ダイブマスター講習。

昨日無事に全ての項目が終了しましたので、
無事に認定になります。

今後の2人の活躍に期待です。

とても素敵なプロフェッショナルが、
育ってくれました。

アリは、オープンウォーターから僕が
認定しているので、僕の分身です。笑

???

しょうもないかな??笑

IMG_0879

僕達もある意味では、会社の器材なので、


IMG_0882

アリも仲間に入りました。

IMG_0874

例年通りでは、全くありませんが、
卒業旅行の皆さんもチラホラご参加頂いております。

昨日は、朝からフル稼働でしたので、
3人とも流石に疲れた様子で、
洗い桶の中に。笑

今後は、アリ、みうちゃんが皆様を、
ガイドする日があるかもしれませんが、
どうぞお手柔らかに。

集中で行えば、一週間くらいで終わりますが、
みんな業務の中行っているので、
時間がかかりました。

僕も午前中は、ダイブマスター講習
午後は、図書館で勉強。

お客様がいれば、午前中は海。
午後は、勉強など。

少しずつ少しずつ進めたので、
実質2ヶ月かかりました。

ただ、終わってみれば、
充実したダイブマスター講習でした。
現場で働いているスタッフなので、
僕も発見の多いい講習でした。

さて、次のTO  DOリストは??



多すぎて何からやりましょうかね??

そんなことをしながら、
通常の日常に戻れることを祈りながら。

皆さんも明るく前向きに。

今できることをしましょう。



天気:快晴 気温:20℃前後 風向:基本 北

はいさい!なおきです。
ご無沙汰しています。

沖縄県石垣市の緊急事態宣言解除され、
飲食業などは、通常営業に戻ったなか??
最近お客様より居酒屋を聞かれますが、
ここ一年は全く行ってないので最新情報は、
わかりません。苦笑

フィールドは???
毎年冬は、船舶整備にあて予約状況を見ながら少し
休みをもらうのですが、今年は特に休みも取らず、
通常通り営業しておりました。

というか、長期で休んでもろくなことがないので、
交代で休み、基本は営業しています。

ですが、今年は緊急事態宣言もあり
全く予約も入らず。

ブログもちょこちょこと更新していましたが、
しばらく休んでおりました。

と言うのも、一生のうちでこんなに時間があるのも
今後は考えられませんので、少し自分に投資を。

今日のブログは気持ちが入っているので長いです。

タイトルにもありますが、6年越しに!!
受験してきました。

IMG_0865
高圧ガス 丙種化学特別!!
合格すると、エンリッチの重点施設と、
それなりの容量のある施設を運営することができる
国家資格です。

思えば、6年前充填施設に投資そるか
挑んだ国家資格でしたが、
会えなく撃沈。。

その時からずっと頭の中にはあった資格です。
今回の緊急事態宣言の最中の暇な時間を利用し、
再度、勝負してきました。

結論から言うと???

勝ちました!!

お陰様で、勝利しました。笑

難易度から言うと。。。

高校、大学と進んでいる方にとっては、
簡単な試験なんだと。

中卒レベル??
中学もろくに行ってない小6レベルの僕には、
かなり大変な勉強でした。笑
足立区みんなの義務教育は、小学校までです。

レベルは、甲乙丙があり丙はレベルが、
一番優しいそうです。

今回僕が受験した丙種は3教科あり、
学識、保安技術、法令になります。

11月に試験があり、3教科一発で受ける方法と、
学識、保安技術の講習があり、2教科の
検定を受け合格すると、11月は法令のみ受かれば、
資格ゲットできます。

僕は、今回は講習を受け検定を受け、
その検定に受かったの話になります。

まだ合否は、来ていませんが自己採点でも、
余裕の合格なはずなので、間違い無いでしょう!
もし、不合格であれば何かの力が働いたか、
記入ミスなどによる不合格になります!笑

自分の受けた問題もネットに公開され、
そこからの自己採点なのでまぁ〜大丈夫でしょう!

年2回、地域によっては年一回。
沖縄は、年一回の10月に講習、検定、11月の法令しかありません。

なので今回僕は、千葉講習に参加し講習した場所で、
検定になりますので、もう一度関東へ行かなくてはなりませんでした。

沖縄でも本島での開催になりますので、
お金は人一倍以上掛かりました。

交通費にホテル宿泊など。苦笑

試験会場は、池袋の立教大学キャンパスでした!

IMG_0855

完全におのぼりさんでした。
大学の敷地に入るのも初めてだし、
こんなところで学って素敵だな〜。
僕も大学生活したかったな〜。

IMG_0867
試験内容的にはこんな感じ。
シラン、ブタン、プロパン、アセチレン、
エチレン、メタン、酸素。

元子、分子、分子量、モル。

もうね、夢に出てきたよ。何度も。

IMG_0636
事務所のホワイトボードもこんな感じ。
最小発火エネルギー、それぞれの沸点、
発火温度などなど。

マニュアル見て、わからないところは、
YouTubeで見て。

でもね、YouTubeで解説している人が、
ここは、中学生の理科で習ったので、
飛ばしますね??とか??

いやいやそこからわからないから〜。苦笑。

IMG_0866
まぁ〜2月はとにかく勉強しました。
石垣市立図書館の2階で11時から7時まで、
勉強でした。笑

まだ合否は正式には出ていませんが、
陰謀などがなければ、大丈夫です。笑

これから丙種化学特別を受験する方??
アドバイス。

本試験一発は、やめた方が良いです。
過去問を何度繰り返しても、本試験一発の問題は、
難しくしてあります。検定試験の問題に、
一つ二つひっかけを追加しています。

検定試験の方が優しいです。

勉強してきてるかどうかの
確認問題みたいな感じでした。

勉強方法としては、マニュアルを2回くらい、
さっと読む。3回目、4回目、
じっくり読む。

すると色々見えてきます。溶接の話なんかも、
あぁ〜なるほどって。

5回目、6回目から暗記に入るといいと思います。

暗記を言うよりは何となく覚えるくらいで、
検定試験には通用します。

最後は!過去問をひたすらやるです。
これも何度かやれば、パターンがわかるので、
そこまで難しくないです。

また、講習会に参加する場所も大事です。
今回参加した千葉は、おじいさんがひたすらマニュアルを読むだけなので、クソ面白くないです。

6年前の沖縄の講習に参加した時は、
予備教材や試験対策などをまとめた資料を
もらえました。実は、今回それが役に立ちました。

学識20問中6〜7問は、計算問題!
これは丸暗記、これは読むだけなど。

ヒントは、たくさんあり、それを復習してれば、
合格します。

と言いながらも、沖縄で受けた検定は、
見事落ちましたけどね。笑

何度も言いますが!今回受けたのも合否がまだ出て
ませんので、もしかしたらこのブログは、
無かったことになるかもしれませんが。苦笑

IMG_0836

さて、空気充填施設、エンリッチタンク充填施設。

あっちなみに一人の資格保有者では、できません。
少なくとも2人保有者がいないと、充填施設の認可
おりません。

まぁ〜その辺は、僕はクリアしていますので、
後は、そう!!資金です。苦笑

苦笑

苦笑


誰かマリスタに投資をお願いします。

エンリッチタンクずっとフリーで!?!?

まぁ〜頑張ろう〜!!

僕は、やると言ったらやるので次は???
中途半端になっている???

そう、ひばり〜!!!

あぁ〜久しぶりに長〜い長〜いブログを。

ではでは、酒も解禁になったので、
しばらくは、晩酌楽しめるかな〜!!!

また更新しま〜す。







↑このページのトップヘ