八重山Diving Servide Field

八重山 Diving Service Field ファンダイビング、PADIライセンス講習Blogです。

2021年05月

天気:快晴 気温:30度超え 水温:28°

ハイサイ!なおきです。

緊急事態宣言真っ只中な石垣島。
港で整備していても、ほとんど誰もいませんね。

まぁ〜みんな忙しいのかな??

先の予約もはいらないので、お先真っ暗です。

そんな時は、もがいてもしょうがないので、
何かしよう!!!

整備は、もちろんですが、断捨離も。

事務所のもの、使わないもの、
どんどん売却や処分しています。

IMG_1448

でかかったのはこれかな??笑

少しずつスッキリしています。
売却しているので、税金が怖いですね。

暇だ暇だつぶやいてもしょうがないので、
何かやれることはないかな??

と言うことで、資格をとろう!!

前回は、高圧ガスを取得したので、
次は、国内旅行業務取扱管理者です。

9月に試験があり、6月願書なので、
丁度いいかも。笑

早速参考書は、ポチったので、
3ヶ月勉強を。

あぁ〜ここで発表したら絶対受からないと〜笑

IMG_2620

百恵ちゃん海へ。

もう2000時間超えなので、
今回はかなりの整備をしました。

本当は、もう少しやりたくて、
パーツが待ちでしたが、
郵便局の閉鎖やらでパーツが届かないので、
次回のオイル交換時にやろう。。

船は海に浮いて初めてビシッとしますね。

明日からはアリの船長修行が始まります。
どんなドラマが待っているのか、楽しみです。

一週間後には、整備に入ってたりして。

ではでは、土曜日の午後、
楽しみましょう〜。



天気:快晴 気温:30度超え 水温:27°

ハイサイ!なおきです。
ダイビング屋のブログでは無さそうです。

水中写真などもと考えてはいますが、
昨年より自粛してま〜す。

現在も緊急事態宣言の中の石垣島。

昨夜は遅くまで事務作業。

ふと美崎町でも回って帰ろうかな〜と。

一周まわりましたが、どこも閉まってます。
まぁ〜夜中も1時を回っていたので、
通常モードでも閉まってるんでしょう。

閑散な石垣島です。

石垣島も緊急事態宣言下ですが、
弊社も緊急事態宣言です。苦笑

何かないかとアイディアは浮かぶのですが、
結局誰かに依頼しないといけないので、
でも依頼するところも緊急事態宣言下で、
動いてないので、困った物です。

IMG_2590

今日はクソ暑い中百恵号のハッチ側、
燃料フィルター交換や、タルクパテ埋め、
エンジン内グリスアップ、ロワーケース塗装などなど

冬に恥ずかしながら百恵号のエンジンロワーケースを
サンゴに小突いたので、恥ずかしいので、
色塗って誤魔化しました。笑

純正カラーのスプレー高かったけど、
噴きました。。


IMG_2595

左が新しいフィルターです。
外して掃除して新しいのに交換です。

まぁ〜うちの場合、毎日走るので、
そこまで気にするところではありませんが、
気になるところ、自分でできるところは、
やってしまおう!!!

もう、ほとんど百恵号は終わっているのですが、
パーツが届かな〜い。

ゲストが購入した器材も届かな〜い。

ネット注文したお店から連絡が入り、
送れな〜い。。。

作業進まな〜い。

まぁ〜こんな時は、笑いましょう!!
歌を聞きましょう〜!!!

明日も作業からの事務仕事予定で〜す。

常連様にお願いです。
本当にヤバくなってきているので、
クーポン販売を始める予定です。

どうか助けてください。

追って詳細は伝えます。

ではでは、スーパームーンでも見て、
化けて帰ろうかな〜。

天気:快晴 気温:30度超え 水温:27°

ハイサイ!なおきです。
今日は雨予報でしたが、いい方にハズレ。
いい天気な石垣島です。

夕方、所々で雨もあったみたいですが、
作業中は雨降らず。。。

むしろ風もないので暑すぎる。苦笑

本日の石垣島コロナ感染者18名。
連日2桁感染者出ています。

子供達にもスタッフにも自分にも、
注意喚起です。

さて、そんな本日も作業です。

IMG_2567

パーツが届いて来ましたが、
まだほんの一部が届いてな〜い。
郵便局閉鎖しています。

ゆうパックなどは、発送も受付もしてくれません。
郵便局本局が閉まっていますので、
遅延も発生しております。苦笑


IMG_2569

なのでとりあえず届いたパーツを交換です。
4年で2000時間って走りすぎですよ。だって。

IMG_2571

エンジンは、ピカピカを維持しています。
灯油を使いキレイキレイしています。


IMG_2570

亜鉛です。
なんのために付いてるかはアリに聞いてください。
アリも横にいましたが、亜鉛って何??って??
一級船舶免許持ってるんだから、
そんなこと言ってはダメよね。
見てわかるように左が新品。

IMG_2575

今まで1000時間で交換していましたが、
そんなに高いものではないので、
500時間変更にしようかな??

IMG_2572
エンジンってなんか見てて落ち着く。
ヤンマーエンジンもカッコいいしね。
これまたコンプレッサーもかっこいいんですよ。

IMG_2573

エンジン側のガソリンフィルター交換です。
外してフィルター入れ替えるだけです。

IMG_2574


左が新品。右側が古いフィルターです。

こんな事できて凄いとか
よく自分でやるなとか言われますけど、
こんなの誰でもできると言うか。

今回百恵号整備してる時、
隣でどこかの船台を作ってる業者があり
面白いこと話してました。

後輩が先輩にこれ良いんですか??って聞いて、
うん、言わなきゃわかんないからほっとく。って。

まぁ〜そんなもんですよ。

逆に僕だったら気になって最後まで、
治すけど。。。

意外と素人の方が綺麗に元通りに、
妥協せずやるかもね。

だって不安だしね。海は。

と言うことで、百恵号は明日??
明後日には海に浮く予定です。

ではでは、また明日!


天気:快晴 気温:30度超え 水温:27°

本日のマンタ!3匹なり。

ハイサイ!なおきです。
緊急事態宣言発令中の石垣島。
昼間に市街地を走っても、観光客はチラホラ??
チラっ位です。

整備の傍ら、PADIオープンウォーター講習と、
アドバンス講習が行われております。

ガズくんに海は任せ、
僕は整備、アリは船舶免許受講中です。

本日の日焼け度、120%です。

波照間島では、34°を観測したそうです。

そんな本日の午前中は、月末なので色々支払いを。

アリは船長になるべく船舶講習へ。
外国人ということで、受講できるところが、
限られる中、気持ちよく対応頂き、
見事一級船舶!!ゲットしました!!

おめでもう!!アリ船長!!!

僕の持論ですが、
乗るだけなら猿でもできるということで、
アリには整備も教え込みます。

頑張れ!アリ!
船長と呼ばれるその日まで!!

さて、午前中に支払いなど銀行回りを済ませ、
午後は、百恵号お色直しへ。

IMG_2562

マスキングテープを貼り、シリコンオフからの
塗料塗り。


IMG_2563

ビシッとしました百恵号。
後は細かいところを少しずつです。

亜鉛交換、プラグ交換、燃料フィルター交換、
サーモスタット交換、パテ埋めなどなど。

まだまだやることいっぱいじゃない百恵号。

今回かなり頑張りましたので、請求書が怖いですね。

明日は、そんな模様を伝えますね!!

ではでは、緊急事態宣言をチャンスに!!!
普段できないことをやり切ってやる〜!!

塗料で目がかすみ、頭が少し痛いので、
早めに就寝〜。

ではでは!




天気:連日快晴 気温:連日30度超え 水温:27°

ハイサイ!なおきです。
連日猛暑な石垣島。
本日より緊急事態宣言発出になったてあります。

街中のお土産屋さんも居酒屋も、
シャッターが閉まり休業します貼紙が、
されております。

困ったものですが、連日の感染者の数を、
見ていると仕方ないのかな。。。

弊社も緊急事態宣言です。

そろそろ上半期も終わりですが、
昨年より数字が明らかに悪いです。

どうしましょう〜苦笑

みなさんどしどし予約お待ちしてま〜す。
とも言えず。。。

そんな時は、キャバクラでも行こうかな??笑

IMG_2457

百恵号の整備も終わりが見えてきました。
後は、船底塗料を塗って亜鉛を付けてなどのパーツ
待ちです。
ただ、乗るだけ操船するだけなら猿でも、
出来るので、整備ができて一人前??

先日、船外機の亜鉛部分のネジが切れ、
ドリルで穴開けて逆タップして、
。。。

。。。

たった¥27円のネジを交換するだけなのに、
一日かかったわ。苦笑


IMG_2538

船首のガンネル交換。
アリと2人で格闘しました。
プロに頼む??いやいや、自分でやります。
多分うちで行ってる作業をYouTubeで上げたら、
結構いくと思う。笑
僕も調べる時YouTube見てるけど、
僕らの方が上手いし詳しいよね。笑

IMG_2546

港で整備していると、キッチンカー。
石垣島にもこんな洒落たキッチンカーあるんですよ。

IMG_2545

商品は、ケバブって。
こんなクソ暑い中、食べる人いるんでしょうか?

IMG_2552

おっみうちゃん!!
お手伝いに来てくれてます。
高圧洗浄機に翻弄されながらも、逞しく!

IMG_2553

永吉号まで手が入り始めました。

皆様のおかげで海も大忙しでしたが、

今回の緊急事態宣言。

どうあがいても観光客が来てくれない限り、
僕らは生きていけないので、ピンチをチャンスに!

海が無くなった分、朝から夕方まで大汗かきながら、
整備に没頭です。

明日からの一週間も事務に整備に大忙しですが、
いまは、それしかできません。

ではでは、もう少し踏ん張ります。











天気:快晴 気温:30度越 水温:27°

はいさい!!なおきです。

石垣島梅雨入り宣言からほとんど雨無しです。
時折スコール的なものはありますが、
連日30度越えの猛暑です。石垣島。

タイトルにもありますが、
沖縄県も緊急事態宣言の検討に入ったそうです。

石垣島でも連日10人以上の感染者公表があり、
ちょっと心配です。

都会と違って狭い島、人口も少ない島、
病院も県立の大きいのが一つのみなので、
心配ですね。

知事や市長は気楽に
BBQやキャバクラに行ってますがね。

と言うことで??
感染者も増えてきているので、前回のブログでも
書きましたが、黄金週間明けからは断捨離からの
船舶整備に入っています。

予約もだいぶ制限していますので、
整備に集中しています。

ほぼ、6月中旬までは、制限有りになってます。

IMG_2160

石垣島コミュニティで、販売した高圧洗浄機。
断捨離で売買しましたが、新たに高圧洗浄機。



IMG_2167

工進の15MPA!!!
これヤバイです。
足にあてましたが痛くて思わず叫びます。

IMG_2456

やべぇ〜超かっこいい〜。
同業者に自慢して回り、貸す時は金取る気でいます。

IMG_2457

百恵号の船底2年ぶりに全剥がし。
作業は潜りながらやりましたが、
高圧洗浄機でも剥がれたかな??

実は、洗浄機の他に、
ウェッドブラスターも買っちゃったよ。

それば次回お披露目しますね〜。

今は、テントも全部外れし
パイプ磨きなど事細かに行なっております。

昼間は作業、夜は事務作業と大忙しですが、
まぁ〜身体壊さない程度に程々に。

IMG_2462

地面にある水溜りが百恵号の船体に反射してます。
かれこれ10年近く使っている船体です。

IMG_2469

船尾に軽トラ用ゴムマットを敷いてみました。

IMG_2470

画像は後日掲載します。
なかなか温もりがあってよくなりました。

どのくらい持つかは分かりませんが、
船には優しそうです。

では明日も作業作業で大忙しですが、
みなさん応援宜しくお願いします。

大変な時ですがコロナ明けに向けて動き出してます。

先のご予約お待ちしております。

では!!



天気:快晴 気温:30度 風向:南

はいさい!なおきです。
石垣島梅雨入りしましたけど??
雨、降りませ〜ん。

前線がだいぶ北にあるので本島や鹿児島あたりが
雨みたいですね。

コロナ感染者が増えてきています石垣島!

ここ3日間で15名以上出ています。

緊急事態宣言が出ているところもありますが、
うちも緊急事態宣言出したいです。

ゲストがいな〜〜い。
仕事がな〜〜〜い。

これはそろそろやばいかもしれません。苦笑

そんな時は、こんな写真を。


6BEEEDFB-C38D-417C-9D43-E6CFB7D6194E

石垣島若手ガイドで撮影した天の川バックの画像です

僕は一番左です。

この撮影マジで大変だった。苦笑

ちなみに加工なしです。

いまサンセットから上がってきたので、
これからナイトダイビングです。

5月はこれで、4回目。

ナイトどんどん出港しますよ〜!!

ではでは、また明日。
明日から作業、作業です。


天気:快晴 気温:30度 風向:安定 

ハイサイ!!なおきです。
怒涛のゴールデンウィークが終わり、
本日は、のんびりおやすみな日になりました。

事務仕事やらなんやらありましが、
体が思うように動かずでして。

なんかタンクを背負いながら寝てる感じです。
朝起きても背中にタンクがあってね。

10日間中ナイトダイビング3日間出航しましたので、
合計何ダイビングしたのでしょう。苦笑

IMG_2347

9日は、午前中で業務終了でしたので、
ガーラでお疲れ様会&ステーキ丼&昼ビール。
15時には切り上げそのまま就寝でした。笑


IMG_2344

ゲストより頂きました画像をどうぞ。
トウアカポイントは人気のため、何度か行きました。

IMG_2342

ナカモトさんにも会いに行き、

IMG_2333

マンタも最後は、ホバリングしてくれました。

IMG_2332

海が安定していたので、
今年のゴールデンウィークは、
走り回りました。苦笑

しばらくは、ゲストが少ないと言うより予約がないのでのんびりしたいかな〜〜。

嬉しいことにゴールデンウィークに来店頂いた新規さんにお盆休みもご予約頂きました。

無事に乗り切れたのも皆様協力あってのことです。
大変な時ですが、ご来店頂きましたお客様!
ありがとうございました。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

ではでは、また!!

マン防もありますし、
石垣島も感染者がふえてきてますので
しばらくのんびりします。



↑このページのトップヘ